解決済み
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

派遣 聞いた条件と違う

visibility919 chat4 personRio edit2022.07.02

初めまして、お知恵をお貸しください。
先日派遣会社に登録し、週3~4日 土日祝出勤は相談で 夫の扶養内 子供がいるため9時から13時~15時くらいで働きたいと伝えた所とある職場を紹介されました。
その際に派遣先は週4日は出て欲しい事を聞き、当方は扶養内で働きたいので労働時間や給料によっては週に3日ほどでお願いする事もあると思うと答え、面談を受けました。
面談前に派遣会社さんに希望休は取れるかと伺い1ヶ月前に伝えて頂ければ取れると返答を頂き、また仕事が決まるとキャンセルが出来ないとも伝えられました。
無事面談も終わり、後日契約書を作成するためもう一度派遣会社様とお会いした際、契約書を書く前に先方は希望休は月2回内にして欲しいと言っていると伝えました。月2回以上取りたいようなら派遣会社に相談して欲しいとの事。
その際に契約書を書いてしまったのですが、後ほど学校の年間行事表を見て、自身の通院などもありどうしても月によりますが2~3日ほどは希望休が欲しいのです。子供会などを加えるとさらに必要になるかもしれません。
契約は2ヶ月間で、事前にキャンセルが出来ない事を伝えられていて、その契約書も書いていますので契約満了まではそこで働かないと難しいでしょうか?
2ヶ月で辞める人の為に仕事を教えないと行けない派遣会先の方…出来れば長く勤めて欲しいと言われています。
ですが希望休が取りにくいのであれば別の仕事を探したいと思っています。
取り敢えず月曜日に派遣会社さんに連絡して話したいと思いますがとても不安です。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    Yuzu 40代 女性
    >こちらとしては元々応募した仕事が週3~で1日4時間のものだったのに実際は週4出るよ!となりさらに希望休も少ないとなると今の私の環境では子供が犠牲になるのは確実…さらに派遣先の教育に手間を食う。となると1番いいのはもう最初から行かないのがいいんじゃないと思ってます

    私もそう思います。

    >労働基準監督署は、先に派遣会社さんに連絡をとって当方の希望が通らない場合ご連絡の方がよろしいでしょうか?

    労働基準監督署の相談は派遣会社に相談をしたが、希望が通らなかった後で良いと思います。

    こちらでも相談できるようです。
    全労連

    https://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html?yclid=YSS.1001074523.EAIaIQobChMIyv26nYS7-AIVz9KWCh13dgIUEAEYASAAEgJtVvD_BwE

    こっそり相談しに行くんですよ。
    労働基準監督署に相談したは、相手にはなるべく言わない方が良いかもです。
    喧嘩を売っているので。
    ですが、派遣社員がどこまで守られるかは、相談したら教えてくれると思います。

    私は、大丈夫だと思いますけどね。

    月曜に派遣会社に相談した時点で希望が通ると思います。

    実は、知人から似たような相談を自分は受けていまして、相場の1/10の報酬で業務委託契約を結んでしまったんですね。契約後に、もう仕事を開始した後ではあったのですが、こちらの希望が通りました。
    嫌味は言われたようでしたが、それだけでしたね。
  • refresh約3年前
    メンバー
    Yuzu 40代 女性
    とりあえず、近場の労働基準監督署または弁護士に相談してみて下さい。

    契約書って、良く、「契約書に書いたじゃないか」とチラつかせてドヤっと言う依頼者がいますけど、
    必ず守るものなのでしょうか?。

    例えば、バイトに勤めれば雇用契約を結びますよね。
    その時は長く働きたいと思っても、職場が合わないと感じたら、すぐ辞める人が一定数いるではないですか。
    契約違反ではあるが。

    その業務委託契約書に特記はありましたか?。
    中途キャンセルは●万円支払って貰う、とか。
    そういう記載がなければ、
    中途キャンセルしても罰金などなかったと思うのですが。

    うちの妹も業務委託契約を以前派遣で働いていて結んでいたんですけど、子供産むのでやめます、言いましたら、それも中途キャンセルになると思うんですけど、全然大丈夫でしたね。

    契約を守らないは人間的にどうなの?と思う人もいると思うんですけど、
    悪徳クソ案件を嫌々完遂することを皆がやっているかというとそうではない訳で、
    とりあえず、上記の相談場所に行かれたらいいと思います。
keyboard_arrow_up