受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

ジェンダーレスについて

閲覧数732 コメント数13 person edit2023.09.28

私がジェンダーレスというわけではないのですが、よくテレビでも学校の授業でもLGBTQや、同性恋愛という話をよく聞きます。でも、話を聞いてもうなずくことができません。ジェンダーレスを否定しているわけではありません。そういう人もいるんだなって感じです。話の中では偏見とか理解度とかがでてきますが、なんだか違う気がします。人間には性があります。そこからがもう偏見ということでしょうか。なんて言えば良いのかわかりませんが押し付けられているような気がしてなりません。同性恋愛も別に悪いことだとは思っていないし性同一性障害というのもあるようにもう一度になりますが否定しているわけではありません。こんなこと言うのもなんですが、特殊なんです。当たり前だと思っていたことから外れ、周りと違う。きっとテレビや学校が言いたいのはそんな人達を受け入れろってことなんですかね?それでもやっぱり正直言うと慣れないというか、私だけなのかと思ってしまい不安です。一緒に聞いていた友達はジェンダーレスについて理解し、よりよい考えを出してくれたりします。ずっとモヤモヤしています。
文がぐちゃぐちゃになってしまいました。すみません。ご意見くださると幸いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    ハル 20代前半 女性
    私も最近はよく思います(~_~;)「多様性を否定せず、受け入れよう」という考えは悪くはありません。むしろ、良いと思っています。しかし、最近は「押し付け」が多い気がします…。例えば、「元男性が女性競技に参加して、記録を次々更新する大会」、「最初のシーズンでは無かったLGBTQ設定が無理やり付け加えさせられ、話が変わる作品」などと…。
  • refresh約10ヶ月前
    退会したユーザー
    そうですね、わかります


  • refresh約10ヶ月前
    退会したユーザー
    メディアや教育の場というものは、知ってほしいことを伝えようとする存在ですからね。それも一方的にというのがほとんどです。だから、押し付けがあって当然と言えば当然の存在だと感じています。そういった存在に対してどう接するかっていうことがそれぞれの課題みたいなものなのかなと感じています。

    ジェンダーのこととかは僕は宗教のようなものだと感じています。形や機能がどうかっていうことについては確かめられるけど、自分はこう思う、こう感じるっていうことは感想に過ぎないし、自分の感想を正しいものとして扱うということは信仰するということに過ぎないと思うからです。だから、信仰の自由はあっても、同じ信仰をみんなに求めるのは違うのかなと感じています。

    同性愛とか恋愛のことは、好みのことなので人それぞれいろいろあるだけで、いちいち名前を付けて分けなくてもなぁと感じています。好みだから変わることもありますしね。食べ物だって、魚が好きな人もいれば野菜が好きな人もいる。虫が好きな人もいる。そして、虫を食べる人を気持ち悪いと思う人もいるし、肉を食べる人を嫌う人もいる。人それぞれ好みがあって、そのことに対する感想がある。それだけのことだと思います。それに良い悪いをつけて押し付けようとすると余計ないさかいや苦悩が生まれるんだと思います。


    受け入れて欲しいとか認めて欲しいとか、すごく要求する人がいますけど僕はそういう人はあんまり好きじゃないです。受け入れられない人もいるし、認めたくない人もいます。そういう人をまずは認めて受け入れることができれば、そんな要求はしないと思うからです。自分から受け入れたり認めたりできる人だったら、要求ではなくて違う形で人と接するのだろうなと思っています。そしてそういう人だったら要求しなくても受け入れてもらえるのだと感じています。


    雨さんの思っていることは、モヤモヤを何とかしたいなぁっていうことと、不安をどうにかできたらなぁっていうことなのかなと思いました。

    似たような感覚の人が周りにいないとポツンとなっちゃって不安になったり居場所がないように感じたりしますよね。

    モヤモヤは何ででしょうかね。言いたいことが言えないまま心に閉じこもっちゃってるからなのか、相手の意見と自分の意見が心の中でぶつかってるからなのか、押し付けてくる感じに抵抗してるからなのか、どうしてでしょうかね。

    どうしたらスッキリするのか僕にはよく分かりませんが、押し付けを感じないところだったらモヤモヤしなくなるかもしれませんね。そういうところだったら素直に自分の意見も言えるかもしれないし、相手の話も抵抗なく聞けるかもしれないし。メディアや教育の場に対する接し方が上手くなればそういうのも違ってくるかもしれないですね。
  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    雨さん、お疲れ様です。
    みみと申します。

    押しつけだと感じるの、凄い分かります(*´▽`*)
    個人的にはLGBTQなどの言葉があまり好きでなく、
    「多様性の受け入れ」よりただ「分類」を増やしただけに見えるので、
    なんか違うんじゃないかな、と思います。

