解決済み
30代 女性

自分の醜い心やネット依存が辛い

閲覧数485 コメント数11 personとり edit2023.07.20

何年も引きこもりです。
人としてまともな生活ができていない現実から逃避するために起きている時間ほとんどネットをしています。自分には直接関係ない荒れた話題を積極的に除いてしまうのですが、そういうものを見てると心がザワザワして良くない方向に浮き足立つのを感じるし、自分も便乗して性格の悪い書き込みをしたい衝動が湧いて抑えられません。書き込んだ後は必ず後悔するしとても恥ずかしいです。そういった自分の心の動きや良くないとわかってても衝動を抑えられないことがすごく怖いです。

こんな自分はやっぱり生きていない方が良いけど、どんなに自殺したくても家族のためにそれは出来ないし、早く立ち直って人を愛したり愛されたりできる善い人間になりたいのにやっぱり自分は真逆で汚くて、わかっているのに何も変えられず努力しないことも、ありのままの最低な自分を受け入れられないことも苦しいしどんどん嫌な人間になっていきそうで怖いです。少しでもそうならない為にはどうしたらいいんでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    とりさん、はじめまして、てるといいます。

    とりさんの相談、少しでもそうならない為にはどうしたらいいんでしょうか?っていうことについて、僕なりに考えてみました。

    これは気休めの言葉や励ましでは、なかなか難しいのではないのかなと感じています。

    ですが、どうにかならないわけでは無いとも感じています。

    そのためには、丁寧に自分自身と向き合っていくことが必要になってくるのではないのかのと感じています。

    とりさんは、今でもすでに自分と向き合おうとはしていますし、ある程度は向き合えているように僕には見えています。

    ただ、その向き合い方に雑なところがあるように見え、その雑さが、結果が現れにくくなっている原因のように感じました。

    ですから、丁寧にと表現したんです。

    それで、どうすればいいのかなっていうのは、自分の気持ちを見てあげて、それを受け止めてあげることだと感じています。

    たださっき話したように、向き合い方が雑になっているようなので、それが自分の気持ちを見て、受け止めることを難しくしてるのではないのかなと感じています。

    一度細かいこともいろいろと書いてみたのですが、かなり長くなってしまってので、消してこの程度にしておきました。

    これを読んでみて、とりさんが細かいことも気になるなぁって思うのでしたら、続けて書こうと思います。本当にかなり長くなってしまったので。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      てるさん、初めまして、コメントありがとうございます。

      向き合い方の雑さという視点は自分には全くなく、てるさんの仰る雑さというのがどういうことなのかわからなかったのですが、こういうところは良くないのかなと思う点を挙げてみました。

      ・悪い部分について考える時はとにかく責め抜くようにする。ASDである自分のものの見方が信用できないし、そこまでしないと向き合った実感が持てない。
      ・責められるべき人間だと思っている。
      ・ネットで得た知識だけで考え込んでいる。他人の言葉は正しく見えてなんでもかんでも自分に当てはまるように感じる。

      多分仰っていた雑さとは違うのかなと思います。自分のやり方では直せる見通しがなく、よければぜひ細かい部分も聞かせていただければとてもありがたいです。

    • refresh約9ヶ月前
      退会したユーザー
      とりさん、お返事ありがとうございます。

      とりさんの書いてくれたものは、僕が思っていたのと近い感じだと思います。そういった点がどうして雑だと思ったのかを含めて書いていました。


      それでは、僕の思ったことを載せてみようと思います。とりさんにお返事をもらう前に、書いていたものそのままです。

      ですので、とりさんのお返事を汲んだ話になっていないので、違和感が出るところがあるかもしれないですがお許しください。

      以下、一度書いて消した文章と、ちょっと付け足しの文章です


      まず最初に、とりさんの気持ちを見ていくと、それは、人を愛したり愛されたりできる善い人間になりたいっていうことでしたよね。

      人を愛したり、愛されたりできる人、ここでのこの言葉の意味は、とりさんにしか明確には分からないとは思いますが、この言葉を聞いて僕は疑問が浮かびました。

      本当にとりさんは人を愛することを知っていて、この話をしているのかな?って。

      それから、それができたらその人は何故、善い人間なのですか?

