受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 男性

「特定の記憶」に「嫌な記憶」が結び付いてしまいます

visibility1926 chat6 personさつま edit2022.05.19

「特定の記憶」に「嫌な記憶」が結び付いてしまい、大変困っています。

例えば、イヤホンで音楽を聴きながら外を歩いているとき、そこで「嫌だ」と思う場面(迷惑行為をする人を見掛けた、ゴミが散乱しているのを見た、等)に遭遇すると、
そのとき聴いていた音楽を後で聴いたとき、「嫌だ」と思う場面がすぐさまフラッシュバックします。
音楽を聴くまで、その嫌な記憶については一切頭になかったのに、聴いた瞬間に鮮明にそのときの場面が呼び起こされてしまいます。

音楽に限らず、頭の中で何かを考えているとき(友人との思い出や、好きなドラマや漫画、芸能人のこと、等)に「嫌だ」と思う場面に遭遇しても、
そのとき考えていた思い出と嫌な記憶とが結びつき、思い出すようになってしまいます。
例えば好きなドラマと結びついた場合は、そのドラマをテレビで観たり、それに関連することを頭に思い浮かべただけでも、条件反射的に当時の嫌な記憶が瞬時に思い出されます。

不思議なことに、結びついてしまうのは必ず嫌な記憶が関連することだけであり、「楽しかった記憶同士」や「どうでもいい記憶同士」は結びつくことはありません。

嫌な記憶を思い出す際、瞬間的に頭痛がする為、
もしかしたら精神的な問題というより脳の問題なのかもしれませんが…。

自身の楽しかった記憶や思い出が、嫌な記憶とどんどん関連付けられ侵されていき、それが日に日に数を増やしていっております。
そして、一度結びついた嫌な記憶は、滅多なことでは忘れることが出来ず、普段は一切思い出さなくても、結びついた特定の記憶を頭に思い浮かべるだけで一瞬で思い出してしまいます。
一つ一つは小さなトラウマですが、最近はその量が多すぎて、関連付いた嫌な記憶を思い出す度に気落ちし無気力となってしまいます。

このような症状に思い当たりのある方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、嫌な記憶との関連付けを防いだり、一度関連付いた記憶を切り離す方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
この手の記憶に関する治療を行っている医療機関等も、ご存じでしたらご紹介頂けましたら幸いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    やすちゃん 50代 女性
    さつまさん、こんばんは。

    さつまさんは記憶力もよく感受性が豊かな方なのでは?と推察します。
    フラッシュバックについては、私の娘が同じように何かがきっかけで嫌なことが鮮明に思い出されるタイプです。
    学校であった嫌なことなどがありありと思い出されて辛くなるとよく言っています。
    さつまさんがおっしゃる通り、嫌なことを思い出すことと比べて楽しかった思い出やどうでもいいことは全くと言っていいほど思い出さないのだそうです。
    定期的に何度も思い出すので記憶が完全に固定されるじゃん!と嘆いています。

    娘は音ゲーや絵を描くことが得意な視覚優位なタイプなので、
    もしかしたらさつまさんもその時の状況と嫌なことが同じ状況絵として記憶に残ってしまうのかもしれないなぁと思いました。

    以下は具体的な解決策ではありませんが…

    嫌なことに目がつき、よく思い出されるということは、今は体が少し受け身の状態かもしれませんね(私の娘を見ていてよくわかるもので)。
    体は受け身的になったり積極的になったりを繰り返しているので
    いいとか悪いとかではなく、今はそういう状態ということです。
    また、積極的な状態になった時は受け身的だったことをすっかり忘れたり、
    受け身的な時は受け身的な状態がずっと続いているような気がしてしまいます。

    ですので、次の積極的な状態になった時にふと「嫌なことが気になってない状態」に気付けると、「いつもじゃないんだ」と少しラクになれるのではないかなぁと思います。
    自己観察に時間のかかる話ではありますので、カウンセリング・治療など具体的な方法があれば試みつつ、同時に自分の体の状態変化の視点も追加してみるといつか「あっ」と思える時がくるかもしれません。

    受け身的な時は無気力ついでにゆったり過ごしちゃいましょう。(私はフラッシュバックはありませんが無気力についてはよくわかります)
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    さつまさん、こんばんは。

    様々な場面に嫌な記憶ばかりが結びついてしまい、
    消えなくて、どこか悪いのかと悩んでいるのですね。

    まず、嫌な記憶が残りやすいのは誰でもそうですよ。
    嫌な記憶は次にまた起きないようにするために記憶に残りやすく
    身の危険を感じることであれば余計にそうですよね。
    楽しい記憶はまたその時に楽しめればよいということで記憶に残りにくい。
    何かと結びつけることで思い出しやすくなり、
    記憶術として使われるくらいなので
    正常というか、記憶の達人と言っても良いレベルに思います。

    問題があるとすれば、
    嫌だということに対して感受性が強すぎるということではないでしょうか?
    好き嫌いが激しすぎるという感じです。
    頭痛がするというのは、
    その時のストレスが強くかかっているような気がします。
    病気というよりも認知(物事のとらえ方)の問題。

    もし治療を考えるとすると、認知行動療法が浮かびますね。
    考え方の癖(例えば、完璧主義、~べき思考など)に気づき
    それを修正する方法です。
    必要であればカウンセリングで専門のカウンセラーさんに
    行っていただくのが良いと思います。

    自覚できているようならそこまでいかなくても、
    まずは自分で嫌だと感じる部分を和らげる
    (嫌なものは嫌でしょうけど、他の考え方も取り入れて和らげる感じ)
    をしてみてどうなるかだと思います。
keyboard_arrow_up