解決済み
一緒に対処を考えてほしい

捉え方はそれぞれですが
visibility888 edit2023.04.18
30代前半女性です。
生まれつき、身体障害で身体の一部が欠けています。
小学校時代からの友人2人がいました(友人①②と分けます)
互いにタイミングが合わず、約一年程会っていませんでしたので久しぶりに友人①にLINEをしましたが、前触れもなく急に関わり持つのを止められてしまいました。
友人①が私との関わり持つのを止めてしまう理由は私の落ち度もあり、離れてしまっても仕方ないので納得いきますし、怒る権利もありません。
ですが、納得いかないのが友人②に対してです。
細かく記載するとややこしく、余計な文章で分かり辛くなるのでザックリとなってしまいますが箇条書きにさせて頂きます。
・10~20代半ばまでは遊んだり遊ばなかった時期がありましたが、仲は特に問題ありません。
・お互いに言いたいことは言い合ってましたが、色んな人と関わりを持つようになってから考え方が変わることもあれば変わらないこともありました。
考え方は個人の自由なので合う合わないもありました。
・30歳の時に、急に私の身体障害について聞いてきました。
最初は友人②の周りに私みたいな人が居て、どう対応したらいいか分からないから聞いてきたのかと思い教えたり説明してましたが何度も聞いてくるのに不信感を覚えました。
「悪気ないから仕方ない」と片付けて、言われた時点で言えば良かったのですが臆病な性格な私は我慢をしてしまいました。
・友人②が妊娠してからも続き、終いには「気持ち悪がらないから欠けた身体見せてほしい」と友人②は私に言ってきました。
ここから、友人②の見る目が変わりました。
この時も、ハッキリと言えば良かったのですが友人②は産後鬱でしたので強く言えず、言えないままタイミングを逃してしまいました。
・3年間、毎回ではないとは言え最後に会った日も身体について聞かれ我慢の限界が超えましたが、この時は小さい子供(友人②の子です)も居たので言えず。
・会った後の日にLINEで伝えるのは卑怯ですが会った日のお礼を伝えた後に、「私の言い方がキツい感じたらゴメンね。今まで言えなかったんだけど、言わないと分からないから伝えさせてもらいます。」から始まり「それは、相手にとったらとても失礼な発言だからよくないことだよ。」と注意をし、友人②も謝ってくれ、和解はしたつもりでした。
・しかし注意した日から連絡頻度が少なくなりましたが、私も仕事等で忙しく、友人②は育児で大変だからLINEが返せないと思い気に留めませんでしたが、その間に友人②は友人①に私の言い方がキツかった事を相談していたそうです。
長いですが、ここまでお付き合いして頂きありがとうございます。
話を戻しますが、友人①に「友人②から聞いたけどキツいことを言ったんだって?今が大変なんだから言わないであげて。」と言われました。
もちろん、言葉がキツい件に関しては私にも否があるので友人②に謝ったのですが返事を無視され結局、話し合いも出来ず。
確かに、私からしたら普通に書いたつもりでも友人②からしたらキツい言葉だったかもしれません。
ましてや友人②の産後鬱が回復していない状態で言ってしまった私にも否があります。
友人②も悩んでいたこともあったと思われますが、だからと言って悪気ないとは言え、捉え方は人それそれですが身体障害について何聞いても良いわけでもないと思っています。
友人2人を失い最初は悲しかったのですが、逆に離れてくれて良かったのかな?とも思いました。
これから出会っていく中で偏見持つ持たない人もいるかと思われます。
ですが、決して理解してほしいわけではありません。
今後同じ事を繰り返さない為に聞かれてもスルー出来る対処はしたいので、皆様ならどう対処するかご意見を聞けたらなと思っております。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら