受付終了
一緒に対処を考えてほしい

流産の不安と主人との関係について
visibility775 edit2023.05.21
【妊娠による身体の変化でとてもブルーになり、主人に嫌な思いをさせてしまいました】
現在妊娠5週で少々の腹痛と昨日ほんの少しですが出血がありました。
こちらに関しては↓
・妊娠初期の方には割と高い頻度で起こることである
・まだ流産すると決まったわけではなく症状も重くない為悲観する状況ではない
・また、もしダメだったとしてもほぼ100%の確率で胎児側の染色体問題であるため母体側はできることがない(母体側の責任ではない)
と事情があり、理屈では「仕方のないこと」というのを私も理解しています。
ただ出血や腹痛、また妊娠中の気持ちのアップダウンが激しいこともあり昨日とても不安になってしまい泣いてしまいました。
流産になってしまったらとても悲しい、怖い、という不安からです。
しかし泣いていると主人的にはそれがとても嫌な気持ちになってしまったようで、
「なんで泣いているのか」「今できることがないんだからどうしようもない」「もしダメだったとしてもまたチャレンジすれば良い」「おそらく妊娠によるマタニティブルーだろう」「安定期に入るまで意識して喜びすぎずにいないと辛い思いをする」
という意見をもらいました。
どうしようもないことに不安がるのはマイナスでしかない、というのが主人の考えのようで、それは私も納得しています。
言っていることは正しく、主人的にも今私が泣いていたところで何もできないこともありイライラしたようです。
なんとか別の部屋で気持ちを落ち着けて、
その後謝りましたが、やはり理屈でわかっていても流産が怖く、今でも不安です。
前述した通り、母体側は今できることがなく胎児の生命力を信じるしかありません。
理屈では分かっているのですがなかなか不安、怖い、という気持ちを払拭できません。(これは妊娠によるホルモンバランスで情緒が安定しないせいもあると理解しています)
しばらくこの不安は続くと思うのですが、
どうしようもないことを気にしすぎて、サポートする側の主人に負担をかけてしまうのも辛いです。
未熟者のためなかなか気持ちの立て直しができないことを悩んでいます。
女性の方も男性の方も、
こういう時にどうやってパートナーとうまくやっていくか、またどうやって仕方のないことに気持ちの折り合いをつけていくか、
経験やアイデアがあればぜひご教授いただきたいなと思います。
駄文長文で申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら