解決済み

眠れなくて困っています

visibility963 chat7 person退会したユーザー edit2022.08.24

双極性障害でアリピプラゾール6ミリを服用しています。
全く眠れないわけではありませんが、睡眠に問題を抱えています。
主治医から睡眠薬は処方できないと言われています。
なぜならODしてしまうからです。
睡眠薬なしでも眠れるように少しの工夫はしています。
午後からはカフェインを取らない。
散歩とストレッチ。
カルシウムの摂取。
入浴。
夜は暗めにキャンドルで。
アルコールは飲まない。

よく眠るために効果的なことを教えてください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    モカジさん、こんばんは😀

    タカミチと申します。

    ご相談いただきありがとうございます。


    双極性障害を抱えられていて、睡眠障害にとても悩まれているのですね。

    睡眠の質を上げるための対策もいろいろされているにも関わらず、質の良い睡眠が摂れないようでとても辛いですね。

    僕は電磁波過敏症からくる軽度の自律神経失調症で、油断をすると朝まで寝れない位の不眠症に陥る体質をしています。

    モカジさんは必要最低限の対策はされているという印象ですので、補足的な内容になるかもしれませんがご参考いただければ幸いです。

    僕が最も直接的な効果が高いと感じているのはサプリメントですが、これはODの恐れがあるためオススメはできないでしょうか?

    サプリ以外で睡眠のために最も大切なのは、太陽光を浴びることによって体内で生成されるセロトニンだと感じています。

    モカジさんは散歩をされているようなので、これはクリアしているように感じます。

    就寝中に内臓を働かせると睡眠の質が落ちるため、夜ご飯は軽めにすると良いかもしれません。

    具体的には、白米など炭水化物を抜いたり、消化に悪い肉類、粉物を抜いたり、いっそ消化の良いフルーツだけにするなどです。

    胃腸の状態が良ければ、睡眠の質が向上する側面が強いように感じます。

    そのため普段から胃腸をいたわるような食生活を心がけると良いと感じます。

    また、就寝2時間前位からスマホやパソコン等は見ない方が、自律神経が休まって睡眠の質が向上します。

    まとめると、睡眠の質は胃腸と自律神経がリラックスできている時が最大となりますので、この2つを整える生活習慣を考えられてみると良いかもしれません。

    とは言え、モカじさんはかなり考えられていると思うのですが、、😅

    不眠症は本当に根気強く戦うしかないと感じます。

    一緒に頑張りましょう笑☺️

    PS.
    本音を言うと不眠症は電磁波対策がかなり重要なウェイトを締めるのですが、あまりに一般的ではないのでお勧めはしませんでしたが、ご興味があればお教えできます😀
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんばんは!寝る前にホットミルクを飲むと人は安心して眠れる傾向があるようです。あとはYouTubeで眠れる音楽と検索するとたくさん出てきます!それで必ず眠れるわけではないと思いますがリラックスして良い気分になるはずですよ!無理に寝よう寝ようと焦るほど眠れなくなるのでいつか寝れるさくらいの軽い気持ちでいると楽だと思います。いい睡眠が取れる日が早くきますように。
keyboard_arrow_up