解決済み
ただ話を聞いてほしい
60代以上 男性

相手の返答に腹立ちました。

visibility1024 chat3 personBOSS edit2022.08.22

披露宴前の打ち合わせ等に、合間にメールすると言われたので、当日期待すると、
帰宅の0時過ぎに返事が来るまで既読なしでした。

{メールしてくれると言ってくれたから
とても期待していた願うようにずっと待っていた}
のような、分かって欲しいメールを送ると

「友達との時間まで入られたくない!友達も恋人も同じに考えなくちゃいけないなら、私のプライベートはないも同然だよね」
までは良かったのですが、
「メールなくて寂しいのは分からなくもないいけと、それを求めるなら、あなたの心を満たす都合の良い女ではないよ!!」
には無性に腹が立ち、
互いに結婚を口にしているお相手でしたが、
別れを決めました。

彼女の言い分の方が正しいのでしょうか
大好きと言ってくれる相手に、あんな辛辣な言動はするものでしょうか…

よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    BOSSさん、今晩は(◍•ᴗ•◍)
    BOSSさんのお話を拝見致しました。

    連絡を待っていた気持ちが、今回お相手に伝わらなかったこと…BOSSさんとしては、結婚のお話をされていた人だったからこそ、相手の言葉に対して怒りもあったかと思われますが、悲しい気持ちもあったのではないでしょうか…。

    私としては、どちらが正しいのか?と聞かれると、正直に言ってしまえば「分からない」んです。申し訳ございません(T_T)

    ただ今回は、BOSSさんの気持ちがお相手に伝わらなかったことで、BOSSさんが相手に怒りを感じたということ。

    そして、お相手の方にも何か考えるものがあったことで、今回はBOSSさんに気持ちを伝えられた。

    そこで、互いに「考え方の違いが生まれた」ことで、お別れすることを決められたということ。

    どちらにも、それぞれの考え方や感じ方があって、それを伝えあった。そこには正しいとか間違ってるということは無くて「ただ、考え方の違いが生まれた」だけなのだと、私は感じています。

    BOSSさんの気持ちも、お相手の気持ちも、どちらもご自身にとっては「正しいと思ってたもの」でも「相手にとっては違うものだった」だけであって、どちらが正しいかというジャッジを付けるのは難しいと、私は思ってます。

    今回の出来事は、BOSSさんにとっては辛い出来事だったかと思います。こちらでご相談していただき、お話を聞かせてくださってありがとうございました。

    BOSSさんの怒りの気持ちが、ほんの少しでも落ち着かれること。そして今後、BOSSさんに素敵な出会いがあることをこちらから願っております(◍•ᴗ•◍)
keyboard_arrow_up