受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

自分を守るため距離を置くタイミング。

visibility436 chat4 personまい edit2024.07.31

基本的ダメージ受けたくないので否定されてもまぁいいやくらいでいくのですが話す相手間違えたなーとか感謝はしてるけど価値観合わないなと感じ始めた同性がいます。

恐らく私自身、共感して欲しい気持ちが強かったのか頑張ろ!って頑張れないタイミングでいわれて根本的に話したいこととズレがあって失望してしまいました。

心が狭いのでしょうか?

私は他人のことはあまり否定しないようなはしてます。

無理な頑張って発狂したり泣き出すレベルに鬱が酷いのでどうすればいいのかわかりませんが仕事はしたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約12ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    まいさんこんにちは☀️
    お話、読ませていただきました✉️
    価値観の合わない方がいらっしゃるのがお悩みなんですね。
    悪い人ではない、というような方に苦手意識を持つと何だか気が引けてしまいますよね。申し訳ないというか、自分の器が小さいのではないかって心配しちゃうというか。
    ですが、私はそれは仕方ないことなのではないかなと思います。仕方ない、と言ってしまうと何だかネガティブな表現のような気もしますね。"あって当然のこと"と言い換えさせて頂きます。
    十人十色という言葉がありますね。10人いれば10の色、性格がある。その色の中には悪い色はない。けれど何となく混ざりが悪い色同士というのが存在します。緑と紫とか。色の良いところが上手く噛み合わないんです。まいさんとお相手様がその色同士だったというだけのお話なのではないでしょうか。
    誰も悪くないんです。お相手様も、まいさんも。なので、ご自身のことを心が狭い人間だと思われる必要はないと思います。
    これからどうするか、ですが、折り合いの悪い色を混ぜる方法に、水を加えるというものがあります。それを応用してみてはいかがでしょうか?水は時間であれ、空間的距離であれ、口数であれ何でもいいと思います。少しだけ水を加えると、お互いが良い色に混ざれるかもしれないと、私は思います。
    ですがまずは、ご自身の色を大切にしましょう。うつ状態が酷いとのことなので、まずはそこから。ご自身が安定していないうちに他者との関係性を安定させることは難しいです。一歩を踏み出すための助走として、今はお相手様と距離をとるなり、お仕事を少しだけお休みしてみるなりして自分を大切にしてあげるとよいと思います🍀
keyboard_arrow_up