受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

母親との関係性について
visibility360 edit2024.09.13
私は高2の途中から不登校でした。その原因として親との関係性があると考えています。私の母親はおそらく過保護・過干渉なタイプで親の顔色を伺ったり親の望む私でいなければという意識が潜在的に私の中にはあった気がしています。
実家を出たのも物理的に母親と距離を置きたいと考えたからで、実際一人暮らしして少しは私も自分で決めたり選択することができるようになったと思っています。
しかし最近たまに、小さい頃の母親との記憶を思い出し気分が悪くなることがあります。テストの点数が悪くて怒鳴られたり、「(私の名前)ならそうすると思ってたよ」と言われたこと、父親とけんかをすると数日、口を効かなくなり私が顔色を伺ったり空気を読もうとしていたことなど…です。今まで特に思い出すこともなかったのですが小中学生の頃の記憶が蘇ってきて、気持ちが悪く呼吸が浅くなったり涙が出てきたりします。また初めて母親に憎いという気持ちを抱きました。述べたようなこれまでの出来事があったことや母と子という関係性は変わらないと思うとすごく息苦しいです。引っ張っても抜けない太くて深い根が心にあるようなイメージです。
母親との関係性に何か問題があるとはこれまでも思っていたものの憎いという感情まで抱くようになってしまってどうしたらいいものか悩んでいます。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら