受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
30代 女性

中学生になっても小学生気分が抜けない様です。

visibility509 chat1 personバケツプリン edit2024.07.27

皆さんは、自分が小、中学生又は、お子さんが小、中学生の頃、宿題の提出忘れを防ぐためにどんな事をしてきましたか?
経験やアイデアがあれば知りたいです。
先日、中1の娘の三者面談(希望者のみ)へ行ってきました。
議題「課題の未提出について」
中学での課題未提出が多い事が発覚。
完全に油断してました。
小学生の時から宿題や授業中に渡されて途中になってしまったプリントなどの提出をしないと言う事が多く、帰宅後はランドセルチェックしたり先生にも相談していたのですが、結局何も変わらず中学生になってしまいました。
先生「これからどうやって未提出を無くす?」
娘「メモに書きます」
先生「何でメモ書くってすぐ答え出てくるのに、それを小学校の時からやらないの?」
娘「…」
先生「あと、英語の先生から期末の時の課題出てないって聞いたんだけど…」
娘「え、出しました。先生から返されました」
私「家帰って確認してみます」
それから先生から締切の大事さ、勉強面についての話を聞き、終わりの時には「中学生です。小学生じゃないんです。自分のことは自分でやらないといけないです。甘えないでください。」と言われました。
私も先回りして声をかけてしまうのが当たり前になってしまっていたので、とても恥ずかしかったです。
比べちゃいけないけど、娘の同級生に夜7時半に寝て深夜3時に起きるというママさんがいらっしゃるんです。夜中起きたら子供がスマホ持ったまま寝落ちしているから宿題やったかも知らないと言ってました。
学校から連絡来てないって事は提出してるって事ですし、何でうちの子は何も考えていないんだろう、やる気も無い、文句、言い訳ばっかりしてて…悲しくなってきます。
面談後も本人はあまりダメージが無い様でそれがさらにムカつくんです。
帰宅後に英語のワークを見たら、テスト範囲のページほとんど白紙でした。
先生は再提出させる為に返したんだと思います。
それを理解していない娘。
夫に報告したのですが能天気すぎて「最後には帳尻合わせてると思う」と的外れな事を言っていました。
ちなみに発達の検査とかを数年前にやってますが、問題なかったです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up