受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

子供を強く望んでいる彼氏から、「子どもができてから結婚したい」と言われた
visibility281 edit2025.05.07
自分30歳、相手は33歳です。
半年ほど前にマッチングアプリで知り合い、最近ふたり暮らしを始めました。
(とはいえまだ、彼が元々住んでいた一人暮らしの家に
無理矢理ふたりで住んでいるため、今新居を探し中)
基本的にとても仲良く過ごせているし、住む場所などの将来像もある程度一致していると思います。ただ、子どもについてもどうしても、折り合いがつくイメージが持てません。
私は、親と不仲だったことや子ども時代幸せな記憶がほぼないことなどから、子どもは絶対にいらない、と思っていた期間が人生の大半でした。
最近やっと、仕事など含め色々なことが良い方向に向かい始め、状況次第では子どもがいる将来も良いのかなと思うようになってきたところです。
一方相手は、昔からずっと子どもが欲しかったようです。
それは知り合った時から分かってはいて、私もそれを了承した上で付き合っていました。
ですが、同棲にあたって将来について話した時、予想していなかった発言がありました。
「結婚してから子どもができないとなったら困るので、子どもができてから結婚したい(要約)」と。
自分は、たとえ子どもを望んでいるカップルでも、できることを全てやった上で授からなければ2人で生きていく、そういう覚悟を持って結婚するものだとしか思っていなかったので、心底びっくりしてしまいました。
合理的なのかもしれません。
でも、自分には、「子どもがいない結婚、関係には意味がない」「子どもが産めない女には価値がない」と言われているように聞こえて、どうしても受け入れられずにいます。
また、今の関係も、このまま上手くいっても「できなければ捨てられるんだ」と思うと、時々無性に悲しくなって目の前のことも楽しめなくなってしまいます。
最近色々な人の話を聞き、どんなに愛しているパートナーでも子供の代わりにはならないであろうことや、子どもを持つことが人生でかなり優先順位の高い人もいるということはなんとなくわかってきました。わざわざ結婚する意味は子どもを持つため、という考え方も、あるのだなと認識はできてきています。(自分が子どもを望んだことがなかったので、できなければ相手を替える、と考えるほど子どもを持つことが最優先な人がいるなんて、想像すらできませんでした)
とはいえ自分は早く結婚して関係を落ち着かせたい、安心感・安定感が欲しいという気持ちが強いですし、「子どもができてもできなくても一緒に乗り越えよう、一緒に生きていこう」と思ってくれる人と一緒になりたいです。最終的にそうできなかったとしても、気持ちの問題として。
こんな考えは夢を見過ぎなのでしょうか。
それに、まだ半年なのに考えすぎなのかもしれません。
ですが、仮に「できたら結婚」にするとして、
どれくらい試してダメだったら諦めるのか?
もし、相手が原因でできなかったらどうするつもりなのか?
妊娠したとして何ヶ月で結婚するのか?
結婚したけど流産や死産だったら?そしたらやっぱり離婚するのか?
それとも無事生まれてから結婚するのか?
など、具体的な疑問が無限に湧いてきます。
まだ半年なのに考えすぎとも思いますが、このまま行けばいつかは当たる壁なので、今のうちに考えておきたいです。
引っ越す前に別れた方がお互いのためなんじゃないかと、思い詰める日もあります。
同じ理由で別れた方や同じことを提案されたことがある方・したことがある方、授かったら結婚しよう、としたことがある方、子どもがいる方いない方…
色々な方の意見をお聞きできたら嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございます。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら