受付終了
10代後半 女性

死にたいと感じています

閲覧数353 コメント数1 persona edit2023.10.03

相談相手がいないのでここに吐かせてください。
私は現在15歳の高校一年生です。私は元々メンタルが弱めな人です。そのためカウンセラーや精神科に私なんかが行っていいのか分からないので教えていただけると嬉しいです。

まずは私の性格から話します。
涙脆い、ネガティブ、自己肯定感低いかったり高かったり、情緒不安定、メルタルが弱い、被害妄想が激しい、可哀想な自分が好き
などといった感じです。
可哀想な自分が好きというのは病気で私が苦しんだら周りの子達は心配してくれます。それにより私の承認欲求が満たされるため可哀想な自分が好きということです。

次に両親の話をします。
私の母はいわゆる流産体質です。私のことは薬の服用など産婦人科の手も大いに借りて出産したらしいです。その後も6人くらい妊娠したらしいのですが残念ながら…。そして1年ほど前に親子行為も見てしまい、その後妊娠。その後は、まあ。そのようなこともあり私は一人娘として今まで育てられてきました。そのためプレッシャーも大きく、今までも「いい順位取ってね」「○○しないなら高校中退させるよ」など言われてきました。ほかのご家庭でもそのような発言はあるかもしれませんが、私にとってそのプレッシャーは大きなストレスとなり中1,2の頃はテスト前になる度に毎日泣いておりテスト勉強に手がつかない状況でした。父からは私がダイエットしている最中も文句を言った挙句デブなど言われてきました。他にも中学の頃には軽いセクハラもされていました。私が自室で寝たフリをしていたら隣の部屋から両親が役立たずなど言ってきてその時は正直辛かったです。私に対する偏見は酷く、夫婦喧嘩も絶えません。私が体調悪い時も仮病扱いをされ、怒られることが多かったため体調が悪くなっても人に相談することが怖くて困難になりました。好きなものも挑戦したいことも否定され続け、人に案を出すのが怖くなりました。さらに、両親揃って過去に3回ずつほど不倫をしています。当時の私はバレたらどうするんだろうとただただ怖かったです。ただ、普段は良い親なので親のことは嫌いになれません。

次は友人の話をします。
性格の話のとおり私は被害妄想激しいが激しいです。そのため未読スルーや既読スルーをされると「やっぱり私の事なんて嫌いなんだ」「みんな私の事なんてどうでもいいんだ」といっためんどくさい性格になってしまいます。そんな確証もないことを考えているうちにどんどん病んで行くと言った感じです。友達自体は恵まれていると感じます。

最近はもう病んでいるかも分からずに裏垢にグチグチ自分が溜めていたことを吐いています。小6の頃初めて手を切ってみました。リスカは怖かったので…今もリスカはしていませんもしかしたら消えない傷ができてしまうと考えると怖くて。特に睡眠障害と言った感じもないので鬱などではないと思います。そのためほかの病んでる方に比べたら私はちっぽけな悩みだなと考えるとこんなことで精神科に行くのはいいのかとも考えてしまいここで隙自語と相談をさせていただきました。最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    みみ 20代後半 女性
    はじめまして。みみと申します。
    もともと繊細な性格なのですね。生まれ持ったものでもあると思うし、ご両親との関わりの影響もあると思います。鬱ではないからと言っても、ちっぽけな悩みなどではないと思います。病院やカウンセリングに頼ってみるのは決して間違ったことではないと思います。真剣にご自身と向き合っていてとても偉いなと私は思いました。
    私も繊細な性格で、未だにすぐ泣いてしまうし、私なんか、と僻みっぽくなったり、ネガティブな方に引っ張られてしまいます。学生時代は特に対人関係の困り事や不安が多くて苦しくて、不眠とまでいかなくても眠りに影響が出たりもしたので、20代前半で初めて精神科などに行ってみました。症状や自分の性格を話すと、私の場合はまず発達障害などの検査をされたのですが、そういうことには該当しませんでした。不安が強いのと、眠りが浅かったので、お薬を処方されましたが、いざ飲んでみると薬を飲んでいる感覚が気持ち悪くてソワソワしてしまい、私には合いませんでした。病院の雰囲気もなんだか怖くて、行かなくなりました。カウンセリングもいくつか行ってみたのですが、友達や家族など、身近な人の方が私は話しやすくて、カウンセラーさんの話し方の癖なども慣れなくて、かえって不安になってしまいました。だから私は、本当に眠れなかったり食べれなくなったり、思考がまとまらなくなった時だけ、精神科やカウンセリングに頼ろうっていうことに決めて、今は特にそういったところに頼らず生きています。ただの私の体験談なのですが、いざ受診してみた時に、私のようなパターンもあるんだなって、あらかじめ想定してもらえると、楽かなって思うので、頭の片隅にでも置いておいてください。反対に私の友人は、仕事のストレスで体調不良が続いて休職するか迷っていた時に心療内科を受診し、先生とお話しして、お薬ももらったことでだいぶ気持ちが楽になってきたという子もいました。だから、相性もあるのかなって思うし、苦しい時に頼ってみるものの一つだと思います。
    つらつらと書いてしまいましたが、私は、まずあなたの場合はカウンセリングや、話せる人に相談してみるのがいいのかなと思いました。ご両親のことがいちばん負担なのかなって印象を受けたので、誰かに直接相談できたら、気持ちの整理ができるのではと思いました。大人になって親に頼ることが徐々に減っていけば、少しずつ楽になると思うから、どうか自分に優しくして、毎日を乗り越えて頑張ってほしいです。他にもご友人のことや、自分の性格のことなど、辛いことはたくさんありますよね。私も色々としんどいことばかりです。しんどいながらもあなたは自分を客観視できているしとても真面目なんだと思うから、勝手ですが、乗り越えていってほしいと願ってます。
keyboard_arrow_up