解決済み
一緒に対処を考えてほしい
30代 男性

会社vs課長、中小企業

閲覧数435 コメント数10 personチベットスナギツネ edit2023.12.20

現在私は従業員規模50名未満の中小企業に勤めております。職種別のカテゴリーは運送業です。
年齢は35才、男です。
現職ではもうすぐ5年になり配車として4年、今年の2月に色々とあり課長になり現在で約10カ月になります。

会社は私が入社前の数ヵ月前にm&aでそこそこな規模のグループに属しており、現社長もm&aの時に配置?(正しい意味合いではありません)されました。なので私にとって社長とは現在の社長になります。

自己分析ですが
1.普段は面白い事が好き、いじられて喜ぶ
2.ルーティーンが苦手
3.熱しやすく冷めやすい
4.興味を持ちやすい
5.器用貧乏、スペシャリストには敵わない
6.自分の価値に自信がない
7.自分で努力してきた分野を経験せずにバカにされたり否定されるのが地雷
8.上からの指示に対して納得できるまで妥協出来ない。反論をしてしまう。
9.頑張っている人を応援したい、報われて欲しいと思い行動している。
10.実はメンタルがガラス

相談
一番目は会社の利益の為に行動すること。
二番目は会社の為に行動している人が報われる会社になる為に行動すること。

この二つを目標に今年の2月に課長になる前から現在に至るまで4年10カ月程頑張っていました。

しかし、もうどうでも良くなりました。
結局現在所属している大半が社歴が先輩で年齢も90%以上年上の方達の大半は自分の事しか考えてなく、現在に至るまでに心ない言葉を沢山貰いました。

無気力になった原因は、納品先でのトラブル対応について社長直々に行き過ぎた対応だと否定され、部長陣は3名居ますが社長が居ない所では寄り添い居れば社長の意向に従う面々だということ。
今回のトラブルの原因はその部長陣の内の1人が引き起こした事柄ですが、何故か火消しに走った私や事務アシスタントが非難されて今後の賞罰を設けることを検討するようにと指示があった事が無気力の要因になります。

社長とccにて部長陣3名と経理課長宛にトラブル対応の聞き取りや報告などが共有されており、社長からの事務職への賞罰の検討指示をきっかけに抗議文を送り返事がありません。

所属している会社では大半がアナログでの処理になっており、処理能力にもバラつきがあります。
電話での問い合わせも多数あり、配送スケジュールのリードタイムが当日と短い為に入力作業は日に約1000件、問い合わせ対応は100件あります。
そこが会社の強みでもあります。
事務所に居るのは私と事務職正社員4名です。
私とほぼ同期で仕事上で頼れるパートナーの20代前半が1人
気分の浮き沈みが激しく女性特有の周期で体調を崩しがちな社歴2年30代が1人(周期が遅くなる薬服用)
小さなお子さんが二名居てお子さんの体調が崩しがちで欠勤がち、いまいち業務の理解が進ます処理能力はあるがミスが頻発する社歴2年の30代が1人
入社前4カ月で視野が広く堅実に業務への理解は進んでいるが、後は経験や教育で伸びていける40代が1人

業務の理解や処理能力は間の二人に問題があります。
指導や教育を進めていますが私と同期の手に負えず、部長陣は見て見ぬふりです。

社長への抗議文には一部への負担が著しいこと、事務職の頭数は足りているが能力が不足し指導教育に手を焼いていてそれを部長陣に報告しているが対応対策をしてくれないこと。
処理能力や理解度が極端であり、アナログ作業の中で集計も困難でありどうやって賞罰を設けるのか。
ドライバーも不足し、慢性的にドライバー業務を兼務している現状を報告して解決策を報告相談しているのに上層部は何をしているのか。

