解決済み
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

大好きな母親がうつ病に

visibility590 chat5 personきなこ edit2024.01.15

母親が去年からうつ病を発症しました。病院には通っていてピーク時からは少しマシにはなりましたが、まだ情緒は不安定な状態です。
私は母子家庭で一人っ子です。
今は旦那と1歳になる子供と実家近くに住んでいます。なので、実家には母親が1人で住んでいます。時々家に来てくれたり、私が実家に行ったりしているのですが、元気だった母親がうつ病で衰退している姿に胸が苦しくなります。
母親は私に依存している節があり、私が家を出ていき、子供ができてからうつ病が発症したので、自分を責めてしまう時が何度もあります。結婚しなければ、子供を作らなければ母親はうつ病にならなかったのではないかと、何度も何度も。

誰かに話を聞いていただきたくて、こちらに投稿させていただきました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    an 50代 女性
    ついつい追伸…失礼いたします(^^)

    セカンドオピニオンぜひです。やたらと薬を勧めるだけのところはよくありません。話をよくきいてくれるところがあるとよいなと思います。

    こんなにもお優しい娘さんをおもちで、お母さまは幸せです。どんなお母さんでも大好きであることを伝え続けてあげれば、きっときっと大丈夫だと。
    信じましょう。

    今日はよくても明日はやっぱりだめかあ…とスムーズにはいかないのがうつ病です。
    そのときにがっかりしないで。

    ああ本当に今近くにいるなら頑張ってるあなたを抱きしめてあげたい。

    これはついついの追伸ですから返信不要からね
    (*^^*)
    また吐き出してくださいね。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    きなこさん、初めまして。お母様のことが大切で心配でしょうがない気持ちがよく伝わってきます。でもうつ病は誰にでもかかる病気で原因は様々で私には決してきなこさんが原因とは思えないです。どうかご自分を責めるようなことはされずお母様に寄り添ってあげてください。うつ病は衰退していく病気ではないのであまり状態が変化しないのであればセカンドオピ二オンも全然ありだと思います。またきなこさんとお母様が元気に交流、対話できる日が来るのをお祈りしています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    an 50代 女性
    大事なことは1つ。
    お母さまがうつ病になったのはあなたのせいではありません。
    これはお母さま自身の問題です。お母さまが大事なあなたは、それを言われてしまうこともつらいかもしれません。

    わたくしは、お母さまの立場のほうが近いので、お母さまのお気持ちもわからなくないのです。
    娘が自身のために苦しむことはもっともっとお辛いものです。
    お母さまはお一人で大切に育てた娘が巣立ち、かわりに娘を愛してくれる娘婿さんがいて、自分の役割がなくなってしまい、心に穴があいてしまったのだと思います。いつかはくるはずだと思いながら心の準備ができてなかったのかと。

    お母さまの生活はどの程度お一人でできているのかにもより、どのくらい支えていかないといけないのかというのも悩みどころてすね。
    今の幸せがお母さまのおかげでもあるという感謝の思いを伝え続け、気持ちを支えていかねばならないのは家族として役割なのですよね…。
    心療内科には行けてますか。

    家族のつらさ本当にたいへんかと思います。
    手のかかるお子さんを抱え、自分の家族も守らないといけない…
    ご自身の心もケアしないとです。
    そちらもとても心配です。
keyboard_arrow_up