受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
10代前半 女性

本音を言おうとしたり、怒られたりするとすぐ泣いてしまうのが嫌です、

閲覧数335 コメント数2 personあめちゃん edit2024.02.18

上記の通り、私は本音を言おうとしたり、怒られたりするとすぐ泣いてしまうのが嫌です。
親に叱られて、「〇〇」と嫌味や普通に怒られると自然に涙が出てしまいます。
すぐ泣き止むように親のいないところで落ち着いたらすぐ涙は止められますが、なにか言われただけですぐ涙が出てしまうのが嫌です。
また、怒られたり、嫌なことを言われて、「それは嫌だ。」「それは違うの、本当は〜」って本音を言おうとするとすぐ泣いてしまい、最後まで言えなかったり、途中で泣いて事実を伝えるのに時間がかかったりしてしまいます。

泣かないように唇を噛んだり、腕を引っ掻いたりしても一人になるまではどうしても涙が止まらないです。
本音は普段から言わない、言えないタイプなので腕を引っ掻いて言えないストレスを心に溜めないで身体に当てればいいやって癖になって泣いているときも引っ掻いたり、一人で涙を落ち着かせるときにどうしても腕を引っ掻いて腕の一部や爪が血だらけになっちゃってます。

いつもは嫌なことがあったら推しを見たり、寝たりすることでストレスの存在をなくしますが、その日は気分が下がっちゃいます。

前から泣き虫なところやすぐ泣いてしまうことが悩みで中3になるなら直したいなって思って相談しました。
泣くのは悪いことじゃないっていう意見よりも、涙がすぐ出ない方法を教えてほしいなって感じです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    10代後半 女性
    こんにちは。お話してくださりありがとうございます。本音を上手く伝えられないと、なんとももどかしい気持ちになりますよね。辛かったでしょう、よく頑張っていますね。あめちゃんさんはきっと、本音を話すことに慣れていないのだと思います。

    涙が出てしまう理由は、感情が大きく動いて、脳にストレスがかかっているからです。涙が出てしまう回数を減らしていくには、本音を話すことによってかかる脳へのストレスを小さくしていくことが必要です。

    そのために、今回ココトモでお話ししてくださったように、本音を打ち明ける機会を増やしてみるのはどうでしょう。小さなことでも、感じたことをそのまま言葉にすることで、本音を話すことに慣れていけるのではないかなと思います。信頼できる人に話したり、ココトモやX、ブログなどを活用してみてくださいね。
    また、親御さんに本音を打ち明ける際、紙に書いて伝えてみるのも一つの手だと思いました。

    あめちゃんさんのペースで大丈夫ですので、一緒に少しずつ進んでいきましょう。
keyboard_arrow_up