受付終了
30代 女性

夫以外の人を好きになってしまいました

visibility1475 chat12 personメイ edit2023.07.06

はじめて相談します。よろしくお願いします。
厳しいご意見をいただくこと承知で、投稿させていただきます。

30代後半の主婦です。結婚して15年になります。はじめて夫以外の人を好きになってしまいました。

相手も結婚しています。3年ほど仲の良い友達として過ごしていました。
最近相手が体調を崩し、気弱なメールが送られてきました。メンタル的な症状があり、もしかしたら死んでしまうかも…と思い、わたしは衝動的に家を飛び出して会いに行きました。そして、顔が見られた安心感からハグしてしまいました。
子供が留守番しているのに、夜に外出したのははじめてです。自分の気持ちと行動に、戸惑っています。

相手は、来てくれて嬉しかった。わたしのことが好き。だけど、今何もしてあげられなくて、心苦しいと言いました。(うつ病で退職し、現在無職です)

それから数日思い出すたびにつらくて、相手のダメなところを挙げて嫌いになれたら…など考えていました。が、そんな思うようには気持ちの整理ができません。

うちも、相手も、現在の夫婦関係の状況は普通です。
なぜ、相手に惹かれてしまうのだろうと考えてみました。わたしには子供が2人います。10歳の発達障害傾向の息子の相談に寄り添ってくれて、いつもよき理解者でいてくれたことが大きいかもしれません。子供もとても懐いています。
夫はあまり物事を深く考えないタイプで、息子のことを相談しても、どこか他人事のような感じです。良く言えば、とても大らかな人です。一方、わたしは考えすぎてしまうタイプなのかもしれません。

相手の奥さまも発達障害のADHDで、ご夫婦で苦労されたことがあります。彼も診断おりていませんが、繊細なタイプで自身がHSPかASDかもしれないと考えているようです。数年前、離婚前提の別居期間がありましたが、現在は落ち着いて暮らしています。ときどき今回のように、彼はストレスから体調を崩します。

わたしの息子は、音楽の習いごとを熱心にしており、その関係でライブハウスのセッションに出掛けたりします。
お相手とも音楽のつながりで出会い、普段から自宅に遊びにきて教えてもらったり、いっしょにセッションに連れていってくれたりします。息子にとっては、年はだいぶ離れていますが、親友といった感じです。
そして彼は、自分と似た繊細タイプの息子の成長を、大切に見守ってくれています。

わたしと相手の関係を考えたとき、これ以上進まないためには、もう会ってはいけないのではと頭では理解しています。でも、どうしても惹かれてしまいます。また、地方の狭い音楽界隈なので、物理的に、もう会わないという選択もえらぶことはできません。
息子から、親友のような存在を取り上げるのもつらいです。

今週末は、先日の夜の出来事がある前からの約束で、相手の家に遊びにいくことになっています。息子はいっしょに楽器を弾くのを楽しみにしているようです。

妻として、母として、ひとりの人間として。どうしたら良いのか、気持ちがぐちゃぐちゃです。
厳しいご意見、客観的なアドバイスいただけたら幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    茜音 10代後半 女性
     初めまして。ご相談拝読致しました。
     私は、貴方のご主人も、貴方が好意を寄せていらっしゃるお相手も、どちらも幸せになされば宜しいと思います。貴方が望んでいらっしゃる回答ではないかもしれませんし、私も人生経験が豊富な訳ではございませんので、あくまでも一意見としてお考え頂けますと幸いに存じます。
     とある人(これからは“Sさん”と呼びます)の本に書かれていた話です。結婚しているが好きな人がいる男性が、Sさんにその事を相談しました。その相談を聞いたSさんは、妻の事も彼女の事も同じ位に大切にして幸せにすれば良いと言いました。そのアドバイスを受けた男性は、妻の事も彼女の事も幸せにしようと努力しました。その結果、彼女は別の男性と結婚してしまいましたが、彼女には楽しい時間だったと感謝されました。その男性自身も今まで感じなかった妻への感謝の気持ちを感じる事ができたそうです。この話は男性の話ですが、女性だって同じだと思います。
     何を言いたいのかよくわからない文章になってしまいましたが……勿論、離婚して再婚する事も一つの方法ですし、お相手の事を諦めるのも一つの方法です。ご自身が後悔なさらない選択をなさって下さい。
  • refresh約2年前
    あすか 20代前半 女性
    はじめまして。質問拝見いたしました。
    長い文章ですみません。

