受付終了
一緒にお話したい
30代 女性

同じ人がいてくれたら嬉しいです

visibility333 chat2 personuuu edit2024.11.03

ああもう自分が悪い
捻くれてる自分が悪い
人の優しさを素直に感謝できない私が悪い
分かってるけど、けどみんな口だけじゃん
頼ってねって言うけど、何かしてくれるわけじゃないじゃん
ネットでの繋がりとかなら限界あるのは全然許容だけど、リアルであっても、ネットの繋がりみたいに、結局何かしてくれるわけじゃない
傾聴受容共感なんて求めてない、助けて欲しいの
連絡してねも一緒
なんでこっち側に押し付けるの
しんどいのに連絡返さないといけないって思ってしんどい
考えすぎなんだろうね、捻くれてるんだろうね
私が悪いんだよね
でもほんと、連絡してね頼ってねって言葉が嫌い
おなじひといないかな
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    あんちゃん 40代 男性
    社交辞令というものですね。
    社交辞令ほど嫌なものはないです。
    私もその口先に何度困ったことか…。
    電話に出て、採用を言い渡される。
    いつから入れますか?
    この問いはコンマ000秒せず
    「今からでも大丈夫です。」と答える
    自分、現場変わるけど、君の上司だから、いつでも相談してね。
    どうして日本人は心にないことを平気でいうのか。
  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    自分も仕事で追いこまれてしまって、けっきょく仕事を休職したことがあるのですが、休職直前は、同じような感覚になっていたように思います。

    とにかく、困ったら頼ってくれ、とか周囲は言うんですけど、、大人なんで、頼り方にも礼儀とか手順とか、あったりするんですよね。それが面倒だし大変なのです。とにかく仕事が積みあがって、追いこまれているので、『そういう気遣いとかいいから、とにかくこの仕事を代わりにやってくれよ』と、そういう気持ちでした。

    苦しいから、なんとかしようと思って、いろいろ調べたり相談したりしても、「自分がやれていないこと」を責めたててこられるような気がして、『なんだ、結局、うまく周囲を頼れない自分が悪いってみんな言いたいのか』という気持ちになってました。

    自分は、そのときは結局、休職して、仕事は全部放り出すことになったんですが、、

    でも、後から思うに、一度キャパを超えてしまったら、もうそれは放り出すしかないんじゃないかな、と感じるんですよね。。一度、手に負えなくなった状態を抱えてしまうと、そこから、いろいろ気遣いを発揮して、周囲に礼儀正しく連絡したり頼ったりとか、マナーよく振舞いながら問題を解決していくって、もう無理なんじゃないかと。

    もちろん、大人ですから、無責任に放り出したら「なにやってんだ」と言われるんじゃないか、と怖いものですけれど。。でも、しょうがない。追いこまれたら、自分にはどうしようもないんですからね。。

    迷惑をかける、自分が悪い、ということは、、「生きていれば、そういうこともある」くらいに考えて、もう受けいれてしまうしかないのかな、とも思います。

    こんな風に考えたことのある人間もいるので、すこしでもご参考になれば。
keyboard_arrow_up