      そして、それができないと何故汚いのですか?

      それでもしそうだとして、何でそれをとりさんは知っているのですか?何故それが分かるのですか?

      最低な自分というのもそうですが、何故最低だと分かるのですか?

      人としてまともなっていうのもそうですね。どのようなのがまともなのですか?何故それを知っているのですか?知っているとして、それは本当に正しいのですか?


      いろいろと質問しましたが、今はその答えを見つけることが目的ではありません。

      僕が言いたいのは、その質問の答えは全部、~だと思うことであり、とりさんの単なる主観であり、事実かどうかは分からない、ただの個人の感想に過ぎないのではないですか?っていうことです。

      でも、とりさんはそれを事実のように感じているのではないですか?

      とりさんはおそらく、生きてきたどこかで、愛とはとか、善い人間とはとか、汚い人間とはとか、こういうのは最低だとか、まともだとか、そういうことを知識として覚えてきたのだろうと思います。

      誰かにそう言われたり、何かの本に書いてあったり、テレビやネットの情報を見たりして覚えてしまったのかもしれません。

      そういう情報を元にして、自分の頭で考えついたのかもしれません。

      でも、そのいずれにしても、それは明確に確かめたことの無い、~だと思うことに過ぎないのではないですか?事実かどうか分からないものではないのですか?


      それから、自分を受け入れられないことも苦しいと話していましたよね。

      とりさんが話しているのは、汚い自分や、最低な自分を見て、そんな自分を受け入れられないということなのだと思います。

      ですが、さっき話したように、汚いとか、最低だとか、そういうのは事実かどうか分からないことで、事実かどうか分からないことを見て、そしてそれを受け入れられたとして、それが自分を受け入れることになると思いますか?


      丁寧にとお話ししたのは、そういう意味なんです。

      自分自身を受け入れるということは、自分自身そのもの、事実としての自分を受け入れるということだとは思いませんか?

      雑だと話したのは、分かったような分からないような何となくの感じで自分を評価し、決めつけて、その決めつけをもとに話が進んでいるように感じたからです。

      もし、愛するということが明確にどういうことなのか分からないのだとしたら、正確にはそうではなくて違う言葉になると思います。

      そう思うにはそう思うだけの気持ちがあるのでしょう。

      例えば、人の気持ちに目を向けられることだったり、困っていたら声をかけたり手を差しのべてあげることだったり。

      それは、とりさんの中にどういうイメージがあるかによりますが、何かしらの思いがあるはずです。

      善悪についても、~だと思うレベルではなくて、正しく正確にそれが分かる人でなければ、どのような人が善人か分かるはずがありません。

      より正確に、丁寧に自分を見てあげることです。

      汚いとか、最低だとかそれも、全部同じです。そういうレッテルを外したときにそこにあるものを正確に丁寧に見てあげることです。


      長々とお話してしまっていますが全体を通して僕がとりさんにお話ししたかったのは、とりさんは自分に向き合おうとはしてるのだけども、見ているところが決めつけやレッテルの部分が多すぎて、自分を正確には見れてはいないのではないか?ということです、

      決めつけやレッテルを見て、それをどうにかしようとしていたり、受け入れようとしているのではないか?ということです。

      できないことをやろうとしているのではないか?ということです。

      どうにかできるとすれば、それは事実としての自分であって、受け入れられるとすれば、それは事実としての自分だと感じています。

      無いものや分からないものはどうにもできない。だから、事実としてあるものを対象にするしかないと思っています。

      その上で、少しでもとりさんの思うようになるためにはどうすればいいかということを、あらためて考えてみたいと思います。

      自分と向き合うことだと思います。

      でも、自分と向き合うと言うと、言い方が固くて僕は好きではないので、違う言い方をします。

      自分の気持ちを見てあげて、それをそういう気持ちがあるんだねって受け止めてあげることです。

      その時に、人を愛せるようになりたいって思うんならそれはそれでもいいんです。

      さっきと話が矛盾するようですが、さっきはいかに自分自身が知識、決めつけ、レッテルを見ているかを確認するための話であって、そのレッテルではなくて、事実としてある気持ちの方に注目するための話でしたので、そのような伝え方をしました。

