受付終了
一緒にお話したい

個人の常識に伴う価値観の違いについて
visibility250 edit2024.12.19
価値観の違いについて、傷心してしまったので聞いて欲しいです。
先日、中学生の男女がファーストフード店で襲われた死傷事件が起きましたね。
私はこのニュースをSNSで見ました。とても痛ましい事件だと思います。子育てをする者として、他人事ではありませんでした。
この事件において、当然被害者の二人に非があると思ってはいません。
それを前提においても、まず初めに私が思ったことがあるのです。
それは、20時に子どもだけでファーストフード店にいることがおかしい、ということです。
この点を指して、被害者を責める投稿もあったようですが、その意図はありません。
しかし「被害者が悪い」とする投稿への反論に対して、色んな意見を読み、私の常識が世間の常識ではないことを知りました。
単純に「20時に子どもだけで外にいるのは、遅い。危ない」と思ったのです。我が子がその時間まで帰ってこなければ、心配すると思ったのです。
私が中学生のときは、学校が終われば帰宅していて、夜に出歩くことはありませんでした。
夜は危険だから家にいる、それが私の常識でした。
一例ですが、塾が終わればその時間になる。迎えが来るまでお店で待つ。こういった理由にも納得しました。
事件の概要を見た時、若い恋人たちが夜遅くまで一緒にいたくて出歩いていたのだ、と決めつけていました。事実はどうあれ、今ではその視野の狭さは恥いるばかりです。
本題はここからです。
実際、被害者を責める心無い投稿をする人が多かったのでしょう。
それに対する反論は、最もだと思います。
ですが、20時に子どもだけで外にいることは当たり前、20時なんて遅くもない、とする人たちの中には「モテないから僻んでる」とか「塾も行ったことがない低学歴」とか、中傷じみた発言も多く目立っていました。
そう言った非難は「20時に出歩いてる中学生が悪い」と言う人たちとさほど変わらない暴力的な言葉に感じました。
被害者への暴言は許さないが、被害者を叩く人への暴言は厭わない人たちを、どう思いますか?
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら