受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

人間関係のトラブルについて、

visibility369 chat4 personTog edit2025.01.16

人間関係で悩んでます。
自分には友達として仲良くなりたい女性(Mさん)がいますが、その女性の職場の先輩(Iさん)にあたる人と自分が揉めています。

自分は病気や障害持ちながら病院職員として働いています。先日福祉関係のイベントに参加した帰りにランチにいきました。

その仲良くなりたい女性は行政保健師をされており、自分の働いている職場に出入りされていると聞いた関係でお互いに医療従事者でもあるため話があい仲良くなりました。
IさんはMさんの先輩で県庁でお仕事されています。

そのMさんが自分の働いている職場に来たときに寄りたいから部署を教えて欲しいと言われたので、挨拶程度ならいいかなと思い、
教えました。

ところがその先輩から「Mさんは障がい者雇用に関する事に興味があり、病気や障害持ちながら病院で働いているのが珍しいから、症例集めするために、働いている様子を見たり聞いたりしたいんだと思うよ。」と言われたので、 

「自分は挨拶程度なら寄ってもいいよと言いましたが、内容的に話が長くなりそうですし、そもそもMさんは障がい者関係の担当ではなく子供関係の保健師さんですよね?であれば、わざわざ僕の仕事の時間を使う事でもないから勤務時間外で電話などで話を聞いて下さい。それに初めて知り合ったばかりなので、自分の病気や障がいは話せません。」何回か話をしてからにしてください。
と言ったら、

「いやいやMさんは保健師として貴方の職場に出入りされているんだから、プライベートではなくMさんの勤務時間内にするべきだ、なに勝手にプライベートでやる方向で決めているの?保健師の世界は色々複雑なんだよ。
理解するべきだ」

といってくるので、「保健師の世界の事なんかどうでもいいし知る必要もない。そもそも症例集めに自分や病院を利用するなんて馬鹿にしているとしか思えない、しかも知り合ったばかりなのに、いきなり職場見学させろとか病気や障害のことを教えろとか失礼すぎる。そんなことで時間を取らせるなんて、
病院職員なめんなよ?」という感じで揉めています。

どっちが正しいんでしょうか?

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    ねいろ 20代前半 女性
    Togさんのご相談を拝見しました。とても繊細な問題ですね。

    1. Togさんの立場について

    まず、Togさんの考えはもっともです。
    ・自分の病気や障がいについて話すかどうかは、Togさんご自身が決めるべきこと。
    ・知り合ったばかりのMさんに、いきなり職場見学を許可する義務はない。
    ・お仕事中の時間を使ってまで対応する必要はない。

    特に、「病院職員としての時間を症例集めのために使うこと」に疑問を感じるのは、自然なことだと思います。病院は患者さんのための場所であり、個人の意思に反して見学やインタビューを受ける必要はありません。

    2. Iさんの主張について

    Iさんは、Mさんが「保健師としての職務の一環で」Togさんに接触しようとしていると考えているようですね。
    ただし、Togさんのお話からすると、Mさん自身は「挨拶程度に寄りたい」と言っただけで、それ以上の意図があったかどうかは不明です。
    もしIさんの言うように「Mさんが症例収集を目的としている」のであれば、それは正式な手続きを踏むべきことであり、個人的な関係で進めるものではありません。

    また、Togさんが「勤務時間外で話すならOK」と提案したにもかかわらず、「勤務時間内でやるべきだ」と押し付けてくるのも、Iさんの価値観を無理に押し付けている印象を受けます。
    Togさんの「知り合ったばかりで病気や障がいについて話したくない」という気持ちも尊重されるべきです。

    3. どう対応すべきか?

    今回の問題は、「誰が正しいか」というよりも、「どうすれば円満に解決できるか」を考えたほうが良いかもしれません。

    ① Mさんの本心を確認する

    ・本当にMさんは「症例収集が目的」でTogさんに会いたいのか?
    ・それとも単に「職場に寄りたい」という軽い気持ちなのか?

    Iさんが勝手に話を大きくしている可能性もあります。もしMさんと直接話せるなら、「Iさんからこういう話を聞いたけど、本当にそのつもりだった?」と確認するのも良いでしょう。

    ② 感情的にならず、冷静に対応する

    すでにIさんとは揉めてしまったとのことですが、これ以上対立を深めないようにするのも大切です。
    たとえば、今後Iさんに何か言われたら、以下のように返すのはいかがでしょうか?

    「私は病院職員としての業務を優先したいので、個人的な話は勤務時間外でお願いします。それに、病気や障がいのことはまだ話せる段階ではありません。」

    冷静に伝えれば、余計な対立を避けることができると思います。

    ③ これ以上関わるのが負担なら、距離を取る

    もしIさんとのやり取りがストレスになっているなら、無理に話し合う必要はありません。
    Mさんとは普通に接しつつ、Iさんとは適度に距離を取るのも選択肢の一つです。

    感情的になってしまうのは自然なことですが、無理に戦おうとせず、Togさん自身が無理なく過ごせる方法を考えるのが大事です。どうかご自身の心も大切になさってくださいね。
  • refresh約6ヶ月前
    Tog 30代 男性
    ここまで対立するとは思わなかったです。
    どっちとも引けない感じで、公務員VS病院職員って感じです。

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    Togさん、はじめまして。
    掲示板をご利用くださりありがとうございます。
    ひとつ前のご相談と合わせて読ませてもらいました。

    どっちが正しいのかと聞かれたら、お話を読む限りでは、正直どっちもどっちなのかな?と感じました。
    お2人ともMさんの真意をそっちのけで、憶測だけでああだこうだ言っている印象です。

    Mさんが本当に挨拶程度に寄りたいと思っていたとしたら、お2人のいがみ合いは無駄ですし、話が長くなりそうならその時点で「仕事中ですので」と切り上げて、直接Mさんにプライベートでの約束を取り付ければいいと思います。

    正しい正しくないではなく、Mさんと仲良くなるのが目的なら、先輩であるIさんの心象を悪くするのは得策ではないですし、直接Mさんと話せばいいのではないでしょうか。

    わざわざ反りの合わないIさんを挟んで、事態をややこしくする必要がないように思いました。

    一個人の意見ですが、ご参考になれば幸いです。
    Mさんと仲良くなれると良いですね☺️
    応援しています。
keyboard_arrow_up