受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

努力してるのに報われない

visibility599 chat2 personたけちゃん edit2023.08.27

私は今年の春から弓道部に所属しています。入部当初はわたしが学年でいちばん上手いと先輩方からいわれていました。でも気づいたら私を抜き、部長まで抜いてしまう同級生がいました。私は真面目な性格なので誰よりも早く来て準備するしみんなが喋ってるあいだも一生懸命練習しています。一方同級生は校則違反のピアスや課題を出さないなどの不真面目だし練習もあまり一生懸命ではありません。裏で努力しているわけでもないらしいし本人も自主練とか面倒だと言っています。なぜ努力している人の方が報われず努力をおしんでいない同級生の方が結果が出るのでしょうか。やっぱり世の中は才能とセンスなのですか。またうちの部活は上手い人が部長になるのですが、私は部長になりたいと思っています。だからこそ同級生の方が上手いのに焦りも感じています。そして極度の負けず嫌いなのもあって最近部活に行くのが辛いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    さゆ 20代前半 女性
    たけちゃんさん、こんにちは。

    真面目な自分より不真面目な同級生の方が上手いことに焦りを感じて、部活に行くのがつらいのですね。
    私は中高吹奏楽部でしたが、似た経験があります。
    悔しかったり納得できなかったり、とてもつらいですよね。

    以下、私の個人的な考えですが。
    世の中には、才能やセンスで結果を出す人と、努力で結果を出す人がいます。また、成長が早い人と、ゆっくりな人がいます。
    相談を読ませていただいた限りでは、その同級生はセンスで結果を出すタイプなのに対して、あなたは努力で結果を出すタイプなのかなと思いました。また、もしかしたら同級生と比べて成長が少しゆっくりめなのかもしれません。ただ、それは決して悪いことではないですし、あなたが同級生よりも劣っているということにもなりません。

    あなたはあなた自身のペースで、あなた自身のやり方で、上達していけばよいのです。私は報われない努力はないと信じています。たけちゃんさんも、まずはそう信じて、真面目な性格を武器にコツコツ努力を続けてみてはいかがでしょうか?

    部活動ならではの貴重な経験になると思いますよ。
    応援しています。
keyboard_arrow_up