受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
30代 女性

神経症患者が自立するには?

visibility535 chat1 personゆゆ edit2024.02.22

久々にこちらに投稿させていただきます。

私は社交不安障害と境界知能(知能指数が平均より低いが知的障害よりは高い)と診断されています。

このたび障害者雇用での就職が決まったのでこれを機に親元を離れてひとり暮らしをしたいと思ったのですが障害者雇用のお給料だけではひとり暮らしは難しいので障害年金を受給したいと思いました。
精神疾患の障害年金申請のサポートを専門にしている社会保険労務士事務所に問い合わせましたが「社交不安障害は神経症なので障害年金の対象にはならないし、境界知能も療育手帳がもらえるわけではないのでこちらも対象にはならない」と言われてしまいました。主治医や年金事務所にも相談しましたが、おそらく厳しいだろうという反応です。

しかし手取り9万ではとてもひとり暮らしはできないでしょうし私は一生親のスネを齧らなければ生きていけないのでしょうか?親が死んだら私も死ぬしかないのでしょうか?
ど田舎の実家で一生を終えるのは嫌です。どうしても自立したいのです。

障害者雇用より一般の方がお給料がいいのはわかっています。以前、完全障害非開示で一般のバイトをしていたこともありますが社交不安障害や境界知能の特性から出る困りごとに悩んでしまって(周囲に馴染めなくて強い不安感が毎日ある、境界知能の特性から仕事の指示の理解がしにくい、小学生レベルの計算ができないので指定された個数の商品をピッキングできない)1ヶ月で辞めてしまいました。それ以来やはり一般で働くのは難しいと思ったので障害者雇用でしか働けない状況です。

確かに私は手帳を持っていますが一番低い3級ですし、一人で出かけることも電車に乗ることもできてしまいます。学歴も高校は途中から通信制ですがその後に普通の大学に進学してしまっています。でも実際の社会生活では困難なことが普通の人より多く、制限がかかっていると感じています。それなのに神経症の患者は金銭面が補助されないなんてこの国の福祉はなんのためにあるのでしょうか?

知能検査をもう一回して、わざと問題が解けないふりをして知的障害の診断を受けるか、完全に家にひきこもって外に出れないことを装い手帳の等級を2級に上げてもらうことしか私の頭では思いつきません。

とにかく神経症や境界知能というグレーゾーンの立場でも親元を離れて自立したいです。どうすればひとり暮らしできるのか誰か知恵や意見をお貸しください。切実に悩んでおります。よろしくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up