受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 男性

兄妹の喧嘩ばかりに精神が限界

visibility524 chat10 personファンタオレンジ edit2025.03.06

小学校高学年の兄(10歳)妹(8歳)の喧嘩ばかりにうんざりしてます。
(もう普通の兄妹喧嘩ではないような気がしており1人で抱えきれないためはじめて投稿させていただきました)

最近では一番下の4歳の弟もその影響なのか、言葉遣いが悪くなる時があり、悪影響が出始め本当に困っています。

真正面からこちらもぶつかると体力も精神もすり減るので、ほっとけの精神で無視することもたまにありますが、身体が大きくなるにつれ、兄の力も強くなっていってるため、兄の攻撃(妹の背中をたたく、蹴る)に妹が心配です。

妹も負けずに殴る、髪の毛を引っ張るなどで対抗しますが。
(そのような時はさすがにとめます)

お互い常にイライラ、なにか気に入らない事があれば攻撃する、エスカレートすると「おまえ死ね」「殺すぞ」などの暴言まで兄妹間で飛び出し、親として本当に悲しくなる。泣きたくなります。

なぜそんな言葉が出てくるのか、なぜ自分の事しか考えずそういった言動になるのか、10歳にはまだ早いのでしょうか。

喧嘩の原因はささいなことだと思います。気に入らないことを言われた、もののとりあい、なにかの順番が先など、気が済まないこどがあると喧嘩、当たり前の問題なのでしょうか。自己抑止はやはり難しいのでしょうか。

最上級だと狂ったように大声をだしわめき散らすこともあります。一度はじまるとずっと続くので見てられないくらいになり、仲裁しようと間にはいり、やめなさい!とこちらも感情的になり引き裂くようにとめます。

2m以上お互いに近づかせないように距離をとる方法も話します。

その場は治りますが、どうしてもずっとは見てられないので、少し時間が経つとまた喧嘩が始まります。

それが日常で、仕事のストレスにプラスで家族でいるのに子供へのイライラがとまりません。
その結果私としても暴言を吐いてしまい自己嫌悪になることもしばしばあります。

これ以上続く場合は、夫婦どちらかが兄妹を連れて短期間でも別居してみたらどうかも考えはじめました。

兄妹が互いに思いやりを持って穏やかに過ごすにはどのように接すればよいか本当に悩んでいます。

この問題を解決するために、いろいろ調べました。

以前、子供の悩み相談のテレビ番組で、小島ヨシオさんがイライラはモンスターが頭に現れたときにするもので、頭が支配されているからそうなる、モンスターがいなくなった時に、相手と話すようにしたらどうかな。と子供向けに説明してました。

なるほど、子供にはわかりやすい表現だなと思い同じように子供に説明しますが、解消は一時的で、目を離すと元に戻ってしまいます。

もうどうしたらよいかわからずお手上げ状態で、本当に疲れました。

離婚別居ではないため、このような理由で別居した経験がある方、またこのような考えは間違ってるなど第三者からみたご意見など、参考までに教えていただけますでしょうか。

落ち着いた生活を取り戻したく悩みを解決するために忌憚ないご意見、ご参考までお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    Hanako 40代 女性
    それは、とても大変な状況でいらっしゃいますね。

    お子さんの喧嘩の原因はささいなこととかもしれませんが、その奥には何か解決されていない強い思いがあり、些細な事をその思いを爆発する機会に使っているのかもしれません。

    一度、その気持ちを理解する上で、ジャッジせず行為を正そうとすることもなく、何故にそうしたくなるのか話を聞いて100%受け入れてみるといいかもしれません。

    その上で、どうしたいのか聞いてみる。
    またお父様に対しても、何をして欲しいと思っているのか聞いてみる。

    そうすると、お子さんが何故そうしなければいけないと思っているのかが、見えてくるかもしれません。

keyboard_arrow_up