受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 男性

離婚について 対策方法

visibility334 chat6 personあああああ edit2025.10.12

私40代 男 サラリーマン
妻30代 専業主婦

結婚 7年程度
子供 幼稚園に1人

状況 離婚したいが、財産分与などは拒否したい。養育費は払いたい。

食費としてお金を毎月渡しているのに、結婚してから朝昼夜、私への食事の提供はありません。
いつも夜仕事から帰ってくると、(8時ごろ)真っ暗になっており、自分の部屋で弁当などを食べています。朝食はなしにしています。子供には妻が食事をとらせています。

私の手取りは35万ほどで、家賃が15万します。(私の選択ミスです)
ですが、妻は月15万の食費を要望し、そんなに高い金額を払えないことを言っても経済的DVだと言って取り合ってくれません。
水道電気ガス通信費子供の幼稚園代等は私が支払っています。
毎月赤字が出ている状態です。

また、チェーンをかけて私を家から閉め出し、私への暴力、報告なしの妻の旅行など、ひどい有様です。

だから、財産分与はしたくありません。感情です。

どうすればいいか、教えてください。
宜しくお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    shin 40代 男性
    あなたは1ヶ月前の私です。
    私は仕事のストレスと妻の叱責が重なり衝動的に離婚を申し出て了承されました。
    今は後悔して復縁希望ですが多分無理です。

    まわりの友人や親類にまずは現状相談して下さい。
    あなたの望みは離婚じゃなく円満な家庭じゃないですか?
    離婚って1度言うと取り消せなくてその後後悔しても遅いです。

    もちろん私とああああさんで状況は違いますが離婚して後悔する男性は多いです。
    なんで夫婦仲が険悪になったかそれは本当に修復不可能か奥さまともう一度向き合う時間作って下さい。

    本当に年収年齢子供の状況共通する点多いです。
    お子さまは好きですか?可愛いですよね
    離婚すると子供を捨てたという罪悪感が生まれます。
    持ち家ならそこはトラウマでとても住めません。
    私はオーバーローンで売るに売れず悩みの種です。
    イオンや公園で家族見ると泣きたくなります。
    コンビニですらディズニーのイラスト見るとヨーグルトすら買えなくなりました。
    仕事も家族のために頑張ってきたわけで働くモチベーションなくなりました。
    親権は奥さまが取られると思いますが夫には後悔しか残されません。
    おそらく年収650万程度推測します。
    奥さまが年収ゼロなので養育費算定表通りだと10万~12万の養育費が必要です。
    家賃15万は解消できたとしても養育費払うと対して手元にお金残りませんね。
    あなたの年収上がると養育費も上がります。

    子育てを奥さまに任せっきりじゃないですか?
    奥さまと話やコミュニケーションしてないですよね?
    一緒なんでわかります。
    妻が怖いし家も居心地悪いですよね。
    離婚の一言いう前にまわりに相談してもう一度奥さまとお互いの不満をぶつけて下さい。
    私は離婚話が出てから精神科に受診してASD判定受けました、もう少し早くわかってたら対策できたのにと後悔してます。
    もしあなたがなにか障害かかえてるなら奥さまはカサンドラ症候群という状態かもしれません。
    離婚したいと思う状況事態正常ではないので精神科やカウンセリング受けてみるのもおすすめします。

    自分と状況似すぎてるので説教臭く長くなってすみません。
    後悔のないよう冷静に行動すること望みます。

    それとは別に奥さまからの仕打ちは全て日記をつけた方があとあと裁判になったときに証拠として採用されるのでおすすめです。
    また奥さまの通帳などあらかじめ口座番号控えて財産の秘匿を防ぐことも大切です。
    本気で離婚するならまずは弁護士に相談して少しでも有利になるよう立ち回ってください。

    頑張ってください。
keyboard_arrow_up