受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
30代 女性

摂食障害者の子育てについて

visibility660 chat3 personさぶ edit2024.05.15

初めてご相談します。
小学生の頃摂食障害になり、30年ほど精神科に通院しています。
現在は、就労継続支援A型で働けるくらいには症状も落ち着き、2年前に長男を授かって慌ただしい毎日を過ごしています。
ただ、まだ子供が小さいので、時折熱を出して保育園に預けられず、主人も仕事に行き、家の中に子供と2人取り残される日があります。
そんな隙間に摂食障害の症状が舞い戻って来ます。
子育て中の摂食障害の方々は、仕事、家事、育児、闘病をどのように両立されていらっしゃるのでしょうか…。
つたない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    すい 30代 女性
    さぶさん、こんにちは。

    思い切ってご相談くださり、ありがとうございます。
    コメントがおそくなってしまってごめんなさい。
    私は摂食障害ではないのですが、返信させてもらっても大丈夫でしょうか。

    ずっと症状とつきあいながら生きてきて、働けるようになり、お子さんも授かって、と
    あわただしい中にも、嬉しさもここ数年たくさんおありになったのではないかと思います。

    そんな中で、お子さんと2人になった時、症状が出ることがあるんですね。
    端的にわかりやすい文章をありがとうございます。
    子どもと2人、家に取り残されるというところから、誰にも頼れない孤独な感じを受け取りました。
    私も子供が小さい時、社会から孤立しているような感覚になって気分が落ち込んでいたことを思い出します。
    そこに症状によるしんどさが加わってしまうなんて本当に過酷だと、読んでいて胸が痛いです。

    両立しようというさぶさんの意思は応援したいと思いつつ、
    おひとりで頑張らないでほしいとも思っています。
    (ここに書きこんでくださったことが、まさにひとりで頑張らないの1つですよね。)

    いい季節なので、気分転換ができる機会もあるといいですね。

    すい
keyboard_arrow_up