受付終了
一緒にお話したい

鬱などの症状のひとつの「本が読めなくなる」ってどんな状態ですか?
visibility363 edit2025.02.15
実際に体験された方のお話などを読んでもイマイチピンとこなくて、もし体験されたことのある方がいたら教えていただきたいです。
「その感覚わかる!」というものがあればいいなーという気持ちです。気軽に書いてほしいです。
ピンとこない、というのも、私も以前に比べて読書ができなくなっていると感じているのですが、それが心の疲れによるものなのかが知りたいんです。
ただ集中力が落ちただけかもしれませんし。
私は2,3年前までは、時間があれば読書がしたくて、読み始めるとすぐ集中モードになって本の世界に没頭していました。
読書が大好きで、気に入った本などは何度も読み直していました。
でも最近は、「久々に本でも読もうかな」と本を開いても、2,3ページも読まないうちに集中が切れて、というかそもそも集中できずうまく没頭できなくて、本から顔を上げてしまいます。一度読み始めたら一気に読み進めて顔なんて上げようとも思わなかった頃に比べたら、だいぶ読めなくなっていると感じています。
本だけでなく、テストなんかの際も集中できず、問題文を読もうとしているのに、文を読んでいるはずなのになんだか内容が入ってこないというか。
なんでしょう、頭に靄がかかっていて、それが内容が脳に入るのを阻害しているような感じとでもいうのか。
前は文章を読めば頭にスッと入っていたものが、入ろうとしても霧散してしまってぼんやりとした印象になってしまうというか。
そんな感じがしています。
ネットでよく見かける、「文章が読めない」「内容が理解できない」というとだいぶ深刻というか、そんなニュアンスを感じて、「私はそんな深刻ではないような気がする」と思っています。
私のはただ読書の時間が減って習慣がなくなったことによって、読書が下手になっているだけなのかもしれない。
けどもしかしたらいわゆる「文章が読めない」という状態なのかもしれない。
なんだかどっちなのかわからずモヤモヤするのでみなさんの感覚やご意見を聞かせていただきたいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら