受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

流産の不安と主人との関係について

visibility775 chat6 personみみみ edit2023.05.21

はじめまして。初の相談です。よろしくお願いします。

【妊娠による身体の変化でとてもブルーになり、主人に嫌な思いをさせてしまいました】

現在妊娠5週で少々の腹痛と昨日ほんの少しですが出血がありました。
こちらに関しては↓

・妊娠初期の方には割と高い頻度で起こることである
・まだ流産すると決まったわけではなく症状も重くない為悲観する状況ではない
・また、もしダメだったとしてもほぼ100%の確率で胎児側の染色体問題であるため母体側はできることがない(母体側の責任ではない)

と事情があり、理屈では「仕方のないこと」というのを私も理解しています。
ただ出血や腹痛、また妊娠中の気持ちのアップダウンが激しいこともあり昨日とても不安になってしまい泣いてしまいました。
流産になってしまったらとても悲しい、怖い、という不安からです。

しかし泣いていると主人的にはそれがとても嫌な気持ちになってしまったようで、
「なんで泣いているのか」「今できることがないんだからどうしようもない」「もしダメだったとしてもまたチャレンジすれば良い」「おそらく妊娠によるマタニティブルーだろう」「安定期に入るまで意識して喜びすぎずにいないと辛い思いをする」
という意見をもらいました。
どうしようもないことに不安がるのはマイナスでしかない、というのが主人の考えのようで、それは私も納得しています。

言っていることは正しく、主人的にも今私が泣いていたところで何もできないこともありイライラしたようです。

なんとか別の部屋で気持ちを落ち着けて、
その後謝りましたが、やはり理屈でわかっていても流産が怖く、今でも不安です。
前述した通り、母体側は今できることがなく胎児の生命力を信じるしかありません。
理屈では分かっているのですがなかなか不安、怖い、という気持ちを払拭できません。(これは妊娠によるホルモンバランスで情緒が安定しないせいもあると理解しています)

しばらくこの不安は続くと思うのですが、
どうしようもないことを気にしすぎて、サポートする側の主人に負担をかけてしまうのも辛いです。
未熟者のためなかなか気持ちの立て直しができないことを悩んでいます。

女性の方も男性の方も、
こういう時にどうやってパートナーとうまくやっていくか、またどうやって仕方のないことに気持ちの折り合いをつけていくか、
経験やアイデアがあればぜひご教授いただきたいなと思います。

駄文長文で申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    3食団子 40代 女性
    みみみさん、
    はじめまして(*^^*)3食団子と申します.+゜

    既にわくわくさんやみみさんが素敵なコメントされてるので、不要かもしれませんが、
    経験者としてご安心いただけるかな?と思いコメントさせて頂きました😊

    1年前、私も第二子が絨毛膜下血腫で、初期から驚く程の大量出血が2度ありました😢
    みみみさんと同じく、1番信じてあげたいのに、何かと同じような方のブログ等検索しちゃったり、万が一に備えて養子を受け入れることも計画しようとしていました。
    現実逃避のために、出血翌日に病院行かずに出張したことも、今となっては思い出ですが、
    そんなめちゃくちゃな私の胎内で、頑張ってくれた子が今私の隣で昼寝中です😊
    だめだった時のこと考えちゃうの…本当に本当によくわかります><

    妊娠に限らず、本当に辛い時って何を言われても「こんな気持ちわからないでしょ」みたいに思っちゃうこともあるかもしれません😣が、私は逆に当時夫が冷静だったことで救われました。上のお子さんいらっしゃると、なかなか無理しちゃうとは思いますが、お母さんがハッピーならお腹の子もハッピーを感じられると私は信じてます❤
    みみみさん、とてもご家族想いなのが伝わってくるので、是非上のお子さんと気分転換したり、少しでも穏やかにハッピーに過ごせることを祈ってます!
  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    みみみさん

    お気持ち読ませていただきました。

    妻が妊娠中、泣きながら怒られたことがありました。妻との衝突はその一度きりです。
     それは、普段ならそれ程気にかけない事を気にしていたので、私は冷静にコメントした時でした。「そりゃあ、わくわくの言ってることは正しいでしょうよ!」と怒られました。
     抱きしめて、ごめんねと伝えました。不安だったんだな、話を聞くということが大事なんだな。と気付かされました。単純に私が未熟でした。

    少なくとも私は女性を尊敬しています。古くさいかもしれませんが、全員女性から産まれています。
    女性は神秘的で、私がまだ知らないことが多いです。必死になって妻に尋ねることもあります。完全に共感することは出来ないけれど、寄り添うことで、より女性を尊敬します。

    ご主人に色々と教えてあげてください。そんなみみみさんを、私は尊敬します。
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    みみみさん、はじめまして!
    みみと申します。
    HNが似てますね(*´▽`*)

    お悩み相談ありがとうございます。
    これは初めての事だから不安が出るのは仕方ないですよね。
    同時にプロの診断的にもよくあること、というなら
    正直、難しいことだと思います。

    旦那さんもみみみさんのことが心配なんですよ!
    でも、旦那さんも初めての事なので分からない。
    しかも、自分の身体の事でさえないのだから
    みみみさんより、もっと分からない。

    お互い、初めて同志だから不安は一杯だと思います。
    悩ましいし、辛いし、気分は上がり下がりするし、
    そんな中で親も自分たちを生んだんだなぁと思うと
    改めて頭が下がりますよね。

    そんな気持ちが一番わかって愚痴りやすい
    親に電話したりとかしてみてもいいかもですね!

    人生、互いになにがしか迷惑かけながら生きるもんです。
    それを互いに許せる相手だとおもったから結婚したので
    今は気にせず、心配させておきましょう( ´艸`)

    まぁここでいつでもなんでも
    相談してみるのも手だと思います!
    応援してますよ~(*´▽`*)
keyboard_arrow_up