受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 男性

理不尽な怒られ方しました。

閲覧数602 コメント数2 personゆうちゃん edit2023.04.11

今日、会社で理不尽な怒られ方をしました。

どのような怒られ方だったかというと、
自分では分からない内容のメールが来たので、
上司と関係している部署の方へメールを転送したところ、「何メール横流しにしてんの?💢お前の担当だろ?💢」と約30分ほどのお叱りを受けました。

自分では分からない内容について勝手に判断して回答するのは良くないと私は思ったので、情報共有という意味も込めてメール転送したのですが…

「メール転送」=「横流し」という捉え方をされているようですが、それも変だと感じます。

皆さんはどう思いますでしょうか?
私が悪いのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
(明日以降で反省文的なもの書かされる始末です)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    浅上 30代 男性
    おはようございます

    怒られるとほんと凹みますしシンドイですよね…

    ゆうちゃんさんの分からないのに勝手に回答しないという判断は正解だと思います

    しかし、仮にそのメール内容が個人情報を含むものであったり、同じ会社内でも部外秘な内容を含むものであればメール転送はあまり良くない判断であったと思います
    もしかすると、その上司は今回のメールは特に転送しても問題のない内容だったけど、今後もゆうちゃんさんが分からないメールを転送してくるかも知れないことを危惧して叱責したのかもしれません

    今後はメールを転送する前に、同じ部署の先輩や上司もしくは、そのメールに関係する部署へ電話や口頭で確認し、転送を指示されてから実行した方がいいと思います

    今回の良い点反省点だけを認識すれば、怒られたことなど気にせず忘れちゃいましょう
  • refresh約1年前
    メンバー
    masa 20代前半 男性
    はじめまして
    masaといいます。

    自分では分からないから分かる方へ聞くことはとても大切なことです。
    情報共有という意味で良かれと思ってしたことなのに
    横流しといわれ叱られた...とても凹みますよね。

    上司の方に自分では対応できない内容だったこと
    共有して判断を仰ごうと思ったことを伝えましたか?
    上司の方はゆうちゃんさんがそのメールを理解している前提で叱責しているように
    思えたのですがいかがでしょうか。

    そのメールの内容がほかの方々に知れ渡っては困る極秘の内容だったのかもしれないですし
    もしそうだとしたら転送はしてはいけなかったのだと思います。
    なぜ横流ししたことになっているのか。自分の対応のどこが間違いだったのか
    聞いてもいいのかもしれません。
keyboard_arrow_up