単純に社長の意向に、はいと答えれば済む話だと思います。

無駄な正義感や責任感や諦めたくない気持ちが今回の行動になっています。

自分が損をすることはわかりきっているのに止められません。
どうしたら良いのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    きい 30代 女性
    チベットスナギツネさん、こんにちは。きいと申します。
    ご相談ありがとうございます。

    会社で社長や部長の対応に不満があり、今後のことで悩まれているんですね。
    職場でも年上で利己的な方が多いとのことで、職場の中で味方になってくれる方も
    限られているのではないかな、と勝手に思いました。(違っていたらすみません)

    チベットスナギツネさんは常に現場のメンバーや課題について考えられていて、
    同期の方と一緒に対応され、解決策についても検討して上層部にご相談されているんですね。
    リーダーとしてとても素晴らしい姿勢だと思い、尊敬します。

    【課題の分解】
    チベットスナギツネさんが悩んでおられることは、分解してみると大きくは下記かと考えました。こちらの理解であっていますか?齟齬があればご指摘頂きたいです。
    このように悩み・課題を分解して、1つずつ考えていくとすっきりするのではないかな、と思うのですが、いかがでしょうか?(以下長文になり申し訳ありません)

    ①無気力の原因になった出来事の対応と社長とのやり取り
     ■概要
     ・社長から否定された件の受け止め方と今後の対応を考えたい
     ■今まであったこと
     ・納品先でのトラブル対応が行き過ぎていたと社長から叱責された
     ・賞罰を設けることを検討するよう社長から指示があった
     ・抗議文を送ったが返事がない

    ②部長への不満
     ■概要
     ・部長陣3名に対する不満があり、今後の対応を考えたい
     ■部長陣の態度
     ・社長がいない時には寄り添ってくれるが、社長にはイエスマン
     ・事務職社員への指導・教育の課題についてみて見ぬふり

    ③現場の課題への対応
     ■概要
     ・現場の課題を解決したい
     ■現状
     ・処理がアナログ
     ・事務職正社員4名の処理能力にばらつきがある
      ・気分の浮き沈みが激しく体調を崩しがち
      ・体調を崩しがち、理解が進まずミスが多い
     ・ドライバーが不足しておりドライバー業務を兼務している

    【ご質問】
    上記のように分解したうえで、文章を拝見していて分からなかった点があり、
    詳しく聞かせて頂けますか?(盛りだくさんになってしまったので、お答えできる箇所だけでかまいません)

    ①無気力の原因になった出来事の対応と社長とのやり取り
     ■質問
     ・「行き過ぎた対応」と否定された件については、部長の方はどのようなことをおっしゃっていましたか?
      また、チベットスナギツネさん自身は、今回の対応は行き過ぎていたと感じていらっしゃるでしょうか?
     ・賞罰を設けることを検討するように指示、とのことですが、仕事ぶりの評価によって賞与の金額が上下するようなイメージで理解したのですが、合っていますか?

    ②部長への不満
     ■質問
     ・部長陣3名については、チベットスナギツネさんの直属の部長の方1名と、他の管轄の部長の方2名でしょうか?

    ③現場の課題への対応
     ■質問
     ・事務職の方2名の教育が手に負えない、とのことですが、具体的にどういった点で手に負えないのでしょうか?
     ・ドライバーの兼務は、チベットスナギツネさんが兼務している、で合っていますか?

    長文にわたり申し訳ありません。
    その他にも、もやもやしている点や、お考えのことがあったら何でもご連絡頂ければと思います。
    会社のあるべき姿を思って頑張られているチベットスナギツネさんを応援しています(^-^)
    • refresh約4ヶ月前
      きいさん
      相談を受けて貰いありがとうございます。
      とても嬉しいです。

      きいさんが仕分けして下さった内容に大きな齟齬はありません。

      次に頂いた質問について

      ①行き過ぎた対応について
      部長陣2名は私の取った行動について理解してくれました、また同じ状況下ではどのように行動しますか?との質問に対しては同じ行動を取るかも知れないと言質を取っています。
      私自身の行動に対して行きすぎた対応とは思っていません。少なくとも出来る限りの中で最低限の対応だと思っています。

