受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 男性

叔母の行動が理解できない

visibility863 chat1 personままま edit2022.12.18

20代後半の男性です。叔母の行動が理解できません。愚痴になるので特に解決策が欲しいといった内容ではないのですが、皆さんならどう捉えるかご意見伺えれば幸いです。

叔母は私の父の姉に当たる人物です。

私は今年の夏まで県外で仕事をしていましたが、個人的な理由から一旦辞めて、父の実感に戻りました。現在は祖父母と生活しています。その叔母は近く(車で30分くらい)に住んでいますが、旦那さんの家に嫁いでいるため苗字は異なり、実家は私の父が継いでいる状況です。

私は個人的な理由から半年ほど仕事を休職しており、年明けから仕事を再開する予定です。普段は次の仕事に向けて勉強をしたり、束の間の長期休暇と思い、仕事していた時はできなかった趣味(手芸など)を楽しんでいます。

小さい頃は従妹との集まりなどで時折話すことはありましたが、成人してからは殆どかかわりがありませんでした。従妹の情報すらほとんど入ってこない(よく言えば気にしていない)状況でした。

しかし、父の実家に帰ってからは「うちの稲刈りの手伝いをしてほしい」など手伝いを要望するようになり、なんだか「都合のいい暇な人」と思われているんじゃないかと感じていました。まだ、血縁関係のある従妹(まぁ小さい頃は遊んだりもしたし・・・)の家の手伝いなら100歩譲ってやってもいいかなと思っていましたが、先日、その叔母から電話があり、

「私(叔母)の旦那の両親の引っ越しの手伝いをしてほしい、冷蔵庫とかタンスをトラックに乗せて運んでほしい」

と引っ越しの手伝いを要望されました。私は電話口では「あーわかりました・・・」と返事しましたが、

心中では

「え?叔母の旦那の両親?もはや血縁関係すらないじゃん。ていうか会ったこともないし、名前も知らないし…ていうか距離も近いなら業者に頼めばいいじゃん。」

と思い、動揺してしまいました。相手は引っ越し代が浮くくらいに思っているのかもしれないのですが、電話の内容を伝えると当然僕の両親は怒り狂い、

「そんな手伝いせんでいい!非常識じゃ!今までほとんどかかわりないのに何で叔母の旦那の両親の手伝いをうちの息子がせんといけんのや!」と両親が直接電話で手伝いを拒否しました。

まぁ私自身も「なんで???」という気持ちもあり、手伝いに関して納得できませんでした。

ただ、祖父母とは来年末ごろまで一緒に暮らす予定でいるため、この先どうなるか不安ではあります・・・

最後までお読みいただきありがとうございました。こうしたケースを見て皆さんはどう思われましたでしょうか?ご意見ご感想なんでも投稿してください。(否定的な意見でも大丈夫です)

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    RAY 30代 女性
    叔母様はどちらかというと何も考えていない人なのではと思いました。時間があるであろう、頼ってもいい体力のある若者が近くに居る位かと思います。また、強めのお姉さんだったとすると、弟に対して命令しがちな人も多いので、弟の子供だからと言う甘えもあるのかもしれません。
    私自身も可愛がってる甥がいるので、将来煙たがられないよう気をつけたいと思います。
keyboard_arrow_up