解決済み
40代 女性

職場の苦手な人との付き合い方

visibility1174 chat12 personきなこもち edit2022.12.24

職場に苦手だなって思う人がいます。言動には出さないですが、なんとなく苦手です。 その方がシフト表を見て、「この日嫌やわ」というのが聞こえてきました。


どの日を指しているのかわかりませんが、私とその方ともうひとりの三人体制の日があって、その日のことかなって勘ぐってしまいます。 でもそんなことわざわざ口に出さなくてもいいのに。。。と思いました。 三人体制の日、この方とどのように接していけばいいでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    ポン酢さん、いろいろ悩まれていますね。

    もしかして、お菓子の声を掛けてくれない人とか、「彼女」としか呼んでくれない人と、同じ人でしょうか。
    いろいろ考えてしまうのは、職場環境が過酷なのも理由なのかなと思います。

    基本、聞いてないふりで、淡々と接すれば良いと思います。
    その人の言動ができるだけ聞こえない・見えないように、できるだけ離れるのも、効果的かもしれません。

    「嫌だ」の原因は、ポン酢さんなのでしょうか?たぶん、違いそうですね。99パーセント違うんじゃないかなと思います。

    もし万一そうだったとしても、「嫌だ」と思うのは、そちらの勝手なんですよね。
    こちらがしてあげられることは、何もないんですよ。
    変に忖度すると、要望と違うことをしちゃうかもしれないし。
    要望が出てきたら初めて、考えてあげればいいんじゃないかな、と思います。

    雑談に入れないことについては、辛いですね。
    一方、話に入れたからといって、盛り上がれる集団かどうか、分かりませんよね。

    どうしても話に入りたいということでしたら、勇気を持って積極的に話しかけてみてはいかがでしょうか。
    相手に話しかけてもらうことを期待するのは、どんなに優しい相手でも、基本的にはとても難しいです。
    一般的に、話しかけるのは、自分の利益になるときだけだからです。
    ポン酢さんも、道で出会った何の繋がりも利益もない相手とか、コワモテの人には、話しかけませんよね。

    ポン酢さんから積極的に話しかけたり、お菓子どうぞ~と言ったりしてもロクに反応がないなら、その時初めて、どうしたら良いのか考え始めるぐらいで、ちょうど良いと思います。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんばんはKogoroです。
    職場に苦手な方がいらっしゃるのですね。

    その方と一緒の三人体制の日があって、その苦手な方も嫌がられてるのではないかと感じていらっしゃるのですね。
    とても気持ちが疲れそうな勤務ですね。

    苦手な人、相手が自分のことをよく思っていなさそうな人と一緒になるのは嫌ですね。
    「仕事だから割り切ろう」なのか「仕事でも我慢ができない」なのかによって対応は変わってきそうですね。

    ポン酢さんはどちらですか?
    または他に感じることはありますか?
keyboard_arrow_up