解決済み
20代前半 女性

子どもが欲しいと思えない

visibility1126 chat3 personもも edit2022.12.28

24歳女性です。
3年付き合っている彼が結婚や子どもについて考えているのですが、私はまだ子どもが欲しいと思えなくて悩んでいます。

中々生きるのがヘタクソで、こんなに辛いなら生まれたくなかった、早く死にたい、と何度も考えました。
自分の子どもが同じ気持ちになるのではないかと思うと苦しく、産みたくありません。

また、自分の子どもが欲しいという欲求だけで1人の人間の人生を始めてしまうことが恐ろしいです。
その人生は生まれてきた子どものものなのに、親の人生の彩りのために、親好みに育てられることにも違和感を覚えます。

私自身幼少期はかなり支配されて育ち、母親の所有物であった感覚が強くあります。
否定や嫌味に我慢し、萎縮し続けていました。
ただ母親もまた、母親(私の祖母にあたる)にネグレクトのようなことをされていたため、私も同じように子どもが辛くなるような教育をしてしまうのではないかと恐れています。

結婚や妊娠などのタイミングで、同じように悩んだ方はいませんか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    私は結婚していて今1歳の子どもがいます。

    そして私もももさんと同じく、母親からの支配が強く育ちました。
    自分に対する嫌味だけじゃなく、父のこと他人も含め色々聞いてきて、挙げ句の果てに両親は離婚してます。

    やはり同じように結婚する時、自分も離婚しないかな、とか子どもができた時、同じように愚痴ったり怒ったりしないかな、とか悩みました。
    ちょっと怖いなとも思いました。

    でも自分は結婚もしたかったし、子どもも産んでみたかったのでそうしましたし、そうなりました。
    結果大満足です!
    優しい夫とかわいい子どもに囲まれて幸せです。
    親とは遠方で離れたのでほとんど会うこともありません💦

    とまぁ私の経験を語りましたが…
    まだお若いですし、十分考えてからでも遅くないと思います。
    沢山色んな経験を重ねてからで全然良いと思います。(そもそも子どもができたら自分の時間なんてほとんどないですよ😂)
    焦る必要はないので、自分の気持ちに素直になって考えておく、くらいで良いと思います♪
    要は人生後悔しないように生きるのが大事だと思います。
    あと子どもは欲しいから産まれるとも限らないですよ。色々な奇跡が重なって、母が命をかけて産みます。これは産んだ人にしかわかりません。

    ももさんもその奇跡のうちのひとりなのですから、自分と人生をぜひ大事にして欲しいとひとりの母として思います❤️応援させてください📣
keyboard_arrow_up