一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 その他

普通級に行くか迷っている

visibility92 chat3 person୨♱୧ edit2025.11.03

僕は普通の中学の支援級に通っています。
ADHDやLD等があります。
たまに普通級に行くのですがみんな優しく気を使ってくれて
話しかけてくれます。中学1年まで普通級に行かなかったのですが二年生から普通級の特別授業(総合、道徳)や体育に行くようになりました。部活も行くようになり、ありがたいことに友達もできました。
現在三年生ですが、友達もいるので結構頻繁に普通級に行っていました。しかし母から聞いたのですが、僕の一番仲がいいHちゃんのお母さんが『障がい者と同じ部屋にしたくない』と言ったらしいです。そこから僕は人間不信になり話すのも怖くなりました。Hちゃん自身は優しいのですが。。怖い。最近まで好きな人もいたので無理にでも普通級に行っていたのですが、やっぱり怖い。視線も全部僕に向けられていると思ったら怖くて行けなくなりました。でももっと人と関わりたいし行きたい。。。
しかも僕はみんなのことを知らない。今自己紹介する場を持てればいいのですが。。。
僕はどうするのがいいのでしょうか。。。
⚠僕は体が女です。気分により性別が変わります。
文章に変なところがあったらすみません💦
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh4時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh5時間前
    メンバー
    ふじ 20代後半 男性
    相談いただきありがとうございます。
    勇気を出して普通級に行って、友達もできて、好きな人もできて…。本当にたくさん頑張ってきたんだなって思いました。
    それだけに、「障がい者と同じ部屋にしたくない」なんて言葉を聞いてしまったら…怖くなるのは当たり前です。
    私だったら、たぶんその場にいることすら苦しくなってしまうと思います。

    しかも、そのお母さんの言葉だけじゃなくて、みんなの視線まで自分に向けられている気がしてくる…そんなの、心が休まる暇がなくなっちゃいますよね。
    それでも「人と関わりたい」「もっと行きたい」って思い続けているのは、ほんとうにすごいです。

    少しだけ、質問してもいいですか?
    「一番つらい」と感じているのは、Hちゃんのお母さんの言葉ですか? それとも、みんなの視線ですか?
    どっちもつらいと思うんだけど、これが一番しんどい…」って感じるものがあったら、教えてもらえたらうれしいです。

    たとえば、「お母さんの言葉」の方が強いなら、
    「Hちゃん本人はどうなのかな」とか、「誰を信じていいか分からなくなる感覚」について一緒に考えられるし、
    「視線の怖さ」が一番だったら、クラスの中で安心できる場所や、安心できる子と一緒にいる方法を考えるほうが近道かもしれません。

    そして、「自己紹介の場があればいいのに」と言っていたのも、すごく大事な気持ちだと思います。
    「みんなのことを知らない」って不安もあるし、「自分がどういう人かを知ってもらいたい」って願いもあると思います。

    だから、ちょっとしたアドバイスなんだけど
    クラスで仲のいい友達に、「最近ちょっと普通級に行くのが怖くて…」って話してみるのはどうでしょうか?
    別に重たい話にしなくても、「最近行けてないんだ~」「クラスの人ってどんな感じ?」っていう軽い会話でも大丈夫です。

    たとえば、Hちゃんがまだ優しく接してくれているなら、
    「Hちゃんって、クラスで誰と仲いいの?」とか、「あの授業ってどんな雰囲気?」って聞いてみるだけでも、ちょっと安心につながるかもしれないなって思いました。
    もちろん、「怖い気持ちが強いから、今は話したくない」って思うなら、それも全然OKです。無理に何かしなくて大丈夫です。

    よかったら、気になったことや思ったこと、何でも聞かせてくださいね。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up