受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

心が折れるかもしれません

visibility865 chat3 personusasagi edit2023.03.26

先日、3年近く一緒に仕事をしている別会社の方に「この担当向いてない。やめれば」と言われました。
その方が怒り出したそもそもの原因は確かに私にも多少あります。
ただ、どう考えても言いがかりだと思うことも数点あり…

・ノート(クリップボード?ファイル?)を投げつけた

まるで覚えなし。そもそもその方の私物だから触りません。

・店じまいをしようとしたその方に向かって強い口調で「まだ待って!」と怒鳴りつけた

近くにお客様が残っていたかもしれない(急かすと逆ギレするタイプの方)から、つい言ってしまった可能性はある。けど、そこまで強くはない。

・場所は時間契約で借りてるのに、それを理解していない

理解は十分している。だが、お客様がいる時は話が別。

・重い荷物を運ぶ時、わざと重たそうに運ぶ、それも上司の近くにいる時ばかり

実際重いから重そうに運んでいるだけ。手伝ってもらおうとか、自分可哀想とは思っていないです

・シフトを勝手に決める

決めてないです。担当者全員で話し合ったうえで、上司に希望を出してるだけです。

・この担当になりたがってる後輩の芽を摘み取ってる

人事に関与する立場じゃないからわからないです

・上司を舐めてる、みんな甘いからつけ上がるんだ

女性ばかりの職場で上司が男性だから、気が強くなくちゃとは思っています。舐めてはいません。

こんな具合で、怒鳴られたことの8割くらいは意味がわかりませんでした。
正直、なんで別会社の人にここまで言われなきゃならないんだと不満もあります。

ただ、もう一緒に仕事はできないと思い、担当を降りることにしました。
就職して5年。担当として4年。リーダーとして3年を過ごした場所を、こんな形で去るとは思いませんでした。

私がいなくなれば満足なんだろうな、という考え半分、なぜ私だけが折れなくてはならないのだろうという気持ち半分です。

昨日、上司と面談した時、悔しさから涙が出ました。
その方の前では絶対に泣くまいと決めていたのですが、いざいなくなったら耐えられませんでした。

今日1日仕事をしている間も、ふとしたときにその方の言ったことを思い出してしまい、「もしかして今の私は偉そうに見えるんだろうか。この言い方だと圧を感じさせてしまうんだろうか。自分本位な話し方に聞こえるんだろうか」と悩んで、口を開くのも憂うつでした。
なにをやっても周囲の目が気になって、いつもの倍以上疲れてしまいました。

その場に居合わせて相手をなだめてくれた上司は「そんなふうに感じたことはない」とフォローしてくれましたが、それも相手にとっては甘く見えたり、私が媚びを売ってるように見えるのでしょうか。

上司には強がって「まだ折れてないから大丈夫です」と言いましたが、父親くらいの年齢の男性に怒鳴られて、本当は怖かったです。

私が急に抜けることになったので、他の担当者に迷惑をかけるのも心苦しいです。
ただその方曰く「みんなそう思ってる」そうなので、もしかして担当者にも疎ましがられていたのかもと疑心暗鬼に陥っています。

長々と愚痴をこぼしてすみません。
お付き合いいただきありがとうございました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    usasagiさん、こんにちは!
    みみと申します。

    なんというか、お疲れ様でした。変なのに絡まれて大変でしたね。
    たまに居るんですよね。
    年上のせいか「おれが教えてやる」みたいなマウント取ってと説教する人。
    そう言う人の基本のセリフは「みんな言ってる(思ってる)」。
    自分の言葉に論理性が無いのに正当性を持たせる基本技ですね( ´艸`)
    そんな人の対応、本当にお疲れ様でした。

    usasagiさんのおっしゃるように、usasagiさんが折れる理由は全くないですよ。
    その別会社が大口のお客様(購買客)とかなら担当変えるとか分かりますが、
    そうじゃないなら本当に意味不明です。

    usasagiさんは仕事に真面目で優しい方だというのが良くわかります。
    そんな中で父親くらいの年齢の男性に怒鳴られたら
    恐怖や困惑、何故や、そんなに悪かっただろうか?とか
    色んな気持ちが出て泣いてしまうのも分かります。

    実態として上司さんはそう感じていなくて
    後輩たちも同様なら(ここは一緒に食事でもいって軽く聞いてみるのも手)
    その別会社のおっさんの妄想に付き合う必要はないですよ~。

    勿体ない気もしますが、
    そのオッサンと関わる手間を考えると
    辞めるのも手かもしれないですね!
keyboard_arrow_up