      賞与に関しては前提として課長になる前の四年間は、少なくとも私自身まともに支給された実績が無いことを念頭に置いて貰えると伝わりやすいかと思います。また人がいくら貰っているなど興味も無く、知りたくもないです。ただ一般社員の時はコミュニケーションを取っている中で自然と幾らくらい出た?などの話題で聞くことはありました。
      その上で現職では賞与と昇給について明確な基準がありませんでした。賞与に関しては交渉し、一年夏冬で全員合計基本給2カ月分の支給をして貰えるようになりました。
      これは私自身の支給を元に過去4年のデータから180%の増加になります。
      役職毎の差はありません、一律ですがスタートラインだと思っています。これは役職柄情報として上層部から開示されたデータです。

      長くなりましたが、社長からの検討の内容には給与または賞与の記載が一切なく検討してくださいとありました。
      補足として、ドライバーは無事故手当があり車両や商品事故などがあった際は不支給になります。最低賃金は下回りません。
      社長へのアンサーには先入観を念頭に事務職のどの項目がドライバーの無事故手当に該当するのか。他の賞罰の賞与や人事考課についても未だに詳しい内容が降りてきていなく、現在の状況では候補になっても判断に至りませんと回答。
      この説明で大丈夫ですか?


      私の直属の上司は3名
      序列
      グループ会長→グループ社長→自社代表取締役社長→管掌取締役(専務)→常務取締役→執行取締役になります。
      取締役が部長になります。
      名目上は3名とも直属の上長になりますが、直接関係が深いのは管掌取締役と常務取締役です。


      それぞれに特徴があり
      1人は処理能力は高いが理解力に乏しく、その場でそうなんですねわかりました。となっても同じミスを繰り返す。

      1人は処理能力も低く理解力に乏しく、その事象は理解出来ても同じ用なパターンで別な案件には対応出来ない。

      当方は説明下手を自覚しており、特に主語を発信し説明の順番に気をつけて指導をしていますがやはり日本語は難しいようです。

      同僚も指導に当たってくれています。説明も柔らかく聞いている周囲さえ耳心地が良い説明ですが当人二人は同じようなミスを繰り返します。

      書いていて感じましたが、私たちには同じようなパターンだと認識しても人によっては全く別物だと認識するものでしょうか。
      点と点が線で繋がれない場合の教育はどのようにするのでしょうか。
      ちなみに荷主と配送先は何百件もあり、全く同じ条件はありませんが似かよっているパターンが多数あります。

      ドライバー業務を兼務している。
      その通りです。事務職が忙しい日と現場が忙しい日に若干のズレがあるので出来ています。
      勿論どちらも忙しい日が大半です。
      何よりドライバーとして外出することで、同僚1人に負担が偏り、常務ですら同僚に聞かなければ問い合わせ対応はろくに出来ません。
      自己判断可能な案件(定期案件やこうするようにと伝えている案件)を何でも問いかける。

      視野が狭いし、人が話している内容や事務所で起こっている出来事に対して無関心。
      隣の人がどんな会話をしているのかや、視野が狭いので同じミスが隣や事務所で起こっていても他人事?で翌日本人が同様のミスを起こす。
      視野を広く、周囲がどんな会話をしているのか、会話の内容からどの案件でどんな対応をしているのか。少しでも周囲を気にしなさいと何度話しても改善されません。

      勿論何故視野を広く持たないと行けないのかなどの理由は伝えています。
      荷主や納品先別で担当を割り振っていなく(現実割り振れない)別な人が問い合わせを受けても、ある程度聞いている範囲で引き継げる事で処理スピードが格段と変わることなどを説明しております。

      ですが、全く効果がありません。

      私と同僚におんぶに抱っこ状態で進歩がありません。

      きいさんに応援して頂けて嬉しい反面
      私の思うあるべき会社の姿というのが世間とズレがあるのか、私の正義が他人の悪になっているのか戸惑います。

      私が認識している会社内での理解者は同僚のみです。
      周囲との意識のズレが大きすぎて私が正しいのか間違っているかを見失いそうになります。

      文面に補足が多く、説明不足ですが宜しくお願いします。
    • refresh約4ヶ月前
      すみません。

      行きすぎた行動の私自身の部分について、更に補足させてください。

      管掌役員は、社長から私に対しての叱責に対して、私から管掌役員に質問をしました。
      私たちは運送業であり、ひたすら謝罪することはあっても代替品などを仕入れ届けることは職務の範囲外である。よって行きすぎた行動である。との一文に対して、では極端な話だとひたすら謝るとはお客様の御前でずっと土下座をしなさいという意味ですか?と質問をしました。

      回答は、そうなります。と

      正直こいつら話にならないと思いました。

      確かに理屈は理解出来ますが、謝ることはできるし土下座も幾らでもします。

      では私のケツを持ってくれるのは誰なの?と

      部長が原因のトラブルを課長や部下が死にに行くのかと。

      こいつらふざけるなという思いです。

      すみません。
    • refresh約4ヶ月前
      メンバー
      きい 30代 女性
      チベットスナギツネさん、お返事ありがとうございます(^-^)
      会社やチベットスナギツネさんの状況が少しずつ分かってきました。
      ありがとうございます。

      チベットスナギツネさんはお客様と会社のことを思い、社員の方の待遇にも気を配られていて、社内の教育の課題などについても1つずつ前向きに取り組まれているんですね。

      私の感想になりますが、チベットスナギツネさんのお考えに対して私は何の違和感も感じません。
      お客様と会社のために動く、社員の待遇を改善する、現場の課題を解決する、ということは、どの会社も当然やるべきことだと思います。

      恐らくその大きな方向性については、社長や部長の方も異論はないのではないかな、と思います。
      会社の他の担当レベルの方はあまりこのような視座はお持ちでないかも知れませんが、経営サイドの役員の方であれば多少はお考えなのではと思います。

      その上で、チベットスナギツネさんが日々個々の課題に対して動かれている中で、社長・部長と意見が食い違っていたり、部長があまり動いていないように感じられて不信感を抱かれているのかな、とお見受けしました。

      加えて、チベットスナギツネさんと同僚の方のご尽力があって少しずつ改善されているものの、会社の体制・制度や現場の仕組みなどがあまり整っていないように感じられました。
      少なくとも大企業ではあまりない状況だと感じました。
      こういった原因もあって、今回のチベットスナギツネさんの感じられているもやもやにつながるのかな、と勝手に考えました。

      (余談ですが、私は昨年中小企業から大企業に転職しました。
      理由は人手不足のために社長・役員が現場の業務を行い、経営がおろそかになっている状況を危惧したためです。)

      以下、ご連絡頂いた個々の課題について、さらにご質問等させて頂けますか?
      また、失礼ながら私の考えを書かせて頂きますので、違和感があればご指摘いただけますか?

      ①行き過ぎた対応と言われた件について
      ■部長の意見とチベットスナギツネさんのお考えについて
      今回の対応方針については部長2名とチベットスナギツネさんの認識は合っており、社長の言っていることも理屈では理解できているものの、部長が責任を取る立場にいないことに違和感を感じていらっしゃるんですね。

      <質問>
      部長が原因のトラブルとのことでしたが、部長は通常お客様と直接やり取りされる場面はあるのでしょうか?
      また、今回に関しても部長がお客様とやり取りする中で起こったトラブルですか?
      社内での行動が原因なのでしょうか?

      <背景・私の考え>
      部長には取締役の肩書もあるため、対外的にトラブル対応をする場合になると普通の会社では役員の謝罪は最後の切り札になると思います。
      そのため現状は、チベットスナギツネさんが部長に求められる役割も一部担っていらっしゃるように感じました。
      こういった部分でやりきれない思いを持たれているのではと思いました。

      ■賞罰について
      賞与についてはチベットスナギツネさんが交渉して支給されるようになったのですね。
      行動に移されて結果を出されていて本当にすごいです!

      <質問>
      賞罰の具体的な内容は降りてきていない、とのことでしたが、チベットスナギツネさんの
      会社には人事のような、具体的に賞罰の内容を検討する部署はありますか?

      <背景・私の考え>
      社長の指示を具体化する役割の認識が、社長・部長陣と、チベットスナギツネさんとの
      間でずれている可能性があるかも知れないと思いました。
      また、この課題は、担当が決まったら単に会社の課題を解決する③の分類に移動し、淡々と処理できるものになるかと思います。

      ②部長への不満
      部長3名は全員チベットスナギツネさんの上長で、役員なんですね。
      その中でも、管掌役員の返答に違和感があったり、常務の視野が狭く、動きが悪い部分に不満を持たれているんですね。

      <質問>
      常務に対して、現場のことを日次で共有する場などは持たれているでしょうか?
      個々の案件のやり取りを横から聞いたり、個々のメールを追ったりすることでしか、現場の様子を知る手段はないですか?

      <背景・私の考え>
      毎日膨大な案件がある中、役員の方が現場のことを自分からキャッチするのは難しいように思いました。
      重要な案件のみをピックアップして日次で共有する場などが既にあれば、その運用を見直すと情報共有がスムーズにいくのではないかと思います。

      ③会社の課題について
      ■事務職社員への教育
      事務職のお二人は同じミスをしてしまい、同じパターンということがあまり本人で判断できていないかも知れないということなんですね。
      また、チベットスナギツネさんと同僚の方が何度か説明しても、同じミスをしてしまうんですね。

      <質問>
      パターンの判断方法は資料化可能ですか?
      また、作業については、パターンごとにやるべきことが明確で資料化・マニュアル化されていますか?

      <背景・私の考え>
      チベットスナギツネさんと同僚の方の頭の中にあるパターンの判断方法と、作業手順を見える化して手元に置いておくことで、作業者が資料を見て自己解決できることが増えるのではないかと思いました。

      ■ドライバーの兼務
      チベットスナギツネさんが兼務されているのですね。
      ご自身もお忙しい中、同僚の方の負担も増えるのは心配ですね。
      常務への対応については既に記載しましたが、
      ドライバーの増員も会社の喫緊の課題ですね。(2024年問題もありますよね。)

      以上です、超長文になってしまい申し訳ありません。
      何か上記で違和感があったり、他にも気になる部分があればなんでもご連絡くださいね(^-^)
    • refresh約4ヶ月前
      遅くなりました。

      賞罰についての部署はありません。
      小企業なので分割して担当する役割を一括でやっている感じです。
      例、運行管理と整備管理、配車と営業、ドライバー業務。

      常務に関しては、長らく現在私が所属している会社に所属しており、現在の社長は他に2社を兼務しております。
      部長陣も同様に各社の取締役となっています。
      常務は約10年、一般職として勤めており仕事内容や業務に関しては私よりも理解があると思っています。

      日次での報告はしています。

      事務員について

      私と同僚が現在の仕事に至るまでに資料化しております。
      更にそれでも理解が追い付かないので細分化しています。
      ただ細かくすればするほど複雑になり、更に理解が出来ないようになっています。
      教えた事に対して日々の業務で質問がないのと疑問がない。ミスに対して一歩先のどうしてこの手順を踏まないとならないのかと説明しても一過性の理解で同じことの繰り返しです。
      もう私が良くないと思ってしまいます。

