受付終了

死にたいと言う息子

閲覧数1118 コメント数4 person退会したユーザー edit2017.05.27

息子は発達障害です。

コミニュケーションが苦手で言い回しや捉え方が独特で、とても苦労しているようです。
なので、今は〇〇だったと思うよ。とかこう伝えたらいいんじゃない?と伝えます。

すると、ママは当たり前に言うけど、僕には難しいの!と怒り始めます。
また、失敗も多く怒られる事も増えており、本人も辛いのは解ります。

でも、本人の気持ちを受容してばかりもいられないので困ってます。
私はどうしたら息子の気持ちが楽になるのか・・・

アドバイスいただけると幸いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    ママは当たり前に言うけど、僕には難しいの!
    という言葉に
    ママにだけは絶対わかってほしい!という気持ちを感じます。
    そういうときは、とことん寛容でいて良いんじゃないかなって思います。
    私はもう30ですが、母親にはいつも優しくしてほしいです。
    発達障がいがあろうと無かろうと、頑張らなきゃいけないときは、社会はいつも厳しいです。
    母親には、頑張ってることを認めて欲しいのかもしれません。いくつになっても。
    少しお時間が経った投稿のようで、コメントするのを考えたのですが、、、、
  • refresh約6年前
    ぷーぷー 30代 男性
    32男です。

    僕も中学~高校の頃は親に向かって『死にたい』と言ったことがあります。
    死ぬ勇気もないクセに。死ねないからとにかく必死に生きました。


    言い回しが独特なのは個性。
    当たり前が辛いのは新しいものを生み出せる可能性。


    もちろん世の中がその子のために全て回ることはありません。
    悔しかったら生きていて楽しくなるための能力を身に付けろと思います。


    実際僕はそういうふうに育ちました。
    常識を盾にする親や大人、周りの人にそうやって反抗して成長しました。


    今は国籍問わず友達もでき、国内外またいで仕事をみつけることができています。
    あくまでご参考までに。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    坊主さん沢山のアドバイスありがとうございます。

    お礼が遅くなりすみませんでした。
    ケータイを変えたら上手くログイン出来なくて…。

    ただの言い訳ですよね。
    本当にすみませんでした。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    m-om-oさん
    ^^

    私自身、発達障害を持っています。最近まで、死にたい、死にたい思っていました。私自身は、30代になってから発達障害と診断されたくらい、割と軽度の障害でしたが、それなりに苦労してきました。また、診断を受けてから、二年ほど経つので、だいたい、その道の歩き方みたいなものも、少しはわかってきました。ですから、その経験から、いくつかおすすめしたいことを書きたいと思います。その中から、1つか2つ試していただけたらと思います^^。
    _
    1.『発達障害に気づかない大人たち』
    最近、この本をブックオフで買いました。星野さんは精神科医なのですが、自身もADHDであり、障害との60年間の経験をもとに対策が書かれています。ですから、一読をおすすめします。
    _
    2.当事者会に参加
    発達障害の当事者や、家族が、悩みを話し合う場に参加されてはどうでしょう? この方法は先に紹介した星野さんの本で紹介されていた方法です。また、私自身、通院していた病院が専門病院だったため、毎週デイケアに参加し、当事者同士悩みを話し合ったことで、生きづらさを感じているのは自分だけではないと実感し助かりました。ですからおすすめします。東京、大阪など主要都市で、たぶん、月一度か、二度くらい集まって当事者同士が集まる自助グループがあるはずです。参加できそうな会を見つけて参加なさってみてください。
    _
    3.地域活動支援センターに相談
    精神障害者向けの支援センターが、お住まいの地域にあると思います。そちらに相談してみてください。発達障害の人だけが集まるわけではありませんが、精神障害によって生きづらさを感じる人たちが集まり、また資格をもった専門家が相談などに対応してくれると思います。私自身、地活に助けられましたし、また、病院の通院仲間たちの3割くらいも地活を利用してきました。

    3.発達障害者支援センターに相談
    また、各都道府県に一つは、必ずこのセンターがあります。そちらもご利用なさってみてはどうでしょう?
keyboard_arrow_up