不登校の体験談インタビュー『あやの』
edit2022.09.11
813

ココトモメンバーインタビュー企画!
今回は「あやの」さんに不登校の体験談を聞いてみました。
まずは自己紹介をお願いします
皆さん初めまして、あやのと申します。現在、通信制高校1年女子です。
通信制高校には8月に転入して、現在は1年生の単位習得を頑張っています!
趣味はYouTubeでディズニーやUSJの動画を見ることです。ディズニーでは、美女と野獣のアトラクションが好きで、USJだとウォーターワールドのショーが好きです。
特技は小さなころからやっているピアノとヴァイオリンです。
※アイチャッチ画像はディズニーシーの写真です
不登校になったきっかけを教えてください
私は、中学受験をして女子校に入りました。そこで塾が一緒だった(クラスは違いました)友達に「頭いいのになんでここに来たの、もっといいところ合格したでしょ。」と言われ、そこからいじめがはじまり、無視されるといった軽度のものから、お弁当に牛乳を入れて食べられなくするといった泣きそうになるほどの酷いものまでさまざまでした。。(他に合格した学校もありましたが、雰囲気でこちらの学校に決めました。)
いじめられる生活が続いた6月上旬、急に登校できなくなったのです。初めのうちは母や祖母が無理やり車に乗せて学校まで行き、遅れて登校する形だったのですが、私の精神に限界がきたようで夜にベッドで泣き出すことが多くなりました。そこで我慢できず、母に友達だと思っていた人からいじめられていること、母が一生懸命作ってくれたお弁当を食べられない状態にされて毎日捨てていたことなど夜が明けるまでずっと話していました。
そこから母は学校に行かないという選択肢を私に勧め、無理やり連れて行ったときのことを泣きながら謝ってくれました。
不登校の時期はどんな風に過ごしていましたか?
不登校になりたての頃は、昼過ぎまで寝ていて、幸い昼夜逆転にはならなかったのですが、家からは一歩も出ずに体力が衰えていきました。
中盤になると、日中は人の目を気にしながらでしたが、スーパーや映画館など外出できるようにもなりました。このころから、心療内科に通い始めました。また、昼間に何もしていないことからの罪悪感からか、少しずつですが勉強し始めるようになりました。
終盤は外出する機会も増え、親戚などとでも会えるようになりました。また、高校受験をすると決めていたので勉強もそこそこするようになりました。
不登校にたいして家族や友人はどんな反応でしたか?
母は、とてもショックだったと思います。ですが、仕事を辞めてまで私のそばにずっといてくれたのでありがたかったです。
父は初めは怒っていました。学校に行かなくなったらこっちの負けだと。しかし私は父を無視して、学校を休み続けました。この選択は本当に良かったと思っています。ここで無理やり通っていたら今頃生きていないのではないかとも思ってしまいます。
小学校の親友は、私が学校行ってないんだと伝えても決して離れず、相談に乗ってくれました。本当に感謝しています。
不登校の時期に救われたことや転機となった出来事があれば教えてください
1番は心療内科に通い始めた事、また、スクールカウンセラーに話を聞いてもらったことです。
学校に行っていなくても良いんだよと他の人は行った方が良いという中、自分の気持ちを肯定してくださったことが心のよりどころになりました。
病院にいくのには勇気がたくさん要りますが、行ってよかったなと改めて思います。先生の中でも合う先生、合わない先生いますので、時間をかけて探すことが大切です。
今、不登校で悩んでいる人へ
ここまで読んでくださりありがとうございます。
今、不登校でこの先どうしたらいいんだろう、自分なんか生きてても良いのかなと不安になる人、たくさんいると思います。しかし、私はそんなどん底から立ち上がり、今、ココトモで皆さんの悩みを一緒に解決しようと思えるようにまでなりました。
学校に行くことが1番の幸せかと言われたら私は違うと思います。行くことが喜びになる人もいると思いますが、それはそれでいいと思います。そして、行きたくない人、それもそれで良いと思います。自分が生きやすい選択をしてください。あと、絶対に命だけは絶たないでください。お願いします。
不登校になったきっかけは一人ひとり違うと思いますが、1つだけ伝えたいことがあります。厳しいかもしれませんが聞いてください。それは、自分がした(しようと思っている)選択の道に行って、壁にぶつかってしまうことがあるかもしれません。(私はありました)そんな時は、一人で抱え込まないでください。誰でもいいので話しやすい人に相談してください。親が無理だったら先生。先生が無理だったら友達。友達も無理だったらここに来てください。相談員はいつでも待ってます。
これを読んでくださった方の未来が少しでも明るくなるようにお祈りしています。
――インタビューは以上です。
貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら