受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

過緊張で疲れた

visibility1226 chat4 person退会したユーザー edit2022.05.06

神経症で、家にいると気持ちが休まらず過緊張で、親も話が通じず余計に神経が立ち、かと言って外に出るあてもなく気持ちが休まりません。

親は、人が怒ってようが何であろうが、他人の気持ちを汲むことが出来ない人間です。その癖自分から関わってくる過干渉タイプで、たわいない話でもスムーズに進むことがない為、大変なストレスです。
今は職場が地元のため、地元で一人暮らししたいですが金銭的にまだ収入が少なくて自立できてる訳でもないし、勿体ないと感じてしまいます。
ですがその方がいいかなとも思っています。

※一応障害者年金を受給しているのと、仕事も元々無職でしたがバイトで復帰しています。まだフルタイムでは動けません。

あまりにもストレスで、最近は記憶が飛んだりしてしまいます…
好きな事にも打ち込めないし、1人の時間を楽しむ事が出来ません。
やはり客観的にみて一人暮らしが一番得策でしょうか。それとも他にこれで過緊張が楽になったという事はありますか?なんでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    たぁ 20代後半 女性
    実家で気持ちが落ち着かないのはよく分かります。
    私は朝ごはんは自分で用意して自室から出ないようにしています。もし親に何かあれば駆けつけられるわけだし、常に視界に入らなくてもいいかなと……。
    相談者様はとても心が疲れていますから、急に引越しをするのも疲れてしまいそうです。まずは家の中で1人になれる空間を増やしてはどうでしょう?
    気持ちが楽になりますように。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    私も書き忘れてましたが、メンタルクリニックに通っています。
    抗不安薬が効くなら飲み続けるのも良い事ですね。
    薬を続ける事に躊躇ってましたが飲み続けようと思います。

    座禅は考えた事がなかったです。
    マインドフルネスの一種ですね。調べてみようと思います。
  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    若いころに不安神経症を患っていた者です。

    自分の場合は、メンタルクリニックを受診して、抗不安薬を処方してもらうことで、だいぶ不安に対処できるようになりました。
    仕事でも、強いストレスがあって、そのたびに強い不安から慌ててしまって大変だったのですが、処方薬をもらうようになってからは、だいぶ落ちついて仕事できるようになりました。

    10年間くらいはその薬のお世話になっていたと思います。いまは、だいぶ不安感も落ちついたので、薬なしでも過ごせるようになりました。

    最近でも、たまに不安になることはありますが、すこし前に始めた「座禅」を組んだりして、呼吸を整えることで、不安感を軽減できるので、うまく付きあえていると思います。

    ご参考になれば
keyboard_arrow_up