受付終了
30代 女性

解離性障害を彼氏に説明した方がよいのか

visibility783 chat2 personやない edit2023.03.30

解離性障害です。母親からの虐待が原因です。
病院に通院していましたが仕事に行けるくらい回復しました。
しかし、いまだに母親の話題になると泣いて何もできなくなります。

現在、彼氏と同棲中で結婚予定です。
しかし、解離性障害のことは詳しく説明していません。
また、母とも何かあったことは知っていますが、詳しくは話していません。

今まで母からは心理的虐待を受けてきました。言葉を選ばなければ、身体に虐待してくれた方が他人にもわかりやすいのに、と思いながら子供時代を過ごしました。(不快に思った方ごめんなさい。)

私の解離性障害は、7歳の頃、2つに人格がわかれ、主人格であった方は死んでしまい、主人格でない私が残されました。どうしても母親に殺されてしまったあの子のことを考えると母親が許せません。また、自分が本物ではないことにも悩み、自分が誰なのか自信が持てません。
他にも何人か人格はいるのですが、人格は入れ替わることはなく、現在はイマジナリーフレンドのようにお話をする程度です。

このようなことを急に話しても彼氏は理解してくれないのではないかと悩んでおります。
このことは話さない方がいいのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    きゃりまる 20代後半 女性
    やない様

    初めまして。きゃりまると申します。

    とても辛い経験をされてきたのですね。
    そういった大変な状況にも関わらず、ご自身と向き合い回復まで至った事、大変凄いことだと胸が熱くなりました。
    勇気を出してこちらに質問を頂きありがとうございます。

    私も結婚予定ですのでお答えさせて頂ければと思います。

    結論から言いますと、お話しするべきかと思います。

    私の経験上ですが、不安に思ってることは殆ど起きません。

    ですので、お話ししてみてくださいね。

    起きてからまた考えましょう!その時は一緒に考えさせてくださいね。

    貴重なお時間ありがとうございました。
  • refresh約2年前
    メンバー
    meey 50代 女性
    やないさん初めまして。
    ご相談内容読ませていただきました。
    色んな辛いことを経験されて、病院などの治療をしながら、
    ご自分と向き合い頑張ってこられたんですね。
    とても大変だったと思います。

    今結婚を考えていらっしゃる彼と同棲していて、
    結婚を考えているとの事でしたら
    お話した方が良いかなと感じました。

    私も長く摂食障害と躁鬱があり結婚する前に
    摂食障害は完治してなかったこともあり話をしました。
    病気のことを上手く説明出来る自信がなかったので、本を読んでもらったりして、どうしてこういった症状が出てしまうのかなどを知ってもらいました。

    話しておいて良かったと感じたのは、症状に波があったのですが、出産後にとても不安定になり
    悪化したことがありました。
    その時カウンセリングを受ける事なども、病気のことを話していたから言いやすかったり、ちょっとへんだなーと感じる行動や言動があっても、そんなに驚いたり、突っ込んで聞かれたりせず
    見守っていてくれた事は有難かったです。

    後は、第三者(カウンセラー)の人などに間に入ってもらって話をしてもらうのもいいかも知れません。

    やないさんが安心して、彼との幸せなご結婚になるよう応援しています☺️
keyboard_arrow_up