    発達障害ADHDを持つ20代女性です。

    発達障害の息子さんがいるとのことで、普段色々苦労されているのでしょう。
    その中で息子さんが音楽という趣味を見つけたことは素晴らしいことです。

    発達障害者は孤独になりやすく、二次障害で鬱になりやすいです。
    夢中になれる趣味と信頼できる周りの大人、これは息子さんの心を守るかけがえのない宝物です。

    この宝物があれば、いつか死にたくなったとき簡単には死にません。
    生涯、息子さんの人生の支えになるでしょう。
    メイさん、お母さんとして悩みながらきっとよくやっているのでしょうね。

    どうか息子さんが大人になるまで、宝物を守ってあげてください。



    さて、今回の相談の答えです。

    メイさんとお相手さんは息子さんの為に“信頼できる大人”でいて欲しいです。

    つまり今はこれ以上何もしないことです。

    私がもし息子さんの立場だったら…
    よく家に来てて親友だと思っていたお兄さんが、裏で自分の母親と繋がっていたなんてキツいです。
    俺は2人にとって何だったのかな。2人は何を考えながら俺と過ごしていたのかな。と思います。

    音楽のコミュニティも、憧れてた大人も、お母さんも、家族も、思い出も……全部書き換わっちゃうかもしれませんね。



    しかし、もう会わないとか、嫌いになるとか、連絡を絶つのは現実的ではないですよね。
    ご自分を責めて無理な目標を立てるのは、自分の問題行動から逃げているだけです。

    すべきことはご自分の気持ちを一旦認めて、息子さんの保護者として行動をキチッと分けることです。
    お相手に特別な執着を持ってしまったのですね。そういうこともありますよ。

    でも人間は理性がありますから、行動を選べます。どんな困った状況でも、最後に行動したのは本人です。
    「仕方なく」「流されて」という人は結局「まあ、やってもええか…」と思ってやってるんです。

    メイさん、恋は盲目ですから気をつけてください。
    うまくやりたかったら、冷静にならなくちゃいけません。

    自分の気持ちをちゃんと見つめて深呼吸しましょう。
    そして自分の意志を持ちましょう。

    例えば、
    ・5年後、10年後、30年後、50年後の人生設計はどうなっていたいでしょうか。
    ・このまま彼とどうなることを望んでいますか。
    ・今の家、旦那、息子たち全部犠牲にして、釣り合う魅力があるでしょうか。
    ・もし自分が独身で、旦那さんとお相手がいたらどちらと結婚してたでしょうか。
    ・お相手の奥様にどんな気持ちを抱きますか。
    ・例えば息子が成人したら、お付き合いできるとなったら嬉しいですか。ずっと好きでいられますか。

    色んな角度から自分の気持ちを見極めて、冷静にどうしていきますか?

    いいとこ取りはできないですから、考えた結果彼が好きだとしても、息子が成人するまで我慢とかそれなりのルールがありますね。
    それはそれで良いと思います。

    ちゃんと今向き合わないとバレて問題になるまで、彼の元へ通ってしまいますよ。

    そして「彼が心配で」「息子のために離れられなくて」「旦那に問題があって」と言うでしょう。



    メイさんの行動を振り返ります。

    >最近相手が体調を崩し、気弱なメールが送られてきました。メンタル的な症状があり、もしかしたら死んでしまうかも…と思い、わたしは衝動的に家を飛び出して会いに行きました。

    心配ですし、死んでしまったら困りますよね。

    もしメイさんがまだ20歳の女の子で「同級生の男の子が死んじゃうかも」
    というなら、この行動はとても素敵ですね。

    しかし今回お相手には奥様がいます。メイさんの立場としては同居している奥様に連絡すべきです。
    急いでいたなら、家を飛び出しながらでも電話をかけるべきです。

    本気で下心無くお相手の支援をするつもりなら、同居するご家族と連携するのが効果的なのは分かりますよね。

    衝動的に飛び出したとありますが、お相手のお家って走って5秒とかじゃないですよね。

    携帯と財布持って、靴はいて家の鍵閉めて、相手の家に向かって……しっかり会いたくて自分の意志で向かってるわけです。

    お相手が頼ってくれたのが嬉しかったりしませんでしたか?

