受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

死にたいというひとへの対応がわからない

visibility439 chat2 person退会したユーザー edit2025.04.05

はじめて投稿します、
どなたか対処方法教えてくれると嬉しいです…!

友達が、ずっと「死にたい、辛い」といっていて、ずっと私は辛い思いたくさんしたんだよね、でも私は〇〇ちゃんに死んでほしくないよ、と伝えていますが、週3ペースでまた死にたい、辛い、なんで死なせてくれないの?と言われ、だんだん私のせいで死ねない、辛いというふうになってきて、こっちまで辛くなってきました。もともと彼などに依存しやすい子で失恋して依存相手がおらず、私に依存しはじめている気がして、連絡しないと何通も送ってきます。

私のせいなんですかね、 色々調べて言っちゃいけないこととか配慮したりどうにか死にたいっていう感情から離そうと努力したり、死に向きあってきたつもりですが、友達と連絡とるのが辛くなってきました。

一度しっかり言ったこともあります。人のせいばっかりにしてなんで自分で行動しないのか、人に依存しても破滅するだけだとか、感情は抑えましたけど言ってしまいました。そのときは「ごめん、ありがとう〇〇(私)ちゃんしかいないからいなくならないで…」と言われました。
私は〇〇ちゃんがちゃんと前向きになるならそばにいるって伝えました。いなくならないでと言われて、うんとは言えませんでした。責任取れないと思ったので。
死にたいと思う理由とかも聞きましたし、鬱かもしれないからと病院も進めましたけど、ちゃんと行っていないようです。
死にたい理由を聞いて思い出させてまた死にたくなった、あなたのせいだともさっき言われました。もうどうしていいか分かりません。

みなさんなら、どうしますか??
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、えりさんとしてはどうしていいか分からなくなる
    のも無理はないと思います。お友達に立ち直ってもらいたい
    のは山々ですけれど、えりさんにも生活があるし。余り依存
    されては身が持たないというのはあると思います。

    まず言える事として、人間他者の事をちゃんと出来るように
    なるには、自分自身の生活の土台が安定している必要があり
    ます。他者の事情に振り回されて自分自身を見失っては自分
    の脳も本来の力を発揮できないので。だからまずご自身の
    メンタルケアの時間を日に何時間か取るようにしてみては
    いかがでしょう。例えば自分へのご褒美にちょっとリッチな
    ものを食べるとか。そういう事って案外バカに出来ないと
    私には思えますが。
     後は、時間をうまく利用する事を考えた方が良いと思え
    ます。というのは、人間一度言い争うと、冷静に考えられる
    ようになるにはどうしても何日かかかるからです。それに
    ちょっとやそっとで良くなることであれば死にたいなどと
    言うはずがないので、一発で状況を打開しようと考えるよりは、
    じっくり期間をかけてアプローチしていこうと考えるほうが
    安全に状況を好転させられる可能性は高いです。
     あとは、お互いの間で一回の通話時間を決めておくとか、
    一日の通話回数を決めておくという事も考えてみる価値は
    あると思います。えりさんにも生活がある以上いつまでも
    話すという訳にはいかないはずですから。
  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    ヒトツモ 30代 男性
    えりさん、はじめまして。ヒトツモと申します。お話読ませていただきました。
    ずっと「死にたい、辛い」と言っているご友人への対応で悩まれているのですね。死にたい気持ちを抱える方への対応は難しく、私も正解が分かりません。

    ただ少なくとも一つできるかなと思うのは、「ココトモで相談することを勧めてみる」ということです。

    えりさんも感じているように、既にご友人はえりさんに依存している傾向があるように思います。あくまで対症療法ですが、えりさんご自身を守るためにも、ココトモを利用して依存先を分散させることが望ましいと考えます。

    老婆心ながら、えりさんが辛くなり、つぶれてしまうのが心配です。えりさんがこれ以上対応できないと感じるのであれば、「しばらく距離を置きたい」等伝えても良いと思います。えりさんはご自分でNGワードを調べて配慮するなど、十分にご友人に尽くしていると思います。後ろめたさを感じる必要は微塵もありません。
    突き放すまではしないとしても、一定の線引きをした上でつきあった方が、結果的にご友人と良い関係を続けられるように思います。

    えりさんの気持ちが少しでも軽くなれば幸いです。
keyboard_arrow_up