      今回は、その言葉にどのような思いが乗っているかが大切であって、どのような言葉を使うかは大切ではありません。

      自分の気持ちに注目できていて、レッテルに注目してないことを自覚できていれば大丈夫な話なので、言葉は何でもいいんです。

      ですが、そうは言っても、自分の気持ちに本当に注目できていれば、言葉は自然と分からないようなあやふやな言葉は選ばないようになっていくように感じています。

      例えば、さっきと同じ例を出しますが、人の気持ちに目が向けられる人になりたいなとかです。

      汚い自分を変えたいというのも同じです。

      例えば、人に悪口言わないようになりたいなとかそんな感じです。

      レッテルはレッテル。気持ちは気持ち。そこを丁寧に見分けて、気持ちに目を向けてあげるという感じです。

      そうは言っても、これは良いとか悪いとか、そういうことは自然と浮かんできますよね。それはそれで、そういう考えを持っているんだねって受け止めてあげたらと思います。

      そういう考えとそういう気持ちを持った人がそこにいて、その上で気持ちの方に目を向けてあげる。そういうイメージです。

      それから、今のような状態になった背景というものがあるのだろうと思います。

      その背景についての理解もまた、自己否定や今の行動のループから抜け出しやすくしてくれて、楽になりやすいかもしれないと感じています。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      てるさん、お返事ありがとうございます。

      最初に書かれていたいくつかの質問の答えを考えたとき、頭の中にある文章は全部「〜だから。」という断定で「〜だと思うから。」ではありませんでした。なので、事実かわからない主観を事実のように感じているというのは本当にそうなんだろうなと思いました。

      私にとって向き合うということは、悪い部分への自覚が薄い甘い自分をとことん叩いて理解させることだったと思います。そのとき責める材料は、今まで体感したり言われたり読んだりして知識として覚えた正しいことや間違ってることで、そういうやり方しかしてきませんでした。
      自分の気持ちや考えだけで行動すると失敗して怒られて後からあれはおかしかったんだと気づくことが多かったから、人が言ったり社会で良い悪いとされてることを知識として詰め込んで普通に近づくしかなかったのかなと思いました。今でも自分で考えて決めることは全部間違いのようでいつも怖いです。

      レッテルでもなく考えでもなく気持ちを見てあげるというのは全くできていなかったと思うし、雑という表現をされた意味がわかった気がします。でも、人の話にも自分についてもすぐわかったような気になってしまうので、丁寧に見分けるという方法はすぐには難しいだろうなと思いました。雑さがすごく染みついてる気がします。


      こうなりたい、これはなりたくないという気持ちについてもう一度ここで考えてみます。なんでそう思うかも色々書いてるのでまとまらず長いかもしれないです。


      最初にあった本当に人を愛することを知っているのかという質問を見たときドキッとしました。そして考えてみたところ「わからない」と思いました。
      私が持ってる人を愛したり愛される人間になりたいという気持ちを正確に言うと、人に嫌われる人間になって生きるのはさみしくて悲しい。人に受け入れられる人間になって自分を愛したいということだと思いました。これはレッテルではなくそのままの気持ちだと思います。

      じゃあなんでそれが善い人間だと思うか考えると、人と深く関わってはいけないような独りよがりな人間は悪い人間だという考えが強いからだと思います。
      私は「自分さえ良ければいい」という考えが人として一番良くないものだと思っています。そういう出来事を見たり、自分も気持ちや都合をなによりも優先させて人に迷惑をかけたり失敗をするとひどく落ち込みます。
      犯罪のニュースや自分のために人を踏み躙ったり軽んじたりする存在を見るたびに、そんな人間は二度と他人と関わってはいけないとか、強い言葉ですが死んだ方がいいと反射で思ってしまいます。一度悪いと判断したらその対象は攻撃していい、攻撃されるべきという考えで頭が満たされます。そういう良い悪い、傷ついた傷つけられたということへの過剰な反応が常に外にも自分にも向いていて疲れるし怖いと思います。

      まとまらないのですが、こうやって掘り下げてみると結局自分のことしか好きじゃないし、極端な考えを持ってるし、なりたくない部分を持ってるんだなと気づいて悲しくなります。
      事実としての自分を見つけるのも気持ちを受け止めるのもすごく難しいです。自己否定で苦しむたびに、自分のどこからどこまでが悪くて悪くないのかもうわからない誰か教えてほしいといつも思ってました。でもそれは無理だから向き合えるようになりたいです。こうなった背景もなるべく思い出して雑じゃなく理解したいです。難しいですね。
    • refresh約9ヶ月前
      退会したユーザー
      とりさん、お返事ありがとうございます。

      いろいろと考えてみたんですね。

      とりさんがおっしゃるように、周りの人に教えてもらったり、失敗したりして、そして、そこから反省をして人間を成長させていくことはおかしなことではないと感じています。

      周りの人のアドバイスや出来事を素直に受け取って、それを自分の成長につなげていくこと自体には賛成をしています。

      ですが、そういう反省と成長のサイクルをうまくやりずらい人が一定数いるように感じています。

      僕が見てる感じでは、その原因は、その人のものごとの捉え方や受け取り方が偏っていることだと感じています。

      ですので、まずはその偏りを自覚して、できるだけ偏ったものの見方を減らしていくことで、その反省と成長のサイクルを活かすことができるのではと思っています。

      とりさんに何をどこからどういう風に話したらいいのか、戸惑っている状態ですが、とりあえす、一般論的なことを話してみようかなと思います。

      社会の中で、いろいろと指摘されたり、うまくいかなかったりすることは誰しもあると思います。

      その社会の中で、スムーズに過ごしていこうとすれば必然的にその社会の価値観に沿っていくことが、大きく求められることが多いと思います。

      ですから、その指摘通りに自分を合わせたり、その社会の中でのうまくいくを身に付けたりすることは、スムーズに人生を進めることに繋がっていくのだとは思います。

      でも、だからと言って、その社会にある価値観が正しいのかどうかは分からないことのように感じています。

      前のコメントで、僕がとりさんに問いかけたこと、その答えを完璧に正しく知っている人がどれだけいるのか‥、もしかすると一人もいないのではないか?そんな風に思いませんか?

      それも分からないことですが、言いたいのは、その社会にある価値観もその社会ならではの~だと思うことだろうし、指摘する人のも~だと思うことに過ぎないのではないかということです。

      どうであれ、どの社会の価値観が正しくて、どの人の価値観が正しいのかは判定しようがないのが現状だと感じています。

      ですので、何が正しいのかを模索している以上は答えが出ずに悩み続けることになるのだと思います。

      例えば、会社という社会にいたとするじゃないですか。

      その時に、何が正しいのかは分からないけども、この会社の中ではこの価値観を大切にするのだから、それに合わせておけば今日のところはスムーズだなという態度であれば、自分が軸になった選択ですので悩むことはそれほど多くならないような気がしています。

      何が正しいかというところで選択すると、その価値観が軸になるので、その価値観に振り回されてしまい、自分を見失っていくように感じています。

      正しくしようと頑張り、正しさに向かっていくことと、私の価値観(好み)がその社会の価値観を受け入れるかどうかを決めていくことの違いとも言えると思います。

      正しいか間違いかというところから、受け入れるか受け入れないかところへいくと、自分で考え決めることが間違いのようで怖いという思いが薄くなっていくのではないのかなと感じています。

      そもそも、自分で考えて決めるのは、受け入れるか受け入れないかのどちらかを考えて決めるだけなので、考えに沿って決めるのではなく、気持ち(好み)に沿って決めることになりますよね。

      そうであれば、正しいや間違いの入る隙間が無くなってしまします。あるとすれば、その社会の中での正しいや間違いとされることを受け入れるかどうかっていうところだけになると思います。


