受付終了
20代後半 女性

傷病手当金の期間について2年半は正しいのでしょうか?

visibility917 chat7 personレモン茶 edit2023.04.25

会社をうつ病で休職し、
傷病手当金をもらうことになりました。
受給期間は、最大「1年半」と法で決まっていると思うのですが、

会社の総務部の担当者からは、
勤続年数に応じて決まるので
「貴方は2年半、受給期間となる」と回答がありました。

いろいろとインターネットで
傷病手当金について調べても
会社の健保のホームページを見ても期間は1年半と書かれているだけで、
勤続年数に応じて変動するというような説明はどこにもなく、
間違いではないか?と
再度、総務部の別の担当者へ確認しましたが同回答でした。

傷病手当金は、
勤続年数や会社によっては、
国が決めた期間(1年半)以上の受給期間が設定もありえるのでしょうか?


会社によっては、
延長傷病手当金付加金という制度があり、
「傷病手当金」の受給期間を過ぎても傷病が治らず仕事につけない場合、
さらに最大1年6ヵ月延長して給付金を支給しますというような組合があったりしたのですが、
私の会社のホームページには書かれていませんでした。

詳しい方にご教示いただきたく宜しくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    MC21 50代 男性
    レモン茶さん、こんにちは。

    傷病手当金は、お金を出すのは健康保健組合なので
    そこに直接聞くのが1番ではないでしょうか。
    会社はあくまでもその期間に出勤していない、
    給料は支払っていないことを証明するだけなので。

    健康保険組合によって違うかもしれませんが、
    私が受けていた時の組合では、
    毎回支払通知というはがきが来てそこに連絡先が書いているので直接聞くとか、
    期限が間近に迫ってきたときに、後〇か月ですという連絡もはがきで来ました。
    今すぐ知りたいというわけではないのであれば、
    こういったものを利用した方が確実だと思います。

    また、もう1つ重要なことは、今の段階ではわからないでしょうけど、
    レモン茶さんがいずれ復職を考えるのか考えないのか?
    考えるのであれば、
    休職や復職の規則や手順などは会社からもらっておくのが大事ですね。
    私は復職をした方ですが、希望すればすぐに復職を認めてくれたわけではなく
    1か月間のお試し出勤が必須だったり、
    自分では大丈夫だと思って言ったのに産業医の反対があって復職が延期されたり、
    休職期間が長いのでリワークプログラム(社外)を受けなさいと言われたりなど。
    あやうく休職期間満了になりそうでかなり焦りました。
    おそらく休職期間満了日のもっと前にしておかないといけないことがあると思うので、
    それを知っておくのが大事ですね。

    それよりもあれこれ悩まず、お体の方を大事にしてくださいね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    もん 30代 男性
    レモン茶さん、こんにちは。
    うつ病の休職、お辛かったでしょうね。うつ病で休職されたこと、そして傷病手当金を受給することになったこと、お見舞い申し上げます。
    傷病手当金の受給期間は、法律や保険制度に基づいて定められており、通常は1年半程度が上限とされていますが、会社によっては独自の制度がある場合があるようです。不明な点がある場合や疑問が残る場合は、労働関連の専門家に相談することをおすすめします。
    周囲の人々があなたをサポートし、理解してくれることを願っています。どうかお身体を大切にしてくださいね。
keyboard_arrow_up