一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

考えていたことをすぐに忘れてしまう

visibility165 chat7 person、。 edit2025.01.11

閲覧ありがとうございます。
タイトルの通りで、最近物忘れ?が増えてきて…。
『帰ったらあれやろう』『あれ取ってこよう』と思っていても数秒後〜数十秒後には忘れちゃうんです。
『部屋に何かを取りに来たことは覚えてるけど、何をとりに来たのか忘れてしまった』という感じで、何かを考えていたこと自体は覚えているのですが。
あと、しばらく経ったら思い出せるでしょ!と思っていても、全然思い出せないんです。
思いついたことはすぐに書き留めておく、ということも考えたのですが、いちいち何かを考えるたびに全てメモするというのも面倒臭いですし、何よりメモに書こうとすると忘れてしまうんです。『あれ、何をメモしようとしてたんだっけ、?』って感じになっちゃって…。

何かいい対処法などありませんか
また、原因などわかる方いれば教えてくださると嬉しいです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    アムリア 20代後半 女性
    こんばんは。
    人間は新しい情報が入るとアップデートされていき、古くなった情報がどこに保管したのか。忘れたかまたは削除したかなどになっていますよね。相談者さんのお気持ちよく分かります。
    良かったら参考までにですが、色のついた付箋にメモし、机やスマホ、メモ帳などに貼っておく方法があります。また、メモがめんどくさいと感じたら簡単な絵を描いておく。相談者さんが絵を描いてやるべきことを関連づけられる簡単なマークなどで構いません。

    色や形など目立つものは、視覚に入りやすいです。
    私も相談者さんと同じで、すぐ考えて忘れてしまうことが多いです。
    忘れてしまわないよう色のついた特にピンク色の付箋を、仕事用のデスクにたくさん貼り付けています。また、好きなキャラクターを描き吹き出しをつけ「〇〇(自分の名前)よ!午後3時までにメール送信せよ!!」と書いたりしています(*^-^*)
    どうしても忘れたくないものがあったら、手の甲に赤マジックで書いたりしてます。
    また、他の方々のコメントと同じように誰かと情報共有をすることもおすすめいたします。

    ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。
  • refresh2週間前
    めろん230512 40代 男性
    お話しありがとうございます。
     忘れてしまわれるのですね。対処法や原因を知りたいのですね。
     病院までは行かなくていいと思います。
    メモを取るのが面倒くさいのですね。覚えるのも面倒くさいと無意識に思うタイプかも知れませんね。
     対処法は、ありのままの自分を受け入れてみてはどうでしょうか。
     覚えなくていいと思います。誰かとシェアしてその人が覚えればいいんじゃないかと思いましょう。
     冷蔵庫の中身も期限切れると思います。スーパーをマイ冷蔵庫にしてシェアすればいいかなって思います。
     断捨離してミニマムに情報を少なくする方法も一つの方法と思います。
     原因というより嫌なことも忘れることができる長所として考えて見てはどうでしょうか。覚えずに目の前の今を生きる。
     生きづらさが少しでも取れて楽しく生活できるといいですね。ありがとうございます。
  • refresh2週間前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    てんまるさん、こんにちは。
    お悩みを読ませてもらいました。

    生まれてこのかた、そんな感じです🫧
    さっきまで手に持っていたものが消失する、という怪奇現象にもずっと悩まされています。

    私の場合はですが、ワーキングメモリ(作業記憶)が弱いのだと思います。
    疲れている時や、睡眠不足の時は、よりひどくなります。

    対策としては、こまめに休む、メモ魔になる、スマホやスマートウォッチなど便利な道具に頼る、などです。
    運動をして、脳の血流を良くするのも良いと思います🧠

    メモは確かに面倒ですが、考えていたことを忘れて「あぁもう!」と自分を嫌いになるよりはマシなので、私はちまちま書き溜めています。
    とにかく、「私は忘れる生き物だ」という前提で、安心して忘れられる環境を作ります。
    手を動かして「書く」という行為自体に、記憶を定着させる効果があるようです。

    紙切れは失くすので、見失うのが難しいほど大きなノートに何でも書き殴ってます。
    スマホの音声入力機能もよく使います。
    LINEで自分1人のグループを作って、覚えておきたいことをつぶやいたりもします。

    ご参考になれば幸いです😊

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up