      とりさんが、雑さが身についてしまっていますって話してくれてたじゃないですか、実際のところ、とりさんだけでなくて世の中のほとんどの人が雑になってしまってると僕は感じています。

      みんな気持ちに目を向けることがとても少なくて、しかも考えと気持ちをごっちゃにして扱っているように感じます。そして、考えの方を大事に扱っている傾向にあるように感じています。

      それでも、社会の中で割とスムーズに事を進めていける人はいますよね。そういう人たちは、気持ちにも目を向けられているか、たまたまその人の価値観がその社会に近い価値観だったから、ズレがなくてスムーズにいってしまったかのどちらかだと感じています。ズレが少ない場合は、雑だったとしてもスムーズにいってしまいやすいと感じています。


      話は変わりますが、今のような状態になった背景を理解していくと楽になっていきやすいと話しましたよね。とりさんも、こうなった背景を丁寧に思い出して理解したいと言っていましたね。

      何をどう話してみるかなぁって考えた時に、これもまた一般論的な話を最初にしようと思いました。

      初めの方で、ものごとの捉え方が偏っていることが原因だと思うって話しましたよね。

      もし、ものごとの捉え方が偏っていると、過去を振り返った時に、その過去も偏った受け取り方をしてしまう可能性があると思うので、振り返るにしてもその点を意識して振り返ることに気をつけた方が良いかもしれないなって思います。

      あの時の気持ちを振り返るとかなら、例えば、あの時私は寂しかったんだなとか、そういうことはそのままを受け取りやすいですが、出来事全体を振り返ると、自分の中の価値観が脚色してしまいがちだと思うので、それには注意が必要なのかなと思っています。


      話がちょっとずれましたが、一般論的な話に戻ります。

      人はいろんな環境の中で育ち成長していくのだと思います。そして、その結果、今の状態になるのだと感じています。

      とりさんで言うと、正しさや善悪をとても重要視することとか、ネットに依存することとか、荒れた話題を覗いていろいろと書き込んでしまうこととか、それから、外から得た知識だけで考え込んでしまったり、自分を責められる人間だと思い込んでいたり、なにかあったら責めぬくようにすることとか‥

      それから、自分が考えることが全部間違いのように感じてしまうこととか、気持ちを見てあげることがあまりできていないこととか‥

      他にもいろいろとあると思います。

      先ほど、人は環境の中で育ち、環境の影響を受けて成長していくのだと思うって話しましたよね。その環境の中の、特には育ての立場にいる人の影響はとても大きいと感じています。それ以外の人たちもそうですが、そういう周りの人にどう接してもらえているかが、そのままその人の性質に大きく関わっているように感じています。

      特に小さい頃は、周りの人をコピーするようにその立ち振る舞いを覚えていくように感じています。

      自分の気持ちを見てもらい、それを大切に扱ってもらえていたならば、自分の気持ちを見ていけばいいんだな、そしてそれを大切に扱ったらいいんだなっていうことを覚えていくのだと感じています。

      そして、周りの人への接し方も、周りの人にはそうやって接してあげたらいいんだなっていうことも同時に覚えていくのだと思います。

      自分の気持ちを見てもらい大切にされることにより、体感としてそれを知ることができているから、それを周りの人にしてあげた時に、それがどのように働くのかも無意識的に理解した状態になるのだと感じています。
    • refresh約9ヶ月前
      退会したユーザー
      かなり長々となりましたが、中途半端になっちゃうので、申し訳ないですけど続きを書いておきますね。

      そんな感じで、周りの人にどう接してもらうかで自分が自分に対して、そして周りに対してどう接するかを覚えていくように感じています。

      自分の気持ちに目を向けることが少ないということだけでなく、他のことも全部同じように学んで覚えてきたことがベースになっているのだと感じています。

      それをベースとして自分の中で新しく作っていく価値観もあるとは思いますが、ベースとなる材料は決まっているし、新しく何かの情報を自分で得るとしても、そのベースをもとに行動が決まっていきやすくなると思うので、結局は偏った情報を仕入れてしまうことになりがちなのだと感じています。

