受付終了
30代 女性

自己嫌悪が低いand HSP

visibility697 chat8 personさち edit2023.07.17

私は仕事が出来ない自分に嫌気があり、仕方ないと思おうと努力していますが中々前向きになれずにいます😭 簡単な作業なんです💦印刷をして同じ名前の所に挟むだけ それだけなのに出来ないんです。印刷した中には変になっているのもあり再度印刷をします。それをする時にミスしてしまうんです。このファイルのを印刷したから!と頭がそう確信し確認が疎かになってしまう…どうしたら常にできるのかな知りたいですし、また出来ない自分に励ましの言葉が欲しぃです😭宜しくお願い致します🙇‍♀️ 私は発達障害かと毎日悩む毎日です😭
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    さちさん、はじめまして、てるといいます。

    僕は発達障害ASDです。HSPでもあると思います。エンパスだって言われたこともあります。サイコパスだとも言われたこともありますが(笑)

    今はお仕事をしてないのであれですが、仕事をしているときは、僕も仕事ができない人の部類だったと思います。

    人と同じようにできないし、できても遅いし、ミスるし、忘れるし、まあ、そんな感じでした。

    僕の場合は、マニュアル通りにやらなきゃいけない作業ほど、他の人と差がつきやすかったし、手順が覚えられなかったのでとっても難しかったです。

    だから、自分がやりやすい間違えにくい手順を作ってやってもいいところだとやりかすかったなと感じています。

    それから、世の中にあるお仕事なんて山ほどあるし、そのお仕事の中でもいろんな作業があるし、今までに出会っている作業なんてほんの一握りなはずなんで、難しいなと思えば自分に合った違うことを探すってのもありだと思います。

    できないって言っても、それができないだけで他のことだったらできるかもしれないですよね。

    それに、すごいことができる人でも、この簡単なことはできないんですって人もいるし、まあ、そういうのも個人差ですよね。ものすごい難しい職業についていても、家事が全然できない人もいますしね。

    まあ、発達障害だったとしても発達障害でなくても、そこらへんは同じだと思うので、さちさんに合ったやり方や、さちさんに合った作業などを見つけていけたらいいんじゃないのかなって思います。

    できないって思うよりは、やり方ややることが合ってないって考えると気持ちも楽かもしれませんね。そして、できないことはできないし、無理してやらないでもいいことなんだから、他の人に手渡して自分のできることに目を向けていこうっていう方向性も楽な道かもしれませんね。

    そんなこんなであれこれしてるうちに、きっとさちさんに合ったものが見つかってくると思っています。
  • refresh約2年前
    おおかみ太郎 40代 男性
    はじめまして。おおかみ太郎と申します。

    人によってどういうやり方がいいかとか変わってくるので一概にも言えませんが、さちさんは一つの事に全集中したりしてませんか?例えば、目の前の作業をしながら片手間で別の作業をするのが苦手とか。仕事しながら他の事を考えるのが苦手とか。

    もしもそうだとしたらもっと力を発揮出来る仕事があると思います。

    私の周りでそういう人が何人かいますが、一つの作業をしてしまうと周りが全く見えなくなったりお願いした事を忘れたりするんです。だから自分がフォローしたりしてるんですけど、そういう人って一つの作業になるとすごい力を発揮するんです。だから自分は逆にその人にそこを任せたり、作業終わったあとに忘れてるだろうから再度「あ!そういえばこれお願いねー!」って言うと「あ!忘れてた!ごめん!」って流れになります。

    確かにこれは一種の発達障害になりますが、でも実際発達障害って皆そうだったりするものです。自分は違う!って思う人はたくさんいると思いますが、じゃああなたは全て完璧にこなせるんですか?ってなりますからね。そもそも発達障害って発症メカニズムも解明されてないあやふやな言葉です。なので変に落ち込まないで大丈夫ですよ!ただ得意分野が違うだけです!

    何より自分の弱点を知り、得意なところを知る事が大切です。
    もし今の作業でどうにか出来るようにして自信を持ちたい!って感じでしたら、作業内容が分かりませんが目の前の作業を一つ一つ片づける。イレギュラーがあっても冷静に目の前のを片づけて、それから別の作業をする…みたいな感じですかね?

    しっかり向上心もあって前に進んでますし、自分と向き合ってもいますからそこは自分をほめてあげていいと思いますよ!(・ω・)b

    って、全て的外れだったらすみません(汗)
  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    さちさん、こんにちは。

    出来ないと悩むことは、出来るようになりたいさちさんが居るからですね。
    こうなりたい、こうしたい。そう思うのは、強いハートです。

    さちさんだけの、
    ①〇〇する。
    ②〇〇する。
    ③〇〇する。
    という作業メモを作るのは、いかがでしょう?

    そのメモ通りにいかなかったら、そのパターンを新しくメモを作ります。

    どんな人も慣れたときにミスをします。
    地道に同じことを変わらずに続けるというのは、とても難しいのです。

    出来るようになると思います。
    応援しています。
keyboard_arrow_up