受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

劣等感が消えず生きづらい

visibility212 chat1 person edit2025.01.26

現在27歳です。受験や人間関係の影響で、小学校高学年あたりから、人と比較して劣等感を感じてしまう癖が治りません。ここ数年は特に、恋愛・結婚や転職など、周りがどんどん次のステージに進む中、自分だけ止まっていてとても辛くなります。人より上手く出来ないことが多いと自覚しているので、遅れをとらないよう、恋愛では趣味を増やしたり、アプリを人より早く始めたり、出会いの場に顔を出したりしましたが、なかなか上手くいかず未だ独身です。仕事面も、転職活動や資格取得に励んでいますが、結果が震わず、前向きに何かをすることがしんどくなってきています。今まで上手くいかない時は、同じような環境に置かれていた友人と愚痴を言い合ったり励まし合って何とか頑張ってきましたが、その友人も結婚間近、転職に成功し、一緒にいるのが辛く会いたくなくなってしまいました。このままでは大切な友人も失ってしまい、何もかも終わってしまうような気がして不安で眠れなくなりました。人と比較して落ち込んでしまう、自分に価値を感じなくなってしまう思考はどうしたら修正できるのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    にさん。お話しをありがとうございます。今、とてもお辛いですよね。小学校高学年の頃から人と比べてしまうのがなかなか抜けないとのこと、恋愛や仕事などで進んでいく周りに取り残されているような気持ちになってしまうこと、とてもよくわかります。周りと比べてしまうと、できているかどうかに意識がいくので劣等感になること私もたくさんあります。

    でも、何もできてないわけではないのですよね。にさんが努力を重ねられていることはとてもすごいと思いますし、趣味を増やされているのも、出会いの場に積極的に足を運ばれているのも、転職活動や資格取得に励まれているのも…。これまでに行動されてきたことがもう素晴らしいと思います。行動したこと自体すでに大きな前進の中にいると感じます。

    励まし合ってこられたご友人と一緒にいるのが辛くなってしまうの、とても自然な気持ちですね。環境が変わると関係性が変わることありますものね。そんなときは距離を置いても大丈夫と思います。大切なご友人なら何かしらの形でこれからも繋がっていけそうです。

    劣等感や焦りはこうなりたいの気持ちがあるから生まれるものだったりしますよね。例えば1年前、5年前の自分と比べてみると、少しでも前に進めていますよね。行動できたこと、変わろうとしたこと、それだけで十分価値があると思います。

    また努力されてきた分、心が疲れてしまっていることあるかもしれませんので、ときどきご自分を甘やかしてあげてくださいね。にんさんの人生はちゃんと動いていると思います。

    にさんはにさんのままで大丈夫です。どんな道を辿ってもにさんの幸せは、にさんオリジナルの形だと思っています😊

    また何かあったらいつでもお話を聞かせてくださいね!
keyboard_arrow_up