受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

知的74の私の高校卒業後の道は?

visibility241 chat4 personしお edit2025.10.23

こんばんわ。高校2年生、一昨日の知能検査で74だということが分かり、現在手帳申請の手続きをしているところです。
まず、なぜこのような流れになったかといいますと、元々支援学級に小学4年生~中学2年生まで在籍。高校は商業科の学校です。中学生のころに測った知的検査が82という微妙な数値だったので、今回また取り直すことになりました。
 そこで進路に関する悩みです。今までは心理学を学びたくて、大学進学を目指していました。しかし、勉強が苦手(特に数学と英語)で大学に行ったとしても勉強についていけるのかという心配事。今の学校でも、数学と英語は平均点以下。家庭教師や塾もやってきましたが、どれもあまり効果がなく、、、。  
 就職はなんか嫌で、、。一般就職はきっとできないと思っています。周りと違うなと感じることが多々あり、難しいと思っているから。 でも手帳就職もなんか嫌なんです。障害者という枠にとらわれて働くのが、、、。手帳就職で働くほど困ってるわけではない。かといって、一般就職となると厳しいだろう。(担任や親からもいわれています)
  自分は生きていけるのでしょうか。なにがやりたいかわかんなくなってきました。全部もうできる気がしません。このまま生きてていいのでしょうか。

最後に→言葉がおかしいところがあるかも知れません。ご了承ください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    なな 10代後半 女性
    頭の良し悪しで、人の尊厳は絶対変わらないから大丈夫ですよ。
    いろんな進路の形があるから、そこを調べた上で自分で決められたらいいのかなと思います。
    ただ学歴はつけて損はないので、
    無理のない範囲で進学されれば理想かなと思いました。
    無理せず生きられてくださいね。また何かあれば気軽にコメントして、声かけてくださいね。
  • refresh3週間前

    はじめまして。パワースポット大好きと申します。あなた、ちゃんと自分の状況をまっすぐに見つめていますね。
    正直に書いてくれてありがとう。読むだけで、どれだけ考えてきたか伝わります。
    まず、「このまま生きてていいのか」という言葉が出るほど悩んでいること、そこまで追い詰めるような制度や環境が悪いです。あなたは悪くない。
    知能指数(IQ)は、あくまで“今のあなたの得意・不得意のバランスを数字にしただけ”です。
    人としての価値でも、未来の可能性でもない。
    🔹 進路のこと
    心理学を学びたい気持ち、素敵です。
    大学だけが学ぶ場所じゃなくて、通信制大学・放送大学・専門学校・資格講座など、「自分のペースで心理を学べる」ルートもたくさんあります。
    数学と英語が苦手でも、たとえば心理の分野では文章を読んで考える力の方が大切だったりします。
    そして、就職は“どのルートを選ぶか”より、“どう働くか”です。
    手帳を使う就職を選んでも、それは“枠”に入ることじゃなくて、“自分に合った環境で働く工夫”です。
    手帳があることで、配慮やサポートを受けられる。それは「弱さの証明」ではなく、「自分を守るためのカード」です。
    🔹 今のあなたに伝えたいこと
    「できない」ではなく「どうすればやれるか」を探せる人は、必ず生き抜けます。
     あなたはすでに、その考え方を持っている。
    人生は“普通”を追う競争じゃない。
     人と同じスピードで走らなくても、自分の道を歩く人は強いです。
    しんどいときは、誰かに話していい。
     学校のスクールカウンセラー、先生、または発達支援センターなど。
     「生きてていいのか」という気持ちは、ひとりで抱えたままにしないでほしい。
    あなたは生きてていいです。
    むしろ、“これからの生き方を考えている”ということ自体が、希望です。
    焦らなくていい。今は“次の一歩”を探す時間でいい。
    もしよかったら教えてほしいんですが、心理学を学びたいと思ったきっかけって何でした?
    そこに、あなたが生きていくヒントが隠れている気がします。
keyboard_arrow_up