自分の気持ちが分からない。
カテゴリー:雑記
素敵な人の話。
その人は、いつも素敵な文章を書きます。
自分のためと言いながらも、読む人の心をとても和やかな気持ちにしてくれる文章を書きます。それは多分、色んなことを悩み苦しんだからこそ、自然と同じような人への心遣いが含まれているからだと思います。優しさと愛情がたっぷり入っている文章を読むと、いつも気持ちがあたたかくなっちゃう(´ω`*)
その人は、僕に1つ夢をくれました。
今年、自分の中でハッキリした「誰かが一歩を踏み出すきっかけになりたい。」という夢は、その人がくれました。2年前には人と関わることが怖かった僕ですが、同じ気持ちを抱えるその人は、人と関わる一歩目に僕を選んでくれました。自分の苦しかった過去が誰かのために繋がったことを感じたとき、言葉じゃ表現できないぐらい嬉しくて。その人は僕に感謝の気持ちを伝えてくれるけれど、僕も同じぐらい感謝しているのです(´;ω;`)
その人は、いつも僕にやる気をくれます。
僕はとてもワガママで、自分の楽しさが第一にないと意欲をもって何かを続けることはできません。そんな僕が、ときに自分の楽しさや生活を後回しにしてでもココトモを続けたいと思えるのは、それ以上の気持ちで、みんなの居場所を守りたいなぁと感じることが多いからです。その人ももちろん、いつも僕にそんな気持ちをくれます。支えてもらうことを感じるたびに、僕も自然と自分にできることで支えたいと思っちゃうよね(´ω`*)
素敵なブログ、嬉しかったです。
メミさんありがとう☆
- ◆PR:元不登校生たちが運営するフリースクール『Riz』もうすぐオープン!
-
ココトモは不登校に苦しむ中高生向けフリースクール『Riz』を2018年6月に東京都内につくります。すでに公開している公式サイトではいち早くRizの詳細情報を確認確認できるので、興味ある方はぜひご覧ください。
⇒Riz公式サイトはこちら
- ◆PR:Riz設立のためのご支援・ご協力をお願いします!
-
Riz設立に向けてただいまクラウドファンディングにて支援者を募集しています。お金を集めるだけでなく、1人でも多くの方にRizのことを知っていただく機会にしたいと考えているので、下記の詳細ページを読んで共感いただけた方はシェアだけでもご協力いただけると嬉しいです。
⇒支援者募集の詳細はこちら
このブログを書いた人
ただいま注目されているブログはこちら
社会不安障害(SAD)とは。原因と私なりの克服方法。
学校に行きたくない。不登校といじめと私
ずっと“心の傷”だった親と向き合おうとしてる話。
苦手意識を克服!30日間で「週5ラーメン生活」を「野菜生活」に変えた方法
夢を叶えるも鬱病になり、悩み相談事業「ココトモ」を立ち上げ【うつヌケ】した話。
このクソみたいな人生のなかで、せめて「死なない」という選択ができた理由
人が陥りがちな4つの感情パターンを教えてくれる本『ユダヤ人大富豪の教え(3)幸せな人間関係を築く8つのレッスン』
ココトモに出会って変わったこと
【チャレトモ部長インタビュー】英語コンプレックスがある人にこそ来てほしい。初心者が楽しくスキルアップできる活動内容とは!
やりたいことが分からないときに試してほしい3つのこと
同じカテゴリーの最新ブログはこちら
-
「お姉ちゃん」って言わないで
-
方言はアクセント!
-
恋愛における『執着』は宝物
-
短所でも長所に変わる(5)
-
【写真・感想付き】ココトモハウス交流会のレポートvol.11
-
短所でも長所に変わる(4)
-
無知は良い事だと
-
あけまして、ってか、あけちゃって
-
チャレトモクリエイティブラボLESSON1
-
短所でも長所に変わる(3)
ココトモメンバー募集中!
- ◆誰かのための私になれる
-
ココトモは相談に訪れた方がやがてメンバーとして相談にのる立場になる、そんなふうに助け合える場所を目指しています。「誰かの力になれた」という経験が「自分の自信」にも繋がるので自信をつけたい方にもぜひ力を貸してもらえたらなと思います。「自分にできるかな…」という不安がある方にもバッチリのフォロー体制を整えています☆
▽メンバー募集ページはこちら
http://kokotomo.com/volunteer/
全6件のコメント
ライスさん☆
ツラい時間は無駄でなかった、ステキな考え方をありがとうございます。相手がいて初めてそのきっかけをもらえるから、やっぱりココトモで出会った人たちには感謝感謝だなぁ~!
ゾノさんとメミさんの信頼関係がとても良いですね。
お互いに苦しい経験をしてきたからこそ築けたのだとしたら、
辛い時間は決して無駄でなかったことになりますね。
メミさん☆
リンゴはもちろんメミさん仕様です^^
なんかずるかったですね笑 でも、メミさんのブログが嬉しくて、見たときからずっと何か書こうと思っていたので許してやってください(。・ω・。)w
ぽちころさん☆
ありがとうございます。たしかに、最近は良い歳の重ね方をしていきたいなと思います^^
自分の経験が誰かのためになるって嬉しいことですね。そしてその誰かがまた次の誰かに繋げていく、そんなふうに広がっていったら素敵だなぁ☆
(;_;)♡
ゾノさん。ありがとうございます。でもなんかずるい!なんですか?!このブログは!!!また泣かされちゃいました。
たぶん、今年、ゾノさんのおかげで流れた涙を全部ためておいたら、大きなお鍋でたっぷりラーメンを茹でられるくらいの水分量になると思います。笑
たまたまなのかもしれないけど、アイキャッチ画像も…(^^) 嬉しかったです。
私も読ませて頂きました。
とても暖かくなりますね(*^^*)
誰でも始めの一歩って、とっても勇気のいることです。
でも一歩先を知っている人から、こっちに進んでも大丈夫だよ、と言われると、とても安心しますよね。
それはやはり、苦しみも、楽しみも、いろいろと経験してきた人しかわからないのかも。
歳を重ねるって、悪いことでは無いですね。
誰かの一歩になれるから。