解決済み
ただ話を聞いてほしい
子育てについて(父親として)
visibility366 edit2025.02.07
子どもは、まだハイハイが上手く出来ず、
周りの子と比べて、発達は遅い方です。
確かに、9ヶ月の子はハイハイをします、
と育児書等に書いてありますが、
個人差があるので、父の自分としてはそこまで気にしてません。
しかし、妻がかなりの心配性で、周りと比べてしまう性格なので、「この子に病気があったらどうしよう」と過剰に心配してます。
妻に「個人差があるから心配しなくて大丈夫」と言うと、「あなたは育児に向き合ってないから分からないよね」と言われてしまいます。
もちろん、妻の方が子どもといる時間は長いですし、子どもと向き合う時間は長いと思います。
ただ、自分としては、個人差があるから過剰に心配しなくても大丈夫であることを伝えたいだけなのですが、、、
自分としては、子どもより、妻が心配です。
心配症な妻との向き合い方について、アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


