受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

上司や他部署の方の態度が安定しない
visibility220 edit2025.05.13
以前の職場ではやはり上司からの対応や周囲への反発が強く、派遣元と相談し、別の工場に異動致しました。
以前の反省点や周りの動きを見て、半年間勤務しております。
周囲の方にも受け入れて頂き、今現在快適に働いています。有り難いことに最終検査を任せて頂き、フォローを頂きながら働いております。
上司の方や周りの方の態度に少し疑問を抱いており、戸惑っています。
・上司(男性で若い方)の私に対する態度と周りの態度が明らかに違う。
周囲の方とは楽しく話したり穏やかに会話していますが、私が何かを話すと何故か声が小さくなったり顔を背けたり安定しません。
・フォローが手厚すぎる気がする。
人が足りない為、台車運搬や再出荷の製品管理を以前はしていましたが、何故か他の人に仕事を振るようになり、私には一切振らなくなりました。
自分は工場で運搬も兼ねて行っていたので平気ですが、自分が運搬しようとすると即座に駆け付けてくれます。
他の方のときは特にフォローする様子はありません。
・他部署の方に動作不良を対応して頂く時に動作不良の内容を説明するが、ある程度会話をしていると割り込む。
→新しく稼働した部署のため、どうしても機械の動作不良が起こりやすく、自分が担当する動作不良等は他部署のシステム管理者に修復をお願いすることがあります。
その際、動作不良時に表示されるエラーコードやエラー内容を他部署の管理者に報告していますが、その会話の際に直属の上司が割り込む事があります。
本当は直属の上司におまかせしたいのですが新しく稼働した部署のため、業務資料等が少なく、マニュアルを作成して頂く必要があります。資料作成に集中して頂きたい為に自分が対応しましたが、何か良くなかったのでしょうか?
尚、他部署の方も男性、直属の上司も男性です。
・班長、他部署の男性、男性社員ともなかなか会話させてもらえない。
→最終検査員として製品不良や良品の見分け方、過去の不良事例などを学びたいために度々班長や他部署のベテランの検査の方、同じライン作業者の男性社員の方にも事例を伺いたいのですが全員から『直属の上司の方に聞いて欲しい』と言われます。
直属の上司の方は今年からライン管理者になり、今まで作業員でしたが検査に当たったことがないため、ベテランの検査員の方に聞いて共有すればよいのではと思いましたが、何故か直属の上司の方に聞くよう言われたりします。
業務上、色々な方と会話して円滑に事を運びたいのですが、男性の方と会話する度に直属上司から睨まれたり、会話に割り込まれたりしてうまく行きません。
よく視線があったり、不良品の確認の際に距離が近かったりしますが、いまひとつ理由がわかりません。
ちなみに直属の上司の方は自分よりもかなり年齢が離れており、20代前半です。
関わる男性社員の方は20代後半〜同年代と年齢が近いためつい話してしまいます。一方、直属上司の方は20代前半のため、年が離れており、一生懸命なところや思い立ったらすぐ行動するエネルギーに溢れた部分が微笑ましいなと思って見守っています。
然し最近は、直属上司に対して好ましいな、頼もしいなという気持ちもあり、戸惑っています。
直属の上司の態度は何を示しているのでしょうか?どのように対応したら良いのでしょうか?
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら