受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

どうすればいいのかわからない

visibility1071 chat2 personまるっこ edit2022.05.29

10年在籍した職場を年内中に退職することになりました。
周りからの信頼を感じることができず、何に対しても疑いをもたれたり、他のみんなは知ってるのに自分だけ何も知らないと言ったことも多々多くあり喪失感に限界が来てしまったのが原因です。

自分の苦手なことに対して自信を持ちたいと思い、キャリアスクールに通い始めましたが、そこの先生からも資格を取らないと証明にならないよとかで見積書を出してもらうと10万円もする内容でした。
今の基礎講座でも4万円以上払っていますがついていくのが必死です。
自己投資なんだから10万円なんか安いよと言われましたが、その見積書についてはお断りしました。

自分がどうすればいいのかわからずパニックになってます。
どうすればいいのか教えてください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ロゼッタストーン 60代以上 男性
    人は弱いの生き物ですが、自らにうぬぼれる傾向があり、自分を特別だと思っています?→それは、自分が実際は弱いのですが、強いと勘違いすることが主な要因です。→自分の弱さを筆記具とメモでチェックしましたか?→強い前提に頼らず、万が一の時の副案を複数持ちましたか?→それと、不可能な目的や目標を立てても、意味が曖昧ですから、必ず、出来うる事に特化してもらいたいと思います。→自分が、「これは気になる」、「これはどう言うことなんだろう」と思うことを、メモやノートに箇条書きしチェックリストを作って「違和感」や「好奇心」のなかから、選択肢を見付けて下さい。→選択肢を持つことに人を健康にする作用があります。(参考文献=選択の科学)選択肢それは自己決定権があるかないかの差です→自分が生死を分けることに遭遇しても、選択肢を持っていることで生き残りやすいのです(同文献)
    ①筆記具を使って自分の「違和感」や「好奇心」を書き出したチェックリストを作る
    ①そのなかから、出来る、可能性がある、目標、目的に特化する。
    ①複数の回答リストを作リ、選択肢を数々見付ける
    ①万が一の時の副案を持つ
    このような事を実行してみて、問題の「どうしたらいいか、わからず、パニックになっている」ことに回答を導き出してみて下さい。何のお役にも立てず、大変に恐縮しています。🆘今後のご活躍を、草の想いで、願っています。
keyboard_arrow_up