      それから、ものごとの受け取り方も同じように周りとの関わりの中で覚えてしまうところが大きいように思っていて、どのような情報に接したとしてもその偏ったものの見方で見てしまい、新しい情報を適切に仕入れることが難しくなりがちな場合も少なくないように感じています。


      その上で、一つ疑問が浮かぶのは、親や周りの人はそうだったけど、それを覚えずにその人なりに生きていける人がいる可能性もあるし、そう見える人もいるなということです。

      その点については、僕が思うのが、ある一つの接し方だけはされていたからだと感じています。それは、私は私です。でもあなたはあなたです。私と同じようでなくていいですよ。あなたの気持ちを大切にして、自分を尊重して生きていきましょうねっていう接し方があったかどうかだと思っています。

      正しくありましょう、良い子でありましょう、これは悪いことです、これはダメです、それはおかしいです、よく考えましょう、できるのはすごいです、なんでできないんですか?‥

      そういった接し方が多かった人は、理屈で自分を縛ることを覚え、気持ちに目が向きにくくなっていくように感じています。

      自分を大切にすることを覚えていない人は、心が空虚になり、その心の隙間を埋めるために、自分以外の何かに依存するようになると感じています。

      お酒でも、恋人でも、ネットでもなんでも‥

      そういったものに依存しないと心を保つことができない状態にあるんだと感じています。心を保つということは、生き延びるということです。そうしないとその人は生きていられないほど苦しく大変な状態にあるということだと感じています。

      そうしたくなくても、無意識的に自動的にその人の価値観に沿って依存行動が起きてしまう。誰にも、もちろんその人自身にも、どうにもコントロールしづらい、仕方がない状態なんだと感じています。

      そのことをただ非難するだけということがあるとしたら、それは、その人に死ねといっているようなものだと感じています。

      僕はそれが依存症や依存行動の正体のように感じています。


      こんなに長々とお話しをして、僕が一番言いたかったのは、とりさんが今そうであることは、それなりにたくさんの背景があり、とりさんだけのせいだと言えるものではないと感じていますということです。

      だから、今、ネットをし続けてしまっていても、いろいろと書き込みをしてしまっていても、それはとりさん自身も辞めたくて嫌な行動かもしれないけども、でも今はそうするしか仕方がない、生き延びるための仕方がない行為だと思っていますよっていうことです。

      僕はそれをおかしいことだとは思わないし、当然、非難するような気は起きません。

      そして、いろいろと思ったりやったりしてしまうけど、そうしてしまいながらも、自分の気持ちに目を向ける癖をつけてあげていけば、少しずつでも新しい自分への接し方、他の人への接し方、心の隙間の状態の変化や、心の隙間の対処の仕方をじわりじわりと身に付けていけるんじゃないのかなって感じています。

      そのためには、自分で自分の気持ちを見てあげる癖をつけることと同時に、自分のありのままの姿や、気持ちや考えを誰かに聞いてもらう機会があればよりそうなっていきやすいと感じています。

      この人なら、ちゃんと聞いてもらえそうだなあっていう人を、カウンセリングの方でもいいし、相談窓口や福祉関係の人でもいいし、知り合いでもいいし、ネット上のそういうサービスでもいいし、どこかでそういう聞いてもらえる相手が見つかったらいいなと思っています。


      実はそういう僕も似たような現状を持っています。

      僕も似たような感じでネットやゲームを逃避のために使っています。かつては、人の嫌がりそうな意見を書き込んだりもしていましたし、今でもそういう気持ちが湧いてきたりすることがあります。

      ですが、少しずつ、自分の気持ちを見てあげて、自分の気持ちを大切にするようにしていくことで、じわじわと変化をしてきているところです。

      自分のことを理解してあげながら、周りの人に頼りながら、自分で自分の育てなおしをしているところです。

      本当に長くなってしまって申し訳なく思っています。簡潔に書けないところが今の僕の悩みです。

      人間だれしも最初は自分のことだけから始まります。自分のことを好きだと感じられているのはとても大切なことだと感じています。そんな好きな自分のことを大切にしていけば、いつかはそれが広がっていき、周りに人も大切にできていくように感じています。

