受付終了
一緒に対処を考えてほしい

2浪している息子について

visibility1547 chat2 person退会したユーザー edit2022.09.13

はじめまして、2浪の息子について悩んでおります。1浪の時はどうしても志望校に行きたいと言うので許しましたが、2浪が解った時は塾代、模試代、自分にかかる物は自分で出す事を条件付きで今に至ります。アルバイトも週3~週4に増やすのも1年かかりました。教習所も1浪の時から言っているのに中々行かず今年の6月からやっと行き始めました。まず朝、目覚まし時計で起きれず、バイトの時は(6:00~11:00)勤務なので5:30に起こします。起きるまで名前を呼び続けるのでひと仕事です。その間、主人の弁当を作り、息子は塾に毎日行っているので昼、夜の2食分を作ります。塾は1浪、2浪と休まず毎日行っています。たまには友達と遊びに行って生活にメリハリをつけたらとも言っていますが…塾以外行っていません。では、それほど勉強しているのに何故、成績が上がらないのかと疑問です。志望校はもちろん、第2、第3志望もE判定です。勉強のやり方が悪いと思うのですが、息子はノートに書かないんですね。書かないで何故覚えられるの?と言っても聴く耳を持ちません。何か言えば、うるさいとかだるっとか言って話合いにもなりません。教員になる事が目標だったのに今ではぐらついているみたいです。ともかく、親としては2浪しているので、高望みしないで行ける大学を受けて欲しい訳です。何処にも相談する所が無く探して居たら、ココモトが見つかりまして投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    2浪となると、金銭的な負担が大きくなりますね。
    また、息子さんは勉強していても成績が奮わないのは不安に感じますよね。

    今回の相談を見ていると、息子さんがどんな気持ちで受験を続けたいと考えているのかよくわからないと思いました。

    息子さん自身は、「このままだといい就職先(教員なので学校?)にいけないから」とか「学歴がないと恥ずかしい」とか「2浪したのに今更やめれない」など色々な思いがあるのではないでしょうか?

    まずはその気持ちを確認してから解決策を提示するほうがいいと思います。

    息子さんの進路が早く定まるといいですね。



keyboard_arrow_up