解決済み
10代後半 女性

友達の作り方が分かりません。

visibility912 chat8 personあの edit2023.02.12

現在高3でもうすぐ卒業なのですが、友達がいませんでした。
自分は普通にしているつもりでしたが「不思議」「変わった子」
という扱い?を受けていました。

小学生の時は6人グループに入っていたのですが全員から
「実は嫌いなんだよね。自己中だから」と言われてしまい、中学生はネットに籠もって高校の時は、「自己中って言われたからなんでもいいよスタンスで行こう!」と思い友達は一応居たのですがハブられました。
「何考えてるか分からないし、何に対してもいいよっていうからずっと気を遣われてるみたいで気持ち悪い」との事でした。

人生で1人ぐらいは友達という存在を作りたいですが
自分は極端になってしまいます。社会に出て働き始めてもこうやって人とうまく付き合えないのかな、、と思ったりします。
どうしたらいいのでしょうか。。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    lamb 20代前半 男性
    あのさんこんばんは!lambです!
    投稿読ませていただきました。自分も「謎キャラ」「謎行動が多い」と言われてきたので、似た辛い境遇を感じました。
    高校を卒業するとまだ出会ったことのない人たちとの関わりが増えていきます。だから、自分に合う友達に出会えると思います。けど、出会えるか出会えないかの不安な気持ちは変わらないですよね。「変わる」こともありますが、「変える」ことも大切になってくると思います。これまでの自分の行動を友達目線になったつもりで振り返ってみてください。そうすることで、これまで気づかなかったことに気づき、同じ辛い思いを経験する可能性が減るかもしれません。また、よく分かっている身近な人に聞いてみるのも良いと思います。最初のうちは辛いことを言われてしまうかもしれません。もし辛い気持ちになってしまったら、ココトモに頼ってください!ココトモのみなさんはどんなときも温かく話を聞いてくれると思います。また逆に最初に新たに関わる仲間や今の友達に謎な行動が多いことや不思議ちゃんかもしれないということを伝えるのも1つの方法だと思います。そうすることで周りの方たちも受け入れやすくなります。
    ここで述べたものはひとつのアドバイスであって強制のつもりは一切ありません。あのさんなりに良さそうなところを参考にしてくれると嬉しいです!あのさんに素敵な友達ができることを願いつつ、あのさんが良い方向に進んでいけることを応援してます!!
  • refresh約2年前
    メンバー
    あさの 30代 女性
    あのさん

    さっそくのご返信と、幼少期からのご苦労を教えていただきありがとうございます。

    ご自身の居場所をお友達に求めたことで、お友達にとっては少し重かったかなぁと感じられているんですね。
    でも、今はお友達の気持ちも理解できていらっしゃるので、以前のような「少し強引に居場所を求める」ことはしないかと思いますし、その当時のお友達と今は関わり合いがないとすると、特に「相手に合わせなきゃ」と自分を抑制することなく、ありのままの自分を出して全然良いのではないでしょうか。

    ありのままのあのさんを出して、それを受け入れてくれる友達が真の友達であり、ありのままを出して「合わない」と思われたり、あのさん自身も「何かこの子といると気を遣うなぁ、疲れるなぁ」思ったら、それは、あのさんやお友達が悪いのではなく、シンプルに「波長が合わない」だけだと思います。

    【262の法則】ってご存知ですか?
    人間関係は2:6:2で成立していて、
    ■どんなに頑張っても2割の人には嫌われる、合わない
    ■何もしなくても、ありのままの状態で2割の人に好かれる、波長が合う
    ■6割は好きでも嫌いでもなく、お互いに興味がない

    これまであのさんが関わってきたお友達は、【どんなに頑張っても合わない2割】だった可能性が高いです。
    これからは【ありのままで自然に波長が合う2割のお友達】探しに視点を当ててみてはいかがでしょうか。
  • refresh約2年前
    メンバー
    あさの 30代 女性
    あのさん

    こんにちは。あさのと申します。

    お友達が見つからない、とのこと。
    これまでたくさん辛い思いをされてきたことが、文章からヒシヒシと伝わってきました。

    自己中と指摘されたから、スタンスを変えて何でも受け止める姿勢に変えた、とのこと。
    すごく努力されていますね!

    お友達との間で起こったことをもう少しお伺いしたいのですが、もし話すのが辛かったり言いづらいことは、遠慮なく「言いにくい」と教えてくださいね。

    お友達に「自己中」と言われたその時の振る舞いは、ご自身でも「確かに自分中心だったかも…」と心当たりがあることだったのでしょうか。
keyboard_arrow_up