一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

家裁から履行勧告するも面会交流に暗雲

visibility22 chat0 personMATS edit2025.11.07

お世話になります。
かねてより離婚調停および養育費や面会交流などお話を聞いていただいています。

前回の質問投稿では元妻からの高圧的な態度により苦慮している旨記しました。
現在は面会交流にて苦慮しています。

離婚後、9月に面会交流を打診するも言われのない難癖や揚げ足取りが始まり日程調整できず。
こちらも高圧的な態度が続いて建設的な話ができないことや恐怖から連絡できず。
つい先日、家裁に面会交流の履行勧告を依頼しました。
早速ご対応いただき、元妻へ勧告されました。
家裁から私に連絡が本日あり、
元妻の言い分として「面会交流を拒否するつもりは一切ない。お願いされれば応じる」と述べられたそうで、家裁からは一度連絡を取ってくださいとの助言がありましたので早速私から連絡をとりました。
そうすると、元妻から帰ってきた反応は「しばらく連絡をしなかった癖に今更なんだ。謝罪をすべきだ。それに、突然の履行勧告なんてタチの悪い嫌がらせだ。これについても謝罪しないと面会交流の調整には応じない」とのこと。

タチの悪い嫌がらせは逆に元妻の方では?と、呆れてしまいました。
どのように返答したらいいのか困り果てております。

こちらが嫌がらせをしていて、元妻が被害者のような言い方で非常に納得いきません。

家裁には調子の良いことを言って、私にはむしろ脅迫とも言える態度。

面会交流に応じると言っておきながら、本当は応じる気がないのではと考えています。

離婚理由としてはDVなどの理由ではないため、正当な理由がなく面会交流に応じないであると考えています。

履行勧告に強制力がないことは私も重々承知していますので、場合によってはさらに強い対応に出ざるを得ないと考えています。

ここまで来ると、やはり元妻の態度が明らかに理不尽なものであると感じますし、本性としてこのような行動に出る元妻の元での、子供の成長にもとても不安を感じます。

このような理不尽な人間への立ち向かい方、また面会交流における実務的な方法などご存知の方がおられましたら是非ご教示いただきたく思います。

相変わらず脈絡のない文でお見苦しいですが、よろしくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up