      寂しいんです。悲しいんです。そうじゃなくなりたいんです。人を受け入れてあげられるような自分になりたいんです。自分を愛してあげたいんです。それが今ある気持ちですよね。

      僕は愛を尊重であるとも感じています。あなたはあなたなんですね。今、そうなんですね。そういう風に感じたんですね。そんな風に思ったんですね。ってそういうことをそのまま受け取る。そういうことでもあると感じています。

      ですから、自分を愛してあげるということは、自分の気持ちをそうなんだねって受け止めてあげるということでもあると思っています。

      自分の気持ちを受け止めてあげることからはじまって、それもまた人を受け入れられることに繋がって、それが今ある寂しさや悲しさを遠ざけてくれることに繋がってくるように感じています。

      そういう風に見てみると、愛するということへと向かうには、愛するということから始まるように見えてくるので面白いですね。

      できなくてもいいんです。できるできないではなくて、あなたのその気持ち、それ自体が大切なんだと感じています。そこに向かっていきたいなっていう、その気持ち、それをギュッとしてあげたらいいのかなって思っています。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      てるさん、お返事ありがとうございます。噛み砕いて考えるために何度も読ませていただいてます。


      具体的にどう偏っているのか自分でもまだ全然わからないのですが、少しずつ理解したいと思います。
      私にとっては社会もそこにスムーズに適合できる人も正しくて上の存在で、そこにうまく入れない自分は間違ってる。努力してそこに近づかないといけない怖いものでした。それが普通にできない自分は劣ってると感じると同時に不満も持ってました。
      なので、自分の価値観が社会の価値観を受け入れるかどうか、という考えはありませんでした。振り回されて自分を見失なうよりもその方が飲み込みやすそうだなと思います。

      たしかに、気持ちと考えは違うんだなと私も言われるまで少しも意識したことはありませんでした。気持ちを見たって役には立たない。もっとちゃんとしないといけないってことで頭がいっぱいだからでしょうか。余裕がないと気持ちに目を向けるのは難しいのかもしれないです。
      スムーズに合わせられる人、私は羨ましいなと思ってしまいます。


      背景を考える上で環境や育ての立場について思うのは、周りの人や親はみんな優しい良い人だったなという記憶です。愛されてきたとはっきりい言えます。もちろん親も人間なので受け入れられないことや覚えてる悲しかったことはずっとあるけど、育ての恩や自分のかけてる迷惑と比べたらそんなことは言えないと思ってしまいます。
      だからこの至らなさは自分の問題なんだなとより自己嫌悪してしまうんだろうなと思います。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      すみません。追記に気づかず送ってしまいました。これから読ませていただきますね。ありがとうございます。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      再度のお返事失礼します。
      まとまらず色んなことを書いてしまってるのに沢山丁寧なお返事をいただいて恐縮です。全てありがたく読ませていただいてます。


      環境についてまた考えてみたのですが、コメントにあった中で

      >正しくありましょう、良い子でありましょう、これは悪いことです、これはダメです、それはおかしいです、よく考えましょう、できるのはすごいです、なんでできないんですか?‥

      この部分を読んで、小学生の時からずっと自分で自分に言い聞かせてたことだったなと思い、そう考えるとすごくしっくりきました。家の中ではよくても、外に出た途端自分だけ色んな失敗をして怒られたり笑われたり、それが嫌だけどどうしたらいいかわからずとにかく自分がおかしいと思うしかないと決めたのを覚えてます。その頃グレーゾーンと言われていたらしいのですが、それがどういう意味なのか理解したのは10代後半で、ASDと診断されたのは大人になってからでした。私が障害について向き合おうとすると親と衝突することが徐々に増えていったのは辛かった気がします。性質を理解して生きやすくなりたいという気持ちを尊重してもらいたかったなとは思います。

      生き延びるために今は依存をやめられない。それを非難しないと言っていただけて、自分では責めることしかできなかったので本当にありがたかったです。
      こうして冷静な意見をくださる方もご自分と向き合って変化しているんだと思うと力をもらえる気がします。私も自分を育てなおしたいです。