      ドライバー業務については毎日ではなく、私が配車業務を担当しているので外出しないように心がけていますが根本に人手不足や、売上のこともあり簡単に進みません。
      何ヵ月の凹みを許容してもらえたらその先は大丈夫です。などの見込みもたちません。
      求人関係については管掌役員に細かく状況を説明し理解を求めて、やっと求人サイトに力をいれ始め改善しつつあるくらいです。

      この一件以降、同僚とも話していますが周りの仕事熱が一般的で自分等は異質なんだよねって行き着きました。
    • refresh約4ヶ月前
      追記です。

      現職の在籍年数を踏まえて
      1.現在、私と同僚の在籍5年未満(30代と20代前半)
      2.業務内容で私達の補佐を務まる人が居ない(ほとんどが社歴も年齢も上)
      3.過去にお互いに上司や先輩が居て、退職して現在に至るが、お互いに死に物狂いで会社を支える為にやってきた。(たまたまお互いが上司が退職した後の後釜みたいなポジションだっただけ)


      世の中には何世代とか括る風潮がありますが、私達からすると仕事に対する姿勢や根性で(二人とも根性論は嫌いです)現在の会社に尊敬できる人は居ません。

      願わくば尊敬できる上司が欲しいです。

      今は、自分が思い描く上司像に近づければと勝手に孤軍奮闘しております。

      意味が無いとは言いませんが、きっと今の会社では無く別の会社で活かされる経験になるのでしょうね。
    • refresh約4ヶ月前
      メンバー
      きい 30代 女性
      チベットスナギツネさん、お返事ありがとうございます。

      会社に尊敬できる人がいない件についてと、事務員の教育について現在特にもやもやされているんですかね。お返事を読んで、そのように感じました。
      よければその2点についてさらにお話できればと思います。

      ■現在の会社に尊敬できる人がいない件
      現在の会社の他の方と、ご自分・同僚の方とで、仕事に対する熱量の差を感じていらっしゃるんですね。
      目標となる人が社内にいないと、モチベーションが保ちにくいかと思いますが、チベットスナギツネさんはご自分で目標のイメージを持たれて動かれているんですね。
      私はモチベーションが保てず転職してしまったので、とてもすごいことだと思います!

      差支えなければもう少し聞かせていただけますか?
      答えづらい質問があれば飛ばしていただいてかまいません。

      <質問> 
       ・ご自分の思い描いている上司像は、誰か社外の方をイメージされているんですか?
       ・「別の会社」というワードが出てきたのですが、転職のことは現在考えていらっしゃるんでしょうか?
       ・今の会社にはどういった経緯で就職されたんでしょうか?

      ■事務員について
      既に同僚の方と資料化等色々取り組まれているのですね。
      そんな中でも理解が中々得られずミスが発生する状況なんですね。
      チベットスナギツネさんは日々十分頑張られていると思います。それなのに中々報われない思いですね。

      この状況をなんとか打破できるといいな、と思い詳細をお聞きできればと思いますが、不要でしたら質問に答えずスルーして頂いて構いません。

      <質問>
       ミスをした本人は、ミスをした原因については何か言っているでしょうか?
       また、チベットスナギツネさんは、ミスの原因としては事務員の理解不足が原因だというご認識でしょうか?
       理解不足が原因とお考えの場合、具体的にどういう点についての事務員の理解が進めば、ミスが減るとお考えですか?


      他の件についても、何か懸念に感じられていることや、私の意見が欲しい部分等あれば、なんでもご連絡くださいね。
    • refresh約4ヶ月前
      お付き合いありがとうございます。

      回答です。

      上司像
      改めて聞かれると、居ません。尊敬する人は社外で居ます。

      理想とする上司像
      ・自分に厳しい、相手には優しさをもった厳しさ。
      ・自分が絶対ではなく、間違えた事に対しては素直に謝罪できる。
      ・上司は部下を、年上は年下を導いて行ける人。
      ・結果論をもってして、理を示せる人。
      ・他にもありますが省略します。

