解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

登校前に涙が止まらなくなってしまう

visibility728 chat7 personこぞう edit2024.01.21

はじめまして。高校一年、男子です。
最近、寝る前や朝、ふと学校のことを考えた途端に、急に情緒が乱れ、涙が出てきたり過呼吸気味になったり叫びたくなったりして、「学校に行きたくない」と強く感じてしまいます。
ここ一週間は特にひどく、月・火はなんとか「行かなきゃ」と思い行きましたが、水曜から行けなくなってしまいました。

勉強は嫌いではなく、いじめがあったわけでもありませんが、生真面目で、クラスにも溶け込めていないし、友達もろくにいなかったので、「行きたくない」という気持ちはずっとどこかにあって、それが爆発してしまったのかなと思います。

最初は、休日をずっと寝て過ごしている感じだったのですが、段々と物事に対する興味が薄れ、無気力になり、勉強も手につかず、趣味のゲームすらも、満足に楽しめなくなってしまいました。
ただ、基本は無気力で無口ですが、普通に楽しいことがあれば笑えますし、むしろテンションが高いときもあります。担任の先生などに話を聞いてもらったときは、かなり学校へのモチベーションも高まりました。
ただ、どうしても夜や朝になると、しんどくなってしまいます。
家族にも先生にも心配、迷惑をかけて、「何やってるんだろう」と思いながら過ごしています。

どうしていいかわかりません。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    学校は嫌いですが
    本当に人生の大事な部分です
    不登校が増えていますが
    無理せずに頑張って
  • refresh約1年前
    眠い人 10代前半 その他
    こんにちは。
    眠い人と申します、コメント初めてなので少し緊張してて、、、文脈おかしいかもですがご了承下さい。

    僕も学校が辛くてこぞうさんと同じく寝る前とか朝、不安とか緊迫感?っていうんでしょうか、何かに押し潰されそうな苦しさがあって毎日泣いて、腹痛に悩んでました。
    今も時々そうなってしまいます。
    そうなった時って中々しんどくて、体も上手く動かないんですよね。

    こぞうさんは
    月曜日と火曜日、登校しました。

    本当に素晴らしく、すごい事だと思います。

    でもだからといって休んだ事がすごい事じゃな
    いというわけではないと思います。

    休むにも勇気がいるんですから、休んだら休んだでその分学校の授業は遅れてしまうし、次回のクラスの時間割も自分1人だけ分からない、焦りや休んだ事への罪悪感みたいなのが襲ってくるので。

    だから休んだ事もとても素晴らしく、凄い事だと思います。

    だからまずはそんな勇気ある行動をし結果として生き残れた自分を責めず褒めてあげてください。

    自分で褒めるのが難しく感じるのなら僕が何度でもこぞうさんを褒め称えます。

    あなたは良くやっている、頑張りすぎてるぐらい頑張っていると。

    真面目な貴方だからこそ責任も感じやすいのかもしれません。

    真面目な方なら話を聞いてくれた先生に自分のせいで迷惑がかかるかもしれない事態に対して凄く責任を感じると思います。

    僕も大好きな先生に迷惑がかからない様に最近ではなるべく自傷行為を抑えてましたので、全てではないものの少しだけもしかしたら理解できるかもしれません。

    クラス内だけで友達を作ろうとしなくても良いと思います、無理にクラスに馴染まなくても大丈夫ですよ。

    家族の方も先生も心配をして下さると言う事は少なくとも迷惑だなんて考えはありません。
    迷惑と考えるのならまず、何かと理由をつけて貴方とは距離を置くからです。面倒ごとは避けたいですし。

    でもそうはならず貴方の周りの大人達は皆、そばに居てくれてますよ。

    それでも迷惑をかけてしまっていると考えるのなら他の方法で触れてみるとか。

    僕は『甘える』選択をしました。

    ハグとか褒めて欲しい時に褒めてと伝えたり。

    他にも手紙とかで自分の状態や悩みを打ち明けてみたり。

    周りに迷惑や心配をかけたくないと考えるならまずは『伝える』事をしましょう。

    これまた勇気がいる事なので少しずつ、とにかく自分の現状の状態や考えてる事を伝えましょう。

    伝えてくれたら周りの大人達もきっと
    安心してくれます。

    勿論この場で今の様にしても花丸です。

    とにかく伝えましょう、何度も。

    そして疲れたらまた休めば良いんですよ。

    笑える内に沢山笑って下さい、笑顔を自分に見せれるぐらいになったら周りの人にもその笑顔見せてあげて下さい。

    趣味のゲームもまた楽しめる日が来ますよ、ゲームもまた楽しめる様になりましたら僕と一緒にやりましょう。

    貴方は頑張っています。

    沢山休んで、周りに伝えて、休んで、笑って、休んで、安心させて、休んで、今自問してる答えを見つけて、休んで、今の選択を未来で『正解』とかいて、休んで、僕とゲームです。

    大丈夫、ここにも居場所はあります。

    周りに是非頼って下さい。

    僕も頼るの頑張りますから。

  • refresh約1年前
    あっぷる 10代後半 女性
    こんにちは。コメント失礼します、あっぷる。と申します。
    寝る前とか朝、学校に行きたくないと強く感じてしまって、無気力になったり泣きたくなったりしてしまう。でも楽しいときは笑えて、先生との話がモチベーションにもなった…ということですね。

    私個人の意見になってしまいますが、まず、笑えるというのは本当に素敵なことだと思うんです。自分にとって少しでも楽しく思えたり、モチベの上がる瞬間があるのは、とっても良いことだと思います。

    そして、朝や夜になるとどうしても行きたくなくなってしまうということでしたが、実は私もそういうことが結構あって…こぞう さんの感じていることと違っていたら申し訳ないのですが、授業が嫌なわけでも何か嫌がらせを受けている訳でもなく、明確な理由が分からないのに何故か行きたくなくなることがあります。

    こぞう さんは、学校に行けないことで家族や先生に迷惑がかかっていると感じていて、もしそれが自分にとっての辛さの一部になってしまっているのであれば、お昼頃になって、少しでも「行けそうだな」と思えるようになった時にチャレンジしてみるというのはどうでしょうか…?(私もそうすることがあります)

    ただ、こぞう さんに無理はしてほしくなくて(ごめんなさいどういったら良いのか上手く説明できないのですが…)、とにかく自分が感じていることに反して頑張るというのは、辛いことなんじゃないかな、と思うのです。 

    上手く文章がまとめられていないような気がします申し訳ない。
    私が感じたのは、決して無理をして頑張ることはしなくていいと思うけれど、頑張りたいと思って頑張れたことに対しては、自分を誉めてあげてほしい。そして、自分がどうしたいのか、それが一番大事だと思います。
keyboard_arrow_up