    嬉しくて、好きで、いいんです。

    でも「大好きよ、でも今は今で幸せなのよ、ごめんなさいね」とか

    「今すぐ一緒になりたいけど、それは大変なことになるわ。もし本気ならあと数年待ってて」とか…

    息子さんたちに筋を通したやり方を見つけてください。
  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    それで迷い悩むのは状況からして無理もない事と
    思います。その上で私の脳裏に浮かんだ言葉として、
    「恋は盲目」と言う言葉があります。「恋をしている
    間は相手への思いが高ぶる余り、冷静に物事を見られ
    なくなっている」と言う意味です。
     果たして相手側の状況が、メイさんが入っても何の
    問題も無く過ごせる状況かどうかは、いっぺん頭を
    冷やして慎重に考えた方が良いと思います。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    はじめまして、てるといいます。

    『妻として、母として、ひとりの人間として。どうしたら良いのか、気持ちがぐちゃぐちゃです』・・という言葉に、メイさんの辛い心情がとても現れていて、本当にお辛いんだろうなと感じています。

    それから最後に、『厳しいご意見を』・・ともありました。ここからも、メイさんの強い葛藤が感じられて、僕自身も心苦しく感じています。


    全体を読んで強く思ったのは、大人になりきれていない人たちが、大人として家庭を持ち、そして子供を育てている状態が今回のような苦しみを生んでいるのではないか?ということでした。


    音楽を通じて出会ったこと、そして息子さんと良い関係を育んできたこと、そういう出来事の流れを通って、体調を崩す出来事があった。そしてより意識し合う関係になっていった。

    今の悩みが生まれるまで、そういった一連の流れはあったにせよ、その出来事自体に悩みのきっかけがあるのではなく、子供を育てていく立場の大人としての成熟が足りていなかったことに、そのきっかけがあるように感じています。

    人として、母として、妻として、失格だとかそういう話をしてるのではないんです。

    今の状態がどのようかを見つめてみて、今の状態を知り、それがどのような影響を出来事にもたらすのか、そういったことに目を向けることが楽になるきっかけのように感じているんです。

    そして、これがダメだから、こう変わればいいとか、そういう話をしているんでもないんです。

    メイさんが、おっしゃられていたように、人として、妻として、母として、今、自分はどのようなのかな?って見つめるきっかけの機会にできれば、それでいいのかなって感じています。


    自分を見つめていくうちに、どうすればいいかではなく、どうしたいかが見えてくると、それじゃあこうしようっていうものが自分の中から見えてくるんじゃないのかなって感じています。


    僕は、最初に、大人になりきれていない人たちが大人として家庭を持ち、子育てをしているのでは?と話しましたが、これはあくまでも僕の個人的な感想です。

    大人になりきれていない人たちと話したのは、メイさんだけではなく、そのお相手の方も同じだと思ったからです。それも、僕の個人的な感想です。だから、実際はどうなのかなって自分自身に問いかけてみてもらえたらと思います。


    結婚していても、旦那さんがいても、誰かを好きになることはあると思います。それ自体はなにも悪くないし、人それぞれなことだと思っています。

    もし仮に、離婚して相手と結ばれようとしても、それはそれでその人の自由な人生です。

    それでも、やっぱり、一連の出来事一つ一つに大人としての態度やケジメをつけられないと、抱え込むことも大きくなり、悩みも増えていくように感じています。

    相手と合うとか合わないとか、そういうような問題ではないのだろうなって感じています。

    何をするにしても、子供を育てる立ち位置にいる以上は、それなりの態度とケジメを持った行動を取れないと、大変なことになりがちなのでは?という問いかけなんだと感じています。

    体調を崩したという連絡がきたとしても、音楽を通じた関わりを持つにしても、相手に惹かれることがあったとしても、これから合ったり合わなかったりどちらにしても、その時その時に、子を持つ大人としての態度とケジメがあるのかないのかの話なんだと感じています。

    僕の今の話は、メイさんだけではなくて、世の中の全員に、もちろん僕自身にも言えることだと感じています。

    親なら親の、先生なら先生の、政治家なら政治家の、ケジメと態度をもっていないと、幸せな家庭、幸せな学校、幸せな地域にはならなそうですよね。

    あらためて繰り返しますけど、何がダメで、どう直さなきゃいけないとか、そういう話ではないんです。

    どちらかというと、自分自身が本当のところ、何を望んでいるんだろう?っていうことに気づいて楽になっていくようにと思ってこの話をしています。

    だからこそ、まずは、今の自分の状態、今、自分が抱えているもの、そして、今、本当に望んでいるもの、そういう全部を知っていけたらいいのかなって感じています。

    そしてそれらを知っていく中で、一つ一つ、これはこうだな、あれはああだなって、ぐちゃぐちゃになってるものを解いて整理していけたら、見えてくるものがあるかもしれないなって感じています。

    『厳しいご意見を』とありましたので、とても真剣に、意を決してご相談してきたのだろうなと感じています。

    ですので僕も、忖度なしにいろいろと話をさせていただきました。

    メイさんの心が楽になって、気持ちよく過ごしていけるようになったらいいなと思っています。
keyboard_arrow_up