    ただ、その考えは比較的新しいことで
    日本は宗教観がそれほど強くありませんが、海外では宗教上で
    「男は女を愛し、女は男を愛すべき」という観念が強いです。
    これ以外の場合は宗教警察に罰されること(国)もあります。

    現在の日本でもそういう風習で育った人はそう言った反応をします。
    それに対して、雨さんが受け入れられる土壌が既にあるなら良いと思います。

    TVの人たちは単純に人気商売です。
    皆が当たり前と思うことを言っても、だれからも「いいね」を貰えませんが
    マイノリティー、例えば1/1000人くらいの人を「強く擁護している」アピールすると
    日本全体1億人だとマイノリティー約10万人から「いいね」が貰えます。
    残った9990万人は興味なくとも、
    『10万「いいね」を貰える人』というだけで食っていけます。

    むしろ、本当に頑張ってるLGBTQの人たちは迷惑じゃないかと思います。

    雨さんのお気付きのようにほぼ「押しつけ」です。
    「弱者」や「被害者」を作ってビジネスにしている人は多く
    資本主義社会はお金を稼げれば何でもいい人は多いので
    冷静に「押しつけ」が見抜ける雨さんは十分素晴らしい感性だと思いますよ~
  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    MACÖ 40代 女性
    雨さん。こんにちは。はじめまして。
    私はトランスジェンダーで、LGBTQ+の当事者です。

    いきなり当事者からコメントをしてしまって、戸惑わせてしまうかもしれないのですが、少しだけあなたの気持ちに、感謝という形で手を添えさせてください。

    私たちのような性的マイノリティだけでなく、障害などのハンディキャップがある人や、私たちとは異なる文化をもつ外国籍の人たちなど、色々な人たちがいるのがこの世界です。

    確かに、そういった人たちは、周りとの違いが大きく、苦しんだり辛い思いをしたりする事は、沢山あるかもしれないのですが、悩みや苦しみはその人たちだけが持つものではなく、人の数だけ存在するものだと思います。

    本来は、そういった一部の人たちだけの為に、思いやりや気配りというものがあるわけではないのに、授業やメディアで大きく取り上げられることにより、その人たちだけが特別に配慮すべき人たちであるかのように伝わってしまうことはあり得ることだと思います。

    なので、雨さんが感じた、押しつけ、というのは、間違っていないし、そう感じるのが悪いことだとは思わないです。

    私は当事者として声をあげ、学校や企業、団体などで人権学習やセミナー講師などもしているのですが、その中で一番お伝えしたいと思っている事は、私の話を、私たちマイノリティだけへの接し方として聞くのではなく、全ての人たちへの思いやりある接し方のひとつとして聞いて欲しい、という事です。

    つまり、色々な人がいるという事を知り、その色々な人の中には自分も含まれていると感じて頂き、自分も含めた全ての人たちが、傷ついたり、苦しい思いをしなくて済むようにするにはどうしたら良いのかを考える場、であって欲しいと願っているのです。

    そういった意味からも、雨さんが感じた違和感はとても正しく、そのことをここに投稿して頂けたことは、とても意味のあることなのだと思います。当事者の1人として、また、雨さんと同じ人間として、心より感謝します。

    ご友人たちが、素直に受け止め、前向きに考えを巡らせてくださったことも、勿論素晴らしいことなのですが、雨さんのように他の誰かと違う気持ちを感じ取ってくださり、それを言葉にして頂けるのも嬉しいことなのです。

    みんなと仲良くする。苦手な人を無くす。全ての人を理解し受け入れる。そんな必要は無いのです。

    ただ、七尾さんもおっしゃっているように、いじめたりはしないようにする。ことを大切にして頂けると嬉しいです。

    理解できないからといって、自分とは違うからといって、非難したり攻撃したり、そういったことはする必要はないのだ、と思っていて頂けると嬉しいです。

    七尾さんのお言葉、特別扱いして無理に寄り添おうとはせずただただ「そういう人もいるんだな」と認識する。

    つまり、受け入れるのではなく、受け止める。それだけで十分なのですよ。

    単に私の気持ちというか、感謝をお伝えするだけのコメントとなってしまい、雨さんの不安に寄り添えてはいないかもしれないのですが、最後までご覧になって頂けていたら幸いです。
  • refresh約10ヶ月前
    退会したユーザー
    LGBTQも本来は色々な人がいますよという話なのですが、ちょっと利権のようなモノがちらついているので違和感を感じてしまうのかと思います。
    話は本来は単純で、色々な人がいるからどの辺にしたら皆が仲良く上手く出来るかなって話し合いましょう!ってことです。
    ですが、これに乗じて本筋とは趣旨が異なることを声高らかに主張する人があちこちから出ているのでそれが気味悪さの原因ではないでしょうか。
    ある意味でこれはとても政治的な話ですので、よくある話と言えばそうなのですが困ったものですね。
keyboard_arrow_up