      転職について
      動き始めようと思っています。そのために比重を変えます。
      会社の為にと私生活も仕事に全振りしていましたが、資格や現在の職場での未熟な部分にチャレンジをして幅を広げます。
      会社や人の為のスタンスから自分の為へシフトします。

      現在の会社には所謂流れ着いた感じです。
      今までも下っ端の分際で上司に正論をぶつけ煙たがられ転職してきたので、この会社では感情に任せて行動するのを辞め、変えたい何かがあれば発言力や地位を得てから理屈で行動しようと決めて入社しました。

      事務員について
      ミスをした原因について

      三年目、1人はマニュアル化されていないからわからなかった(自分が正しいスタンス)→明文化されている。指摘をするとふて腐れる。

      三年目、1人はミスをミスだとも認識せず、ミスについて質問をする→質問に回答し、回答の前の理屈があるので質問返しをするとそこを理解できていない。
      理解出来ていない事を掘り下げてマニュアルに沿って教育をしても生返事で適当。

      本日もありましたが、協力会社への依頼漏れがありました。
      協力会社とは、自社の仕事をお願いする先で自社便の処理をするよりも気を付けなければなりません。
      通常、自社でまかなえないから依頼するのであり、そこの依頼をミスしてしまうと依頼を受けた元請けの自社がフォローに入るから。

      マニュアル
      依頼先への依頼書+出庫伝票+納品受領書
      これだけです。
      依頼書→いつどこから引き取って、いつどこへ配送するのかの概要
      出庫伝票→引き取る倉庫先の名称や商品名+個数と納品先の記載がある。
      納品受領書→納品した際に先方へ渡す納品書と受け取ってもらいましたの証拠になる受領書がセットになっているもの。

      こちらはフォーマットがあり、出力する手順はあれど基本中の基本です。
      事務員としての教育はここから始まります。

      ですが、本日三年目のどちらかが依頼書のみを相手先にFAXにて送付し他の二つをFAXしておりませんでした。

      成長が見れない為、別に終業前に外注依頼先のチェック体制を取っています。

      チェック体制の中身
      依頼書、出庫伝票、納品受領書の三点セットが揃っているか。→依頼漏れを防ぐため。
      荷主からの依頼と自社で入力した内容に手違いが無いか。→集荷漏れや人的ミスを発見する為。
      協力会社からの返信はしっかりと届いているか。→一方的でなく、相手方と意志疎通が出来ているか。

      全てマニュアル化しています。

      ですが、本日の終業後に協力会社から指摘を貰ってしまいました。

      手が空いていれば、私や同僚がチェックをしますが基本的に3年目の二人に任せています。

      ミスは一度や二度でなく、数えきれません。これ以上どうしたら良いのか。

      いくら、日々あたっている業務の何が大切か、意味や理屈をマニュアル化しても無意味としか思えません。

      どこか至らない点がありましたら遠慮無く教えてください。

      全て私に課長が代替りをして同僚と共に取り組んでいるものです。
    • refresh約4ヶ月前
      ごめんなさい。一部質問に答えていませんでした。

      理解が深まればミスが減るについて
      仕事に限らず学校の授業や、普段のコンビニやスーパーの生活圏内とかでも意味が無い事は無いと思います。そこを知るかどうかだけであって。

      仕事については、対価が発生している以上は理解を深めるのが一般的ではないかと。

      その上で
      私の言う理解とは
      依頼書が来る→輸送して欲しいから
      返信する→輸送可能だから
      割り振りする→効率的に配送ルートを組んでいるから
      入力をする→社内のシステムに変換しドライバーへの指示や、荷主への請求書を発行する為に必要な業務だから
      出力する→社内外へ運行指示を出す為
      協力会社への輸送指示→自社で輸送できないエリアを対価を支払い輸送してもらうため
      自社への輸送指示→事務所からドライバーへのバトンタッチ

      書き出した仕事内容には、実際もっと細かい作業が必要ですが大まかこんな感じです。

      一つ一つの業務に意味があり、何のためにこの業務をしているのかを疑問を持ち理解していけば改善されることだと思っています。

      難しいことではなく、なぜ寝ている間に心臓と呼吸は止まらないのかや、歩くときに手と足が交互に動くのは何故なのか?

      普段の何気ないことから疑問を持ち興味を持って知ろうとすることから理解は深まると思います。

      例えが極端かも知れませんが、教わる環境がなかった私達からすると自分達で理解してきました。
      そして現在、見える化し資料化し、同じ思いをして欲しくなくてやってきました。

      新しい40代の方は、資料やマニュアルを元に的確に質問をしてくれ着実に理解を深めてくれています。
      恐らく次に彼女が独自のやり方に昇華できるのではないかと思っています。
    • refresh約4ヶ月前
      メンバー
      きい 30代 女性
      チベットスナギツネさん、お返事ありがとうございます。
      質問にはお答えできる範囲で構いません、ご丁寧にありがとうございます。

      ■転職について
      今まで会社のために動かれていたところを、ご自分のスキルアップ・やりたいことのために動かれるんですね、

      お話を聞いていて、私もその方がいいのではないかな、と内心思っていました。応援しています!
      自分の比重が高くなり、転職への動きが進んでくると、会社への不満も次第に割り切って考えられるようになるのではないかな、と思います。

      ■事務員について
      チベットスナギツネさんと同僚さんで、マニュアル・チェック・再発防止の教育等あらゆる手を尽くされてきたんですね。
      それでもミスが連発するのは困りますね…

      チベットスナギツネさんが事務員さんに重要とお考えの要素は、業務の意味・意義・意図を把握し、疑問を持つ姿勢を持つ、ということなんですね。

      新しく入っていらっしゃった40代の方はその要素を持たれている一方、
      3年目の方お2人は、仕事に対する姿勢について少し問題がありそうですね。

      ミスを減らすことに関して私の意見と、さらにまたご質問させていただけますか?

      <私の意見>
      個人への教育よりも、誰がやってもミスができない、ミスをしたらすぐに気づける仕組み作りを行う方が効果が出やすいのではないかと思います。

      なぜなら、3年目の方2人は、お話を聞く限りモチベーションがあまり高くないように思われ、仕事に対する姿勢を改善する・理解力を高めるというのは難しいのではないかと考えたからです。

      例えば今回のFAX送信漏れの例ですと、このような仕組みで3点セットが揃わないとFAXを送らない手順にするなどです。
      (的外れだったり、既に実施済でしたら申し訳ありません。)

      例:FAXの前に3つボックスを置き、依頼書・出庫伝票・納品受領書の3つをそれぞれのボックスに入れて3つあることを確認してから、FAXで3つとも送付する。送付後は3つセットで所定の場所に保存、など

      また、アナログよりもシステムの方がミスの抑止には有効だと考えます。ある程度は入力不備をシステムでチェックし、防止できるからです。
      以前会社ではアナログの処理が多いとおっしゃっていたので、処理をシステム化することも、ミスの抑止につながると思います。

      <質問>
      ・チェック体制を敷いているのにミスが発生したのは、チェック漏れがあったのが原因でしょうか?
       チェックを漏れなく実施する仕組み作りについても取り組まれていますか?

      ・現在ミスが起こっている部分をシステム化することは可能でしょうか?部長や社長に打診しても動かない、とおっしゃっていた部分に含まれるでしょうか?

      色んな課題対応に日々ご対応されていて本当にお疲れさまです。
      毎回私の方から長文を送ってしまっていますが、私とのやり取りはチベットスナギツネさんの負担になっていないですか?

      毎回ご質問してしまっていますが、もしお返事が疲れるようなら放っておいていただいて全然かまいませんし、不快なことがあれば遠慮なくおっしゃってくださいね。
keyboard_arrow_up