      できていないことも自分ばかり好きなことも責めなくていいのかな、気持ちを見てあげることを続けて大切にできるようになれば先へ繋がっていけるのかなと少しずつ思えてる気がします。丁寧に向き合いたいし、気持ちをそうなんだねと受け止められるようになりたいです。沢山の言葉をくださって本当にありがとうございます。
    • refresh約9ヶ月前
      退会したユーザー
      できていないことは、単にできていないことなだけですから、そこにもいいも悪いもないんじゃないかなと思っています。

      自分ばかりを好きなことも、単に自分ばかりを好きなだけってことなんじゃないのかなって感じています。そこにもいいも悪いもないのでは?って思っています。

      それに、自分ばかりを好きなのも、実際のところは、みんながみんなそうなんだろうなと感じています。

      本当に自分以外のことを大切にできている人は、神か仏か、そんなレベルなんだろうなって感じています。

      まあそれはどうか分からないけども、考えることから見つめることへと、頭から心へとシフトしていけたら、少しずつでも変化はあるように思っています。


      今の自分の気持ちはどうなのかな?って、自分の気持ちを見つめてあげたり・・

      体の調子はどうですか?って体のことも見つめてあげたり・・

      考えは考えで、今は自分はそう考えているんだねって、見つめてあげたらいいと思います。

      大きな自分が小さな自分にそうしてあげるように・・


      現状がどうであれ、そうなりたいなって思う方へ向いていれば、きっといつかはたどり着くんじゃないのかなって感じています。

      だって、人は向いている方へ進むようになっているんですから。

      なんか、ちょっとカッコつけた感じになってきてますね(笑)


      責めなくてもいいのかな?できるようになりたいな・・

      責めるべきだ、は考えですね。

      そうなりたいなが気持ちですよね。

      私はそう考えているんだね・・

      私はそう思っているんだね・・

      そしてその時、そのどちらを大切にするかはその人次第です。

      その人次第って言っても、染み込んできた価値観が強く働きかけてきますから、なかなか思うようにはいかないかもしれないですけど、そうなる背景を理解した今では、それに負けずに気持ちの方に目を向けやすくなっているのではと思っています。


      そういえば、言ってなかったかもしれませんが、僕もASDの診断を受けています。僕も大人になってからの診断でした。

      親にいろいろと訴えてみたものの、お金は出すけども、それ以外のことは手伝えないから、自分で何とかしてくださいと言われました。

      お金を出してもらえたのはありがたいことでしたが、僕の根本的な生きづらさは心の問題だってので、寄り添ってもらえなくて本当にショックでしたし、それではなかなかうまく行きませんでした。

      何度も何度も失敗してきて、また再びやり直してるところです。

      そして今回ようやく、育て直すってこういう感じかな?っていうのを掴み始めてきた感じです。

      また長々としゃべってしまいましたね。

      僕もやり直し始めたばっかりだし、まだまだこれからな状態です。

      お互いにちょっとずつでも進んで行けたらいいですね。
    • refresh約9ヶ月前
      とり 30代 女性
      そうですね。良い悪いで判断することを少なくしたいです。

      てるさんが仰った愛は尊重であるとも感じているという言葉にそうだなと共感しました。
      なので、自分を愛したり大切にすることが身についてない私でも、子どもの頃辛かった自分を思い出して気持ちを聞いてあげるようすれば良いかもしれないと思いました。大切にしなくてごめんねと思います。
      考えることから見つめることにシフトする…そうしたいです。

      てるさんもそういったことがあったのですね。苦しいときに寄り添ってもらえなかったというのは本当にショックなことですよね。わかったような言い方になってしまうのですが、自分と通じるものがあるご経験をされた方の言葉だから聞きやすかったんだろうなと思います。わからなかった頑張り方をわかるまで教えてもらえたような気持ちでした。読んでいて何度も涙が出ました。
      本当に、お互い進んでいけたらいいですね。
      長い時間お話をさせていただき本当にありがとうございました。
      暑いのでお身体大事にしてください